なんか足でっかい。
プゥマンです。
いつの間にかまたモモがムチムチになっています。
長距離用の筋肉になればカモシカの脚になると思いきや、これはどちらかというと競輪選手みたいなことになっています。
ちょっとサボりを増やして筋肉を落とすと軽くなりそうなのですが、シューズを新しくした嬉しさで、今日もサボり予定が走ってしまいましたし。
もっと長い距離を時間をかけて走れば長距離用の筋肉になりますかね?
でも、そこまですると他のことをやる時間もなくなりますし。
まあズボンがはけるうちはムチムチでいいか。
プゥマンでした。
こちらキャロットちゃあぁぁぁぁああああ〜ん!キャッホー!
ここでいつものブログを中断して、キャロットちゃんからニュース速報だよ!
巻き貝が発芽したよ!キャッホー!
詳細は後ほどだよ!
では、また会いましょう!
ウフッ...。ウフフッ...。ウフフフフッ...。
あなた...。あなた...!
あなた、裏にあった大きな椰子の木を覚えているかしら?
でもそんな大きな椰子の木なんてなかったのよ、あなた。
あなたが心に見ている椰子の木は偽りの記憶。
そして、全ては小さな小さなウフギ屋になっていくの。あなた...。あなた...!

裏にあった椰子の木も小さな小さな椰子の木なのよ。
そして全てが小さくなった時、そこに吹くのはどこ吹く風。
小さな小さなウフギ屋のウフギは、一体どんな味がするのかしらね?あなた...。あなた...。
ウフッ...。ウフフッ...。ウフフフフッ...。
最近は外の空気が気持ちよくて、夜とか窓を開けっ放しにしているのですが、そうすると部屋の気温が下がって、体も冷えるのでベランダ作業性の腰痛が全然良くなりません。
去年のエアコン封印のせいか知りませんが、外の空気が好きになっているような。
それはどうでもイイのですが、黒いヤツ。

ネコ団子様のいる通りにいたネコ黒団子くんです。
どうもあの通りの人達はネコを大事にするようで、人間が近づいても逃げないネコが多いんですよね。
ネコ黒団子くんも、私がしゃがんでカメラを向けたらニャーと挨拶してくれましたし。ただし、クールな黒猫として、それ以上のことはしてくれませんでしたが。
ネコといえばクロノ・クロスなのですが。(ネコのキャラが重要な役割なので。)「第二次何して良いか解らない状態」になってきました。
原因は寝る前にやっているから、ということでもありますけど。しばらくああいう感じのRPGをやっていなかったので、戦闘で魔法のようなものを使う時の演出とかがミョーに長く感じたりするんですよね。それでどんどん眠くなって、半分寝ながらやっていると次の日には、何をやっていたか忘れていたり。
というか、昔のRPGでもそういう演出はあったけど、それよりも時間がかかってないか?とも思うのですが。プレステで3Dで豪華になったし、こだわりたかったということかも知れませんが。
その他にも、のちに「ここが変だよ日本のRPG」といわれるようなものの元になっているような要素も見え隠れしているような感じもありますが。そういうことはクリアしてから書くことにしましょう。
手を使わず譜めくりできる iPad 楽譜アプリ「piaScore HD」 - インターネットコム
演奏で両手がふさがっていても譜めくりが出来てしまうiPadの楽譜アプリが面白いのですが。
このあいだまで録音していた私の全部譜面にするシリーズも、今回からは譜面をPDFにしてiPadで表示という現代版になっているのですが、譜面が複数ページなる時には改ページをどこにするかを考えないといけなくて面倒でした。
けっこうな大編成でアンサンブルということなので、複数小節にわたってお休みとかそういう曲は良いのですが、そうでない時は長く延ばす音の途中で片手を楽器から話して譜めくりとかもありましたし。
そんな問題もこれで解決かも知れないです。
頭の動きや、時には手の動きなども認識して譜めくりをする(リンク先記事の動画が解りやすい)ようなのですが、私はリズムを取る時に頭が動いてしまったり、曲によっては激しく頭を振ったりするので、そのへんはどうなのか?という感じですけど。
でも、紹介動画を見ているとクラシックな感じですし、頭を振りながら聴きたくなるような音楽を聴く人が思いつくアプリではないとか思ったり。
<!-- 関係ないですが、ちょっとした未来にはiPadとかスマートフォンみたいなものにもKinectっぽいものが搭載されて、こういうことがもっと簡単にできたりするようになったりするかも知れないとも思ったりします。(さらに関係ないですが、Kinectのスターウォーズがやっぱり欲しい。)-->
やあ、キミの近所に住む小学四年生、窓際キャロットちゃんだよ!キャッホー!
ところで四年生ってなに?気にせず続けるとするよ。

どうやらブラックホール・ベランダにも雨の季節がやって来たようだよ。
そしてブラックホール湖がベランダに出現してから初めての本格的な雨だったよ。
放っておくと水が涸れてしまうブラックホール湖だけど、この雨でだいぶ水かさが増したよ。これまでは人が手作業で水を入れていたのだから、浄化プロジェクトも楽なものじゃないよ!キャッホー!
それから、メダカなどの生き物がいるところに水を足すにはカルキ抜きした水じゃないと、生き物が絶滅するから気をつけて。
試合が中断している、というかやってるのかよ?!(←ザクレロ団長的なこと)という感じなので、ここで予定を変更してCDを買いに行く?が開催されました。

といっても、買ったのはもう10年ぐらい前でしょうか。Elecom CD Cleanerでございます。アーティスト名がVAなのでオムニバスという感じです。
DVDでもBDでもなくてCDドライブのお掃除用なところに時代を感じます。それはどうでもイイですが、最近このパソコンでCDが読み込めなくなっていて、さらに認識すらしなくなったので、試しに使って見たということですが。
ディスクにハケが付いていてドライブに入れるだけで掃除が完了なのですが、スロットインのドライブでもちゃんと掃除できました。
それから、ガッカリなことに掃除あとに流れる音声チェックを聴いていたら、このパソコンに繋がっているスピーカーでは100Hz辺りから下の低音はほとんど再生できてないことに気付いてしまいました。
けっこう良い音だと思ってたのですが。テレビ横の巨大スピーカーから音を出すようにしようか?とも思うのですが、この場所からだとステレオなのに右側からしか聞こえない配置になっているのでビミョーだったり。

ジャケットはこんな感じ。(?)
「スモーキンクルーム用」というところにも時代を感じたり。
上の写真には写っていませんが、ジャケットの写真にはベージュ時代のパワーマック(あるいはパフォーマ?)風のパソコンと、キャメル(タバコ)が写っているとか。昔はキャメルもすっていましたし、イロイロと懐かしくなっているのですけど。
とにかくCDとかDVDが認識できるようになって良かったです、ということでした。
あれはタヌキング?!
プゥマンです。
地獄コースの途中にあるお寺は、由緒あるお寺でその周りの森も由緒ある森なのですが、その脇の道を通りかかったら、ネコではないネコのような生き物がいて、私が近づくと森の中へ逃げていったのですが。
でもさすがに、タヌキングはいないかな。川崎には沢山いるらしいですけど。
もし、あそこにタヌキングがいるとなると、未来感覚ナンデ君・アンド・キャタピラ戦士イラガマンのところにさらにプゥマンで三つ巴になってややこしいので良くありませんし。
<!-- BL要素としては盛り上がるでしょうか?-->
ちなみに、お寺の名前+タヌキで検索したところ、うどんなどの情報しか出てきませんでした。
プゥマンでした。
<!-- というか新しいシューズのことが書きたかったのに。-->
Android版 Google マップがオフライン利用に対応 - Engadget Japanese
Android版のGoogleマップが更にお得に?!
ということで、これまでも事前に地図をキャッシュしておけたAndroidのGoogleマップですが、さらに細かい機能までオフラインで閲覧できちゃうようになるみたいです。
つまり、3Gとかで通信すると使った分だけ利用料が高くなってしまう私みたいな人はさらにニヤニヤ出来るということでもあります。
でもGoogleのマップって意外なところで使いたくなったりするので、道は大体わかっている場所でも油断せずにキャッシュしておかないといけませんね。
<!-- そういえば、このあいだの遠足では地図を見るだけでなくてイロイロと機能を使ったので、通信料は大変な事になっていましたが。それでも、料金プランの上限まで行ってなかったのは、多分キャッシュがあったおかげだとか。-->

ベランダで空き瓶を洗っていたらモコモコした雲と月が良い感じだったので、せっかく三脚も出てるし、と思って撮影しようと思ったら雲がほとんどなくなってるし。
ということで、青い月なのはホワイトバランスをワザと間違えるとこうなる、月の写真。

雲がなくなったので、普通に撮った月。
今日の満月度は93%とビミョーな感じです。
とか思っていると、とんでもないことが!
今日、というか昨日ですがあのスズキ・ピヨニカさんも楽しみにしていた天体ショーは残念ながら雨で私の近所ではほとんど見られなかったのですが、ギリギリまで粘ったら奇跡の一枚が。

太陽の右下に何か見えていないでしょうか?
バキバキだしムチムチだし。
プゥマンです。
久々に深夜に登場ですが、走ってきたのはずっと前。
それはどうでもイイですが、最近ずっとベランダ作業性の腰痛が酷くてちょっとサボっていましたが、どっちかというと運動して血行を良くした方が楽になりそうな痛みでもあったので走ってみたりしました。
運動しても大して良くはなりませんでしたが。
かがんだままの姿勢でフルイをかける作業が原因だったのですが、あの体勢は小豆とぎだとも思いました。
しょき しょき。
プゥマンでした。
ウフッ...。ウフフッ...。ウフフフフッ...。

あなた...。あすこをご覧になって。あなた...。
あの小さな小さなウフギ屋は、あたし達の記憶の中で忘れられた遠い過去。
でも、時にそれは標準カメラアプリにも付いているというまやかし。
あなたの記憶は全て作り事なのよ。あなた...。あなた...。
ウフフフフッ...。
あなた、これで終わりだと思っているのね?ウフフッ...。
小さな小さなウフギ屋は終わらないのよ、あなた。
永遠に...。
ウフフフフッ...。