MENU

RestHouse

音楽サイト「Little Mustapha's Black-hole」の音楽ブログということになっているはずです。

Recent Articles

Category

Monthly Archive

TecnoLogia Vol.5

オッケーメガネ

[ Google Glassに3年ぶりのアップデート公開。新機能は「Bluetooth入力デバイスへの対応」 - Engadget 日本版 ]

そういえばありましたよね、という感じですが。Google Glass のアップデートが公開されたとか。

こういうメガネ系のは一時期けっこう色んなところから出ていたような気もするのですが、いつの間にかなくなっていたり。

操作方法とか大きさとか、問題は色々あったのですが、私としてはスマートな時計よりはこっちの方が気になっていたり。(未来っぽいという意味で。)

密かに開発が進んでいるとかだと、そろそろ色んな問題を解決した良いものが出てくるのかも知れないですけど。


<!-- でも、最近はいつの間にか VR な感じの方が流行ってますしアレですが。やはりゲームとエロにはかなわないということなのか、どうなのか。-->

私向けは

[ Apple(日本) ]

ということで、また Apple から色々と発表されたので例によって Apple のリンクですけど。

Mac mini 的なものが全く出てこなかったのですが。

というよりも、Mac Pro の後継みたいなかんじで iMac Pro なんてものが発表されたり。全体的に一体型がメインになりつつあるのか?という事なのですけど。

イマイチ一体型が好きになれない私としてはビミョーな感じだったり。

今のところ私に丁度良い Mac というのが Mac mini しかないので、このまま消えてしまわないことを祈るしかないのですが。


<!-- 私のやりたいことにプロ並みのスペックは必要ないのですが、だからといってそれは iPad で出来るような事とは全く違ったりしますし。-->

まだか

[ 【藤本健のDigital Audio Laboratory】Raspberry Pi 3で簡単にDTMできる? DAW「Tracktion Waveform」で音を出す - AV Watch ]

偶然にも昨日「コレ出来ないかな?」って思ってたのですが、ラズパイで音楽制作は出来るのか?というやつ。

私がいまパソコンでやっている事をそのままラズパイでやる、というのはまだ難しい感じですが、もしかするとそのうちなんとかなるのではないか、とも思ってしまう感じにはなっているようです。

というか、最近の DTMソフトって豪華すぎて、自分が何をしたいのかというのがぼやけるような気がしているのですが。

こういう書き方じゃ上手く伝わらないかも知れませんが。

機能が多すぎてどれを使うべきか解らないとか。あるいは必要ない機能を使いたくなってしまうとか。

そういう感じなのですが。限られた中で工夫する方が面白い事を思い付けそうな気もするので、私はシンプルな方が好きなのです。

ということで、ラズパイでやるとスペック的に勝手にそうなるんじゃないか?とか思っていた次第ですが。

もうちょっとなようなので、しばらくは普通のパソコンで続けることにするのです。

どっちもディメンショナル

[ NTT、3Dメガネ無しの人にはクリアな2D映像が見える新3D映像技術 - AV Watch ]

その前に 3D は必要なのか?とかは言っても思ってもいけないでしょうか。

ということですが、メガネをかけたら 3D だけど、メガネなしだと 2D な技術。

今の 3D のテレビがそのまま使えるとかいうことなので、3D じゃない方が良いとかいう人も嬉しいのかも知れません。

私はどうでも良い感じだと思っている 3D なのですが、まだ店頭のデモでしか見たことがなかったりするんですよね。

もしかして、映画とかの作り込んでる感じのものだったら面白いのか?とも思ったりしますが。

3D で疲れたらメガネをはずして 2D にしたり。そういう事が出来ると便利に違いないです。(というか 3DS みたいな事になりそうな。)

欲しかったやつ

[ 本物のアーケード筐体でPCゲームを楽しめる「パソケード」 - ITmedia PC USER ]

やっぱりコレをやりたい人は沢山いたんですね。

という感じで、アーケードゲーム筐体にパソコンを詰め込んでくれるサービス。

値段は書いてないですが、けっこうしそうですよね。ついでにけっこう重いと思いますが。

でも、あの机形の筐体にコーヒーを置いた状態で最新ゲームも出来るかも知れないと考えると、色んなものを犠牲にしても欲しい人もいるのかも知れません。


私もなんとかして こういうものを作れないか、と考えてはいたのですが、私の知識では具体化できず。

でもラズパイで妥協版を作れば良いかという案もあって、それならなんとかなりそうなのですが、そうなってくるとやっぱりもうちょっと本物っぽい方が良いな、とか思ってまた複雑な感じになってきて先に進まなくなるのです。

アマゾンの

[ 米AmazonがAmazon Fire TV内蔵4K UHDテレビを発表。安いが悩ましい一面も|ギズモード・ジャパン ]

これは安いですね。

というよりも、ゲーム機とかと一緒で、本体よりもそれに関連する色んなもの、というかソフト的なものを売って儲けようということに違いないですが。

ゲーム機も同じぐらいの能力のパソコンと比べたらかなり安いですし。

そう考えるとそこそこイイものなんじゃないか?という気もするので、ちょっと期待したいですが。
逆に、そうじゃないとしたら安すぎて危険な感じもしますし。

しかし、この部屋だと 43インチでもデカすぎるのですが。

エムピースリー♪

[ MP3の特許ライセンスが終了 - AV Watch ]

ちょっと前の話なのですが、なぜか今ニュースに?という感じですが。

もしかして画像を探すのに時間がかかってたんじゃないか?とか思ってしまったのです。

ということで、リンク先記事の MP3プレーヤーが懐かしいのです。

というよりすっかり忘れてましたけど。

iPod が出るまでは RIO を買うべきか、それとももっとマニアックなのにすべきか、という感じで迷ってたのですけど。

結局どれも買わずに最終的に iPod を買ったとか。


あまり関係ない話を書いてしまいましたが、ライセンスの話だと HTML5 で再生するオーディオファイルを二つ用意しないといけない問題はどうなるのか?という気もしますが。

アレはアレで別の要素もあったりしそうなので、すぐには解決しないのですかね。(そういう話が書いてある記事はまだ目にしてないですが。)

出来てる

[ 【やじうまPC Watch】個人でCortanaホログラフ装置を自作する強者現わる - PC Watch ]

これは本物じゃないか。

ということですが、コルタナが完成したようです。

ゲーム内でもコルタナはディスプレイっぽいものがない場所では声だけの存在でしたし、そのうちコレももっと小さく出来るはずですから、改造人間の兵隊とか巨大な宇宙船とかよりもだいぶ早くコルタナは完成した感じですよね。

128キロビットの変調暗号キーを解読できるのかは解りませんが。(あの台詞はうろ覚えなのですが、キロはつかなかったっけ?(どうでも良いが。))

その間が良いのだが

[ ケータイって本来こうじゃない?2.45型パームサイズAndroidスマホ「Jelly」 - CNET Japan ]

巨大なスマホが多すぎるとお嘆きの貴兄ですけど。

これは非常に惜しい感じで、小さすぎるような。

というか、Amazon でなんとなくスマホを探していたら似たような小さいのがありましたが。あっちはスペックも昔風でしたし、小さいの大好きな人はコレに期待した方が良いですね。

日本で使えるのか解らない感じでもありますけど。

それはともかく、こういうのが流行って、小さいのも良いなあ、という事になったら私の求めている丁度良いサイズのスマホが出てきたりするでしょうか。

4インチぐらいが理想的です。

ワのアレ

[ 「CSSで縦書き」の普及を促進する「たてよこWebアワード」の受賞作発表、和風な「縦書きWebサイト」を表彰 -INTERNET Watch ]

そういえば、縦書きEPUB版...。

ということですが、私もけっこうやってる(ことになっている)縦書きを使ったサイトの優秀なやつです。

どうしても全体的にワのテイストですけど。

でもヨーロッパの人の書いた小説も日本語化される時には縦書きになりますし、ヨーロピアンな縦書きがもっとあっても良いかも知れないとか。

でもアルファベットの単語とかがあると読みづらくなったりするので、そういう単語が多く出てくるようなサイトは縦書きに向いていないのか。


それはそうと the Peke-Files の縦書き電子書籍特別版ですが。特別な人だけが読めるようにするにはどうすれば良いのか?とか考えていたら、時間が経ちすぎてファイルがどこにあるのか解らなくなっているとか。

とりあえず特別版だけどみんなが読めるように正式版にする予定なのですが、完成品がどこにあるか解るまで公開できません。

歩道では三分の一で

[ プレミアムバンダイにて「シャア専用」ロードバイクの予約を開始 - GAME Watch ]

シャアさんって自転車にも乗るのか。

ということですが、シャア専用の自転車が開発されたようです。多分、驚異のメカニズムなのだと思います。

シャアさんがモビルスーツ以外に乗っているのを見たのは、バギーとゴルフカートの中間みたいな自動車と、馬とかですが。

でも、ミハルと接触したジオンの人は自転車に乗ってたので、あの世界にも自転車自体はあるに違いない。

それはどうでも良いですが、シャア専用なのでシャアさん以外が乗っていたら、例によってシャアさんに言いつけるので、そのつもりで。

アハァン!

[ 【やじうまPC Watch】3Dアクションアドベンチャーの金字塔「Tomb Raider」をWebブラウザで。「OpenLala」 - PC Watch ]

こんなものをいつの間に作っていたのか?!

ということですが、ブラウザで Tomb Raider が出来ちゃう時代。

というか、全編が出来るワケではないですが。

元のゲームエンジンのコードは使わずに作り直したみたいな感じらしいですが。

ちゃんと動いてしかも、環境音などは進化しているっぽいです。(といわれても当時のゲームでそこまで覚えていないので、どう違うのか解らなかったりしますけど。)

デモレベルをちょっとやりましたが、ウオォ!そのまんまだ!という感じで盛り上がりました。

ただ盛り上がって、使うキーボードのキーの組み合わせが別のソフトを起動するショートカットなのを忘れていて、アタフタすることになりましたが。

というか、OSX版もあるっぽいのですが、昔のゲームのデータがあれば遊べるって事なのでしょうか?情報があまりないので謎ですが、色々と期待が膨らみます。