
Fallout:New Vegasをクリアしたのですが、どっちつかずの態度でやっていたらバッドエンディングっぽい結末になっていたような。というか、どの勢力に味方するのが一番良いのか、とかぜんぜん解らないし。
悪役っぽい勢力の人でも話したりするといい人に思えてきたり。こういうのはリアルな感じで難しいのですが、そこがまた面白いところでもありますしね。
そんな感じでしたが、心を鬼にして選択した最後の決断がバッドエンディングな決断だったとか。なんとなく現実世界と一緒のような気もしますが。
どっちかというと、クリアするよりも中の世界を楽しむゲームなのでそこは気にするのはやめましょう。というか、まだやってないことが沢山ありそうなのでしばらくしたらまたやりますけど。
<!-- どうでも良いですが、細かい所まで日本語に吹き替えられていてスゴいFalloutの日本語吹き替え版なのですが、時々メニュー画面が英語のままだったりする、という上の画像ですが。クリア後に出てくるけっこう重要なメニューですけど。-->

ついでに、ワケが解らない感じの画像とかも。
写真では解りづらいですが、この人バグって空に浮かんでいました。それまで何度もこの人のおかげでゲームオーバーになっていたのですが、バグってたおかげでなんとかなりました。
バキュームカーから漏れ...後続車スリップ事故 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
運悪く漏れたのが軽油の方だったのでスリップ事故が発生してしまったようです。
というか、リンク先記事のタイトルは狙っているとしか思えない感じですが。バキュームカーから漏れるといったら別の物しか想像できないですけどね。
とにかく整備はしっかりして、何も漏れないようにしないといけません。
古き良きボードゲームはiPad一体型になって帰ってくる。 : ギズモード・ジャパン
ギター用のエフェクターとか、ミキサーとか、 その他もろもろと楽器周辺ではiPadとつないで色々と出来るものが増えて来ましたけど、こういう使い方もありましたね。
子供の頃はけっこう遊んでいたし、楽しかったボードゲームですが、ファミコンとかが出てくると小道具の管理とか点数の計算みたいなのが面倒に思えてきたのか、いつの間にかやらなくなってましたね。
その面倒な銀行の部分をiPadがやってくれるモノポリーが登場するみたいです。
本体はそれほど高くないので、おそらく専用アプリを起動させたiPadを置くだけという感じで、ボード部分とiPadは連携しなさそうですが。でもこういうのが増えたらボードゲームが流行ったりしますかね。
調子の悪い日には靴紐がほどけます。
プゥマンです。
疲れている時よりも、眠い時の方が体を動かすのがだるい気がしますが。今日はジョギングしてもあんまりテンションが上がりません。
だけど電気を消して目立たなくなっている自動販売機にライフガードを発見して、家に戻る直前に盛り上がりましたが。
相変わらず毒っぽいライフガードは25周年みたいです。どうでも良い?
プゥマンでした。
<!-- 追記:ライフガード80円でお買い得でした、とか。-->
ゴッホの名画「星月夜」を触って動かせるインタラクティブアニメーション化したムービー - GIGAZINE
あの絵は動いてなくても動いていそうですけど、本当に動くと不思議な感じですね。
タッチパネルのような画面に表示してあって、手で触れるとそれに反応してブワーッてなります。意味が解りませんが、詳しくはリンク先記事で動画を見れば解ります。
色が混ざってしまいそうで、そうならずにいつの間にか元のようになっていたり、ずっと遊べそうです。
<!-- 関係ないですが、子供の頃ラーメンを食べた後のスープに浮かんでいる油の丸いやつを全部つなげて、大きな一つの丸にしようと頑張っていたのを思い出しました。丸が大きくなるといつの間にか分裂したりしていて、けっこう難しいんですよね。-->
ムチムチ?
プゥマンです。
なんか全身に変な鈍い痛みがあると思ったら、このあいだのゲンデレで一回ハデに転んだのを思い出しました。
その時は痛くなかったのですが、もしかするとむち打ち症みたいになっているとか?というかむち打ち症ってどんな感じか解らないですけど。
なので今日のジョギングはミョーに疲れました。
それで疲れたところに美味しそうだったので、ゲンデレ土産のレモン牛乳を飲んでみました。
飲んでから気付きましたが、あれってレモン入ってないんですね。レモン色の牛乳っぽい飲み物という事みたいです。
ミルクセーキっぽいアジでしたが、独特の甘みがありました。レモン色効果でそう感じるのかも知れませんけど。
プゥマンでした。
[ワンフェス2012冬] ちょ、足はえてる!? 犬神家フィギュアが爆笑...じゃなく恐怖に突き落とす(ギャラリーあり) : Kotaku JAPAN
萌えばっかりだと思っていた世界にこういうのがあると解るとちょっと嬉しいですよね。
あの足とかマスクだけではなくて左兵衛翁までネタにしてるのとかも良い感じです。
それでもあの三姉妹はそれっぽいキャラになっていたり、いろんな方面にアピールしている感じもします。
欲しいか、欲しくないかはビミョーなところですが、タンブラーぐらいなら欲しいですかね。
あと、出来れば菊人形とかもあったら嬉しかったですが。
やあ、キミの近所に住む小学四年生、窓際キャロットちゃんだよ!ところで、四年生ってなに?
気にせず続けるとするよ。
今日もこの世の地獄、首都の中心にある妖怪化したベランダから最新ニュースをお届けするよ!
ベランダのみんな、大変なニュースが入って来たよ!キャッホー!

次期大統領の有力候補とされているJ.H.キャロットちゃん大統領3世の暗殺未遂事件だよ。
見てのとおり、何者かがキャロットちゃん大統領3世の一部を引き抜いたよ。
パナソニック、VHSビデオ機の生産を終了 -AV Watch
VHSテープに録り貯めてある映画とかの資産が使い物にならなくなる日がまた少し近づいた、という感じですが。パナソニックのVHSビデオ機が生産終了ということです。
というかまだ作っていたというのは知りませんでしたが。
映画はもしかするとDVDやBlu-rayで手に入るかも知れませんが、高校生バンド時代の超お宝ライブ映像とか、そういう恥ずかしい映像も、早いうちになんとかしておかないと、VHSを再生する機械がなったら見られなくなってしまうんですよね。
カセットテープをデジタル化する機械とかはけっこうあるのですが、VHSでもあったらイイですけどね。需要と技術的なことを考えると難しそうですが。
<!-- この部屋に二つあったビデオデッキは一つ壊れてこのあいだ捨ててしまいましたし、残る一つもちゃんと動くのか解りません。-->
それはそうと、リンク先記事の初代VHSデッキの写真がステキなのですが。ガチャって押し込むタイプのあのボタンってメカニカルで、自分で操作をしている感じがあってイイですよね。ああいうビデオデッキはなかったですが、家にあったカセットデッキはあんなボタンでした。

約八年ぶりにゲンデレに行ってきました。
いや、八年前に行ったのはゲレンデたっだので、今日は初めてのゲンデレに行きました、が正しいです。
私ぐらいのレベルの人がゲレンデに行くとブレーキが上手くかけられずに転ぶのですが、ゲンデレは全然滑らない。ボードに乗ってどんなに動いてもゲンデレなので滑らない。
だけどゲンデレなのである程度の傾斜になるといきなり滑り出します。それで慌てると転びます。膝が痛いです。
ゲンデレは私以外の人にはゲレンデを装うので、周りにいる人はみんな普通に滑っていたのですが。ゲンデレには困ったもんです。

ゲンデレからの帰り道にウワサのコレを見付けたのでお土産に買ってきました。ただ今日は既にビールのせいで味覚異常なので明日以降の賞味期限内に飲んでみたいと思いまぁす。
<!-- ゲンデレの原因はレンタルのボードにあったようで、一緒に行ったちゃんと滑れる人が使ってもゲンデレになっていました。恐ろしいゲンデレ。-->
グーグル「ストリートビュー」地底へ、山口・秋芳洞と島根・石見銀山を公開 -INTERNET Watch
ついに洞窟探検までGoogleで出来てしまうようです。
坑道もなかなかですが、やっぱり鍾乳洞のあの柔らかそうな岩がイイですよね。パソコンの前に座ったままそんな場所に行った気になれる、かどうかは知りませんが、ちょっと疲れたら柔らかそうな岩で癒されたりするのも良さそうです。
というか、これだけいろんな場所が追加されていくと、そのうち私の部屋の中とかも撮影しに来るのでは?とか思ってしまいますが。ちょっと片付けておかないといけませんね。
Fallout3、Fallout:New Vegasのせいで、部屋に弾薬箱を置きたい衝動に駆られてしまいました。
ということで;

リアルな弾薬箱を買ってしまいました。
買ったのは良いですが、入れるのにちょうど良いものがないので、スズキ・ピヨニカさんにならって工夫をしてみることにしました。

弾薬ではなくて(ある意味)飛び道具がたくさん入っています。
そのままでもなんとかなるのですが、取り出しづらいので中に仕切りを付けられる100円ショップアイテムを使ってみました。
というか、新聞紙はなんなのか?という感じですが。リアルに使用されていた物なので中はサビだらけなのです。フェルトのシートみたいなのを貼り付けても良いかもしれませんが、とりあえずは新聞紙で。
それから、リアルに使用されていたためかは知りませんが、開けたらスゴいニオイがしました。ファブリーズみたいなスプレーを使ったら収まりましたが。以前は何が入っていたのか気になります。
それからもう一つ工夫ポイントを書くと、フローリングが傷つきそうなので底にゴム足を貼り付けてあるとか。
汚くてクサいですが、頑丈なのが良いですね。なんとか市場とかでも「弾薬箱」で検索すると沢山出てきます。
<!-- どうでも良いですが、最初はゲームとかDVDのソフトを入れられると思ったのですが、あの縦長のケースがギリギリ入らないという残念なサイズの箱でした。-->
"伝説の海獣"の映像か...アイスランドで話題騒然(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
これはUMAですね。明らかにUMAです。
ということで、首長竜じゃなくて蛇のような生き物ならありそうな気もするUMA映像ですが。
鮮明だけど動きがビミョーなのは氷のせいなのか。
というかラガーフロットワームってなんなんだ?という感じですが。ワームというからにはミミズっぽい生き物を想像しますが、それが巨大だと気持ち悪いですよね。
検索してもこのニュースの記事ばっかりですが。しばらく経って落ち着いたらラガーフロットワームについてもう一度検索してみる必要がありそうです。