Mozillaが"Boot to Gecko"を「Firefox OS」と命名、来年初めに端末発売 -INTERNET Watch
最近知ったのですが「Gecko」ってヤモリのことだったんですね。それと同時に、Firefoxなどのブラウザを作る基本的な部分(みたいなもの)の名前でもあるのですが。
それを考えると私がMozilla(ブラウザ)の頃からFirefoxの現在までずっと使っているのは、無意識のうちにヤモリ好きがそうさせたからなのか?多分違うんじゃないか?とか。どうでもイイですが。
そんなGeckoの名前がついたOS、Boot to Geckoが「Firefox OS」という名前に決まったようです。
しかも、けっこういろんな会社が注目しているようで、完成して発売されたら結構やるOSになったりするかも、ということですけど。
名前が「Firegecko」だったら私も大注目だったりして、ということですけど。
<!-- FireGeckoはFallou:New Vegasに登場する火を吐くヤモリのヤバいヤツです。-->

彼の名は「おとめクラブ」。
2周目はさらに名前が酷くなるのです。
そして、このあいだ酔っ払ってやった次の日にコンテニューしたら、1周目にはいなかった新しい仲間が増えていました。
それは良いのですが、名前が「パンティー」になっていました。
武器がニンジンの良いキャラなのですが。
それから;

2周目はなんて名前にしましょうか?
やあ、キミの近所に住む大人の小学四年生、窓際キャロットちゃんだよ!キャッホー!
ところで大人ってなに?
気にせず続けるよ。
昨日のBBRニュースで気になっている人は多いはずのアレ!
仕方ないからまだちゃんと準備が出来てないけど公開することにするよ!キャッホー!
[私たちの、秘密...]
キャロットちゃんは目をつぶって写真を撮ったんだからね!
その他のブラックホール・ベランダの写真は;
[Black-hole Veranda]
これからはBBRニュースで紹介しきれなかった写真を掲載する予定だよ!キャッホー!
その他にもRestHouseの番外編的な写真も巨大画質で掲載されると思うよ。
では、また会いましょう!
走っちゃった。
プゥマンです。
腰痛は治ったのですが、股の太さが元に戻るまでジョギングは本格的にサボろうかと思っていたのですが、三日に一度ぐらいは走らないと落ち着かないので走ってきました。
ずっと同じ距離を走っていたのに急に股がムチムチなのも謎ですけど。
体重の70%が股の重さと言われている<嘘>のでなんとかしないと、そろそろジーンズが厳しいですし。
ただ、筋肉を付ける方法は知っていても落とす方法は知りません。脂肪にしてしまっては意味がないですし。
難しいなあ。
プゥマンでした。
こちらキャロットちゃ〜ぁぁぁああああん!キャッホー!
今日もこの世の地獄、首都の端っこにある妖怪化されたベランダから最新ニュースをお届けするよ!キャッホー!

まずは、いきなり女王様!
しおれてきた花びらが二枚ほど落ちて良い具合に断面図みたいになっているよ!キャッホー!
昨日も説明したとおり、真ん中の緑の部分が実になるよ!
種が出来ていたらいつかここに掲載してみたいものだわね。キャッホー!
おっさんだけの女子会!
窓際キャロットちゃんだよ!キャッホー!この世の終わりの前夜を生きているみんな、元気ぃ?!
今日も窓際キャロットちゃんが最新ベランダ情報をお届けするよ!

水の中を撮影するというのはけっこう難しいものだわね。
それはともかく、またしても週末にあわせて新しい葉っぱをのばしてきたスイレンだよ。恐らく明日には円い葉っぱが開いていると思うけど。目立ちたがりもここまで来ると感心してしまうよ!キャッホー!

顔に何かついている技術部ソコノこと曽古野貴実さんなのだが、iPod touchの充電を忘れていたので今日はマメキャラフォンのお絵かきアプリで描かれている作品なのである。
タイトルは「ショッピングって言ったら、まあだいたい家電量販店なんだけど...。うーん...。洋服とか買いに行かないのか?ってことだと、興味ないわけではないんだけど、特に遠くまで買いに行かなくても良いんじゃないか?ってことなんだし、良く解んねえな」である。
ホントに良く解らないのだが、今ではオーディオケーブルを買いに行くのにも電車に乗って大きな電気屋さんに行かなくてはいけない世の中なので、面倒だけど行ってきたという作者の魂の叫びなのである。
そしてその電気屋さんでなんとかモン祭りがやっていて、ピ○チュウがいたのだが、想定外の大きさで思わず逃げてしまった、ということである。
それはそうと、やはりマメキャラフォン(Android)版のSketchBookXは線がプルプルするのである。なので、線は一気にサッとやってスッと書かないといけないので熟練の技術が必要なのだ。
二駅の間に描いたにしては上出来じゃないのか?ってことだけど...。と作者が言っているとウワサされている。

iPadという描きづらい環境にSketchBook Expressがインストールされたので慣例に従って「何か」の絵が描かれました。
それにしても、髪からさらに一本の髪でそこにリボンが付いていたり、顔がアレだったりして、もしかするとこれは変装したナンダちゃんの進化形なのではないか?とも言われています。
詳しいことは聞いても推測してもいけないのですが、ナンダちゃんによると「新キャラの予感なんだ」とのこと。
「SketchBook Express」については有名アプリなので今更書くこともないですが、無料版なのでちょっと物足りないとか。iPod touchの方は有料版にしたのですが、逆の方が良かったですかね。
といっても、その頃はiPadを買う予定はなかったですし。
台風で逃亡したリス、「30匹中38匹」捕獲 逃げた数より増えた? 国際ニュース : AFPBB News
なんかカワイイのですが、井の頭自然文化園から逃げ出したリスを捕まえたら増えちゃったみたいです。
個体によって特徴とかあまりなさそうなリスですし、飼育していた人もどれがどれだか解らないということなのでしょうか。目印になるものを付けておいたりしたら解りやすかったですが。
というかこの時期に台風とかワケが解りませんし、まあ仕方ないでしょうか。
<!-- あの辺に野生のリスがそんなにいるというのも驚きですが。-->
世界同時に「うるう秒」 7月1日、1秒長く - MSN産経ニュース
そろそろやめようと思うけど、とりあえず今回はやっておきますか、という感じのうるう秒ですがもうすぐみたいです。
ということで、7月1日は一秒得する?というか一秒長くなるのですが、この一秒は何か有効に使えるでしょうか。
午前九時の期限を一秒でも遅れたらアウト、ということをしている人には一秒の余裕ができますが。
あとは何かあるか?というと、特に思いつきませんけど。
というか閏年の2月29日も有効に使ったためしがないですし。気にしなければ気にならないうるう秒でもあります。
<!-- クロノ・クロスに出てくる「星の子」は摩訶摩訶のウルウルボーイとかぶる?かぶらない?-->
アノニマス「日本語難しい」...霞ヶ浦は霞が関?(読売新聞) - goo ニュース
名前が似ているのは、こういう時に敵を混乱させるためだったのだよ!
ということに違いないですが、違いますか?
でも、さらなる対策として霞ヶ淵とか霞ヶ岡とかを作った方がイイ、とか思ったのですが、二つとも既にあるみたいですね。「ヶ」じゃなくて「が」だったりしますが。
それはどうでも良いのですが、この問題になっている著作権法ですけど、なんか変ですよね。基本的に全員逮捕出来ちゃいそうな感じですし。
サイバーテロみたいなのは良くないですが、こういう事がきっかけで変な法律が作られそうになっていることに気付いたら、それはそれで良いとか。
どうも。ゴツいベートーベンこと私ですが。
梅雨だからか、髪のベートーベン風クルクルがヤバいことになっているのです。
というか昔は髪が長めでもこんなにクルクルになることはなかったのですけど、らせん階段みたいな感じで2周クルクルしているのです。全体がクルクルだと大変ですが、今は一カ所なので大丈夫。
でも、このままだと最終的にはバッハになりそうですが。(細かいことを言うとバッハのアレはカツラだ、とか。)
せっかくなので音楽ネタをついでに書いておくと、髪の毛だけは作曲家なのに、全部楽譜にするシリーズのオマケになる予定の全部は楽譜にしない曲がなかなか進んでない、ということです。
暑くなるとさらに進行が遅くなるので、今のうちに頑張っておかなければいけないですが。

そんな廉価版で大丈夫か?ってことだけど...。フヒュヒュヒュヒュ!