MENU

RestHouse

音楽サイト「Little Mustapha's Black-hole」の音楽ブログということになっているはずです。

Recent Articles

Category

Monthly Archive

日誌 Vol.2

オリンパス(でやんす)

【レポート】「のだめ」出演・女性ヴァイオリニストの"原音"を再現! - オリンパス、リニアPCMレコーダーイベント | 家電 | マイコミジャーナル

 ノーマークだったオリンパスの「ちっちゃいレコーダー」ですが、心配していたとおりサンプルも公開されてしまいました。リンク先で聴けます。(が、最高音質・アンド・CD音質なので大容量です。)

 あの綺麗なオネイさん(といっても間違いなく年下!?)が演奏していると思うといい音に聞こえます。でもその他のメーカーの似たような「ちっちゃいレコーダー」と比較できないのでなんとも言えません。

 私も早く、買おうと思っている「ちっちゃいレコーダー」を買わないといけません。そのうち各メーカーの「ちっちゃいレコーダー」の音の比較などをしているサイトなどを見付けてしまって、たいそう迷うことになりそうで危険です。(危険ではないですが。)

スペシャル

BIGLOBE、矢追純一がUFO特番を企画する「矢追純一UFO特番」

 ウオォ〜!となって見に行ってみましたが「Macでは再生できません。ザマーみろ!(久々)」でした。

 どんなに緊張感を演出していても、なぜかなごんでしまう矢追さんのUFO番組はいい番組だと思うのですが。テレビではもうやらないのでしょうか?

<!-- ホントに見たかったら、たまに使っているPCを起動させて見るのですが…。そこは気にしない。-->

パンチイン・アンド・アウト

 なんとなく私の使っているMTRを眺めていたらフットスイッチをつなぐ端子があることに気付いてしまいました。

 フットスイッチを使うとギターやベースを持ったまま足で録音の開始と終了ができてしまうのです。買ってから何年経ったか忘れましたが、今さら気付いて盛り上がるとともに、これまで面倒なことをして録音していた無駄な時間がもったいないと後悔しているのです。

 ついでに説明書を読み直してみたら、もしかするとすごく便利かも知れない機能が結構ありそうです。

 説明書を読むのは大事なこと、ということでしょうか?違うでしょうか?これからは説明書もおトイレ文庫にしてしまいましょう。

<!-- ちょっと気になるAdat。でも対応している機械を持っていません。-->

プチプチ言ってる

 完成していないのに「完成記念パーティー」をしていますが、まだ完成していません。

 というのはどうでもいいのですが、ずっと前にやばいことをやっちまってOSをインストールし直したら、これまではなかった不可解なエラーみないなことが大量に発生するのです。

 大抵の場合、ハードディスクの内容を消去してOSをインストールし直すといろんな問題がスッキリするはずなのですが、私の場合はそうはならなかったようです。

 使っているソフトはプロの現場でも使われているそこそこ高価なソフトなんですけどねえ。私が想定外のヘンな曲とか想定外の爆音で録音するからいけないのでしょうか?

<!-- でも私の「ラッパ・アンド・爆音」はすでにある「爆音・アンド・爆音」よりは想定内ですけどね。-->

 デス・マシーン
 ラブ・マシーンじゃない
 デス・マシーン

(意味はありません。)

あと17

 今月中に「日誌Vol.2」への投稿が777になって「日誌Vol.3」に移行できると思っていたのですが、私が思っているほど日誌は沢山書けないようです。

 RestHouseを始めた頃のテンションにおいて日誌を書いていたらアッという間に777になってしまうかも知れませんが、最近は意味もなく実況的な投稿もありませんし。

 ということで、少しでも早く「日誌Vol.3」にしたいので意味もなく日誌を書いているのです。

<!-- まったく関係ありませんが「ダンパ」っていう言葉はまだ生きていますか?それとも死語ですか?私も「ダンパ」に行ってみたいですが。-->

アール・アンド・ビー

 R&Bは「ラッパ・アンド・爆音」の略です。ホントは違うけどこれからはそう思うことにしましょう。

 本物のR&Bにもラッパの音は結構使われているしね。

 ということでワケが解りませんが、昨日同様にビールを飲むと必要以上に酔っ払いっぽくなってしまうのです。

 そんな感じなので、とりあえず・アンド・ミキシングが終了したR&Bを聴いていると全部良い曲に聞こえてきます。私のラッパはニセモノではありますが、やっぱりラッパの音は良いです。高いテンションにおいて演奏されます。

 ついでに変則チューニングなヘヴィーなギターもヘヴィーです。でも普通チューニングに慣れているので、演奏は大変です。絶対音感な私ではないので、チューニングが変則でも機械的に対応できると思っていたのですが、普通なら「C」の音が出るところで「A」が出てしまったりすると気持ち悪いです。

 酔っ払いモードにおいて書かれているので、全く意味が解りませんが「すごく嬉しい」ワケではないけどなんとなくニヤニヤしてしまう、新作がもうすぐ完成なのです。R&Bでヘンな曲満載です。グヘヘヘヘ…

<!-- まだ終わっていない地底人語の録音・アンド・マスタリングは面倒な作業なので飲みながらできません。残念。-->

読まなくてもいいです

 「ウィップラッシュな酒、こいつは早え〜」(「Ugly Kid Joe / Whiplash Liquor」より。訳:私)

 いつもはウィスキーなどをガブガブ飲んでいるくせに、ビールを飲むと急に酔っ払いっぽくなります。何でだろう?

 さっきまでイライラする細かい作業をしていたというのもあるかも知れませんが、解りやすく酔っ払いな雰囲気を醸し出しています。

 まあ、摂取するアルコールの量は少なくなるから良いのですけどねえ。

 ということで、たまにはビールの日もあるし「今週は飲まない!」が開催されたりもするし、また時にはUgly Kid Joeを聴くこともあるのです。

 というか、書き始めた時は違うことを書こうと思っていたのですが、100%酔っ払いになっているのでどうでもいいのです。

 サ・イ・ナ・ラ!

春はエイリアン(いとおかし)

映画から実物まで!? 「エイリアン展」 - 日本科学未来館で3月20日より開催 | ホビー | マイコミジャーナル

 これは是非とも行きたいですねえ。

 でもこういう展覧会って人だらけで結局「なにも見てない感じで外に出てきてしまいました」ということも良くあります。行くのなら平日昼間の午前中です。頑張ります。

 詳しいことは書かれていませんが、エイリアンではないけどエイリアンっぽい地球のキモイ生物に関することも展示されているようなので、ヨー・チェックです。

 という感じで盛り上がっても、始まる頃には忘れていたりしますけどね。

<!-- できれば「ブラックオイル・ウィルス」に関する展示もあったら嬉しいです。(でも「ブラックオイル・ウィルス」といってもだれも解りません。)-->

 というか「モシモシ、応答ネガイマス」って何かの決めゼリフみたいなものなのでしょうか?「モシモシ」って電話っぽいですけど。まあ、いいか。

またビールを飲みに行くかもね

丸の内が"音楽の島"になる8日間 - 3月15日より「熱狂の日」一般発売開始 | ライフ | マイコミジャーナル

 もうそんな季節かあ、と思ったけどまだまだ先ですかねえ。

 去年は急遽来日だったためチョーラッキーな無料公演のタラフ・ドゥ・ハイドゥークスでタラフクだったのがなつかしいです。期間中に二度も行ったのに有料公演は一つも見なかったりでしたが、気にしない。

 今年は「シューベルトとウィーン」ということで、去年よりもよりヨーロピアンな感じです。去年みたいに面白いアーティストが来てくれたらいいですけどねえ。

 外でやっている公演しか見ていない私が書くのもなんですが、お祭り感覚で楽しい雰囲気なので普段クラシカルじゃない人も結構楽しめると思います。

<!-- リンク先にある「去年の会場の様子」の写真の中に私がいるかも知れません。というか確実に写っているはずですがどれかは解りません。-->

最新作

 恐い夢から覚めてハッと目を開けると、知らない人が私に覆い被さるようにしてじっと私の顔を覗き込んでいる。

 ウワーッ!っとなって今度はホントに目を覚ましました。

 私の悪夢の最新作は短いながら恐怖要素が多分に含まれていてとても恐かった。今日も寝るのが恐いです。

 二度起きる夢、というか目を覚ましたつもりがまだ夢の中だったというのは、よく見る夢なのですが恐いのはこれが初でしょうか。(いつものバージョンだと「起きて普通の生活をしているのに、ふと気がつくとズボンとパンツをはきわすれている」という感じのハズカシ夢です。)

 どうやら悪夢も時代とともに新しい要素を取り入れて私を怖がらせるようです。これまでの悪夢はだいたいゴシックホラー風(或いは特撮怪獣風)だったのですが、今回は視覚にうったえる感じで最近のホラー風です。

 自分の見る夢なのだから自分の脳の中で出来上がっているはずなのに、起きている時には考えつかないようなあの恐さはなんなんでしょう。

<!-- 皮肉なことに昨日寝る前に「お金持ちになる夢が見たい」みたいなことを書いていました。-->

爆音・アンド・ヘヴィー化

 このあいだ買った「Dracula 2000」のサントラに曲を提供している(Hed)P.E.がちょっと気になってしまいます。

(Hed)P.E.のMySpace(爆音で音がします)

 爆音以外のところはヒップホップとかそういう感じの音楽っぽいのですが、いろんなジャンルで爆音・アンド・ヘヴィー化は進んでいるようです。まあ、以前からあったといえばあったことですが。こういうのは結構好きなのです。

 きっといつかヒーリングミュージックの「爆音・アンド・ヘヴィー化」も始まるでしょう。(というか私はすでにその分野の爆音化に取り組み始めています。マジで。)

今日のブログ(!)

 自転車でもヒザが痛いということは、原因は体重のせいでなくて、普通にヒザがやばくなっているだけかも知れません。

 ということで、獅子座のあなたはドンキホーテで迷子にならないように気を付けて!

 って、意味が解りませんが、今年は「もっと服装に気を使おう」と思っているので家ではジャージを着ることにしました。「チョーリラックス・アンド・ベランダに出ても風を通さないのであったか」で幸せです。

 今日の色々を短すぎな感じでまとめてみました。