ということで、Fallout 4 をやっていたらいつの間にか0時を過ぎていたりして驚くのですが。
レベルが上がると戦闘で疲れなくなるので、長時間やってしまうとか。
それはどうでもイイのですが、そろそろ本編のクエストを進めようと思って、インスティチュートに潜入するためのアレを作ろうと思ったのですけど。
コレって前にやった時もそうだったのですが、作る時に説明不足なのか、或いはちょっとしたバグなのか、完成しているのにクエスト的にはまだ完了していないという事になってたりしますよね。
もしかして、それも含めてゲームの難易度だったらアレですが。
下手すると必要もないのに巨大な装置を大量に作ってしまったりしそうですし。ちょっとアレですが。
その他では Vault を作る追加コンテンツもちょっとやってますが、やることの内容がヒドくて Fallout っぽい感じで良いとか。
でも、Vault を作るのは面倒くさそうなので、本格的なところは後回しですが。
<!-- Fallout 3 とかで、家にいろんなものを飾ってたりしてた時には、もっと自由にこういうことが出来たら良いのに、とか思っていたのですけど、Fallout 4 で実際に本格的な家とかが作れるようになると、なんか違うとか思ってしまうんですよね。-->
こちらキャロットちゃぁぁあああーーーーーん!!!キャッホーーーーー!!!!!
ここでキャロットちゃんから最新ベランダ情報だよ!
なんていうか、最近天気が不安定だと思わないかい?
暑いと思ったら寒かったり。
初夏はもっとキラキラしていて欲しいものだけど。先週はいきなり寒くなってブラックホール湖ではこんなことが起きていたよ。

何かというと、せっかく咲き始めた睡蓮が開花キャンセルさ。
一度咲き始めると数日間開いて閉じてを繰り返すんだけど、寒くなってからは晴れの日もずっと閉じたままだよ!キャッホー!
趣味が電子工作でラズパイを買ってLEDを点滅させるほどなので、ミニアンプリベンジ。
とか書いても意味が解りませんが、この前のミニアンプキット失敗の続き。
これまで電池テストでしか使ってなかったテスターを使ってチェックしてみたら、ハンダ付けが怪しいと思われる箇所があったので、再び芋ハンダ祭り。
そして失敗。
うーむ…なのですが、この記事はこの前いきなりシャットダウンで試せなかったスマホアプリで書いているので、長文が辛くなってきた、ということでこれ以上の詳細は書かれないのです。
バイチャ!
スパイダーマン!
ということで「アメイジング・スパイダーマン」とか観たのです。
2012年公開ってことは結構前ではあるのですが、私としてはもう新しいのが始まるのか?って感じでもあったので今まで見てなかったのですが。
展開としては前のシリーズの一作目と似ているけど、コレはコレで面白い映画でした。
というか、あの「スパイダーストリングス!」が天然なのか人工なのかっていうのは、原作だとどっちなのか?というのが気になってしまったのですが。
前の三部作だと体内で生成されてる感じだったのが、今回のは装置を作ってたりして。
これはある意味で東映スパイダーマンと一緒なのですが。
それから、けっこう簡単に身バレしてしまうというのも、新しいシリーズ的ではありますが。
なかなか正体が明かせない前の方がモヤモヤしてて良かったとは思いますけど。
WOWOW の一挙放送的なやつで録画しているので、続編も録画してあるのですけど、その辺も含めてどうなっていくのか気になりつつも、全部二時間以上の大作と言うことで、時間に余裕がないと観られないとかもあって、続編の感想はなかなか書かれないかも知れませんが。
<!-- 東映スパイダーマンは時間がなくても観ていたので、そういう意味では最強スパイダーマンは地獄から来たスパイダーマンに違いないですけどね。-->
今日は歩き回ったから肉だぜ。
って思って手間のかかる蒸し鶏とかなのですが。火が通るまで一時間放置なのを忘れていて、もっと早く作り始めるべきであったと思っておりますが。
待ち時間を利用してマメ情報ですが、昼間に人差し指の爪が剥がれていろいろ中断の危機か?!と思われたのですが、影響のない場所だったようで予定どおりに作業は進むでしょう。
というか、疲れている時には判断力が鈍るので、予期せぬところで怪我をしたりしますし、気を付けたいですね。
そして、何をしていたのか?というクイズでもありますが、今回は魔人も登場するというウワサなのでまだ書いてはいけないことになっています。
本当は「モバイル化」というタイトルの記事が投稿されているはずだったのですが。
RestHouse のシステムに対応したスマホアプリがあることに気付いて試しに記事を書いていたのですが。
電池切れだったようで、警告なしにシャットダウン開始とか。
ちょっと待ってよ!と思って充電器をつなげたのですが、もう始まっているシャットダウンは中止できませんということで、ちゃんと投稿できるのかは解っておりません。
しかも、スマホで書くのって肩がこるし疲れるので、もう体力が残ってないので、次に試すのは明日以降になるでしょう。
<!-- というか、そのアプリって公開日からすると私が頑張ってメールで投稿するためのスクリプトとかを書いていた時にもすでにあったようなのですが。なぜ検索しても見付けられなかったのか?という謎でもあります。-->
なんだか急に寒いんですが、これはコレまでが暑すぎて、本当はコレが普通だけど寒く感じるのか、それともやっぱり寒いということなのか。
どっちにしろ変な天気は困るのですけど。
ちょっと前に厚い掛け布団はしまったのに、寒いのでなんとかしないといけないと思って、仕方なく毛布の上に夏用のペラペラの毛布を掛けてしのいでいますが。
それとは関係なく、暑すぎて中断することが多かったベースの時とは違って、今日のギターの録音は快適ではありましたが。
というか、今更気付いたのですが、マイクを使わない録音の時でもヘッドフォンすると音が聴きやすいので良いと思ったり。
<!-- というか、前回からギターもマイクで録音しているので、この場合はアレですが。-->
でも、暑くなるとヘッドフォンはキツいんですよね。汗かいたりカユくなったり。
エアコンがないわけではないのですが、まだ5月ですし、自重なのです。
OS を最新版に近づけた音楽用のパソコンですが、おおむね良好という感じなのですが。
いくつかアレなのです。
一つは、DAW ソフトのメトロノーム用の音声ファイルが OS アップグレードしたら半分ぐらい消えているとか。
残念な事に、私が好きだった音も消えたうちに入っていたのですけど。
ソフトのインストールをやり直したら復活するのかも知れませんが、今は色々と上手く動いているのであんまりいじりたくないとかでもあったり。
以前のシステムのバックアップがあれば良いのですが。
ホントはあるはずなのに、しばらく放置してたらバックアップに使っていたハードディスクに電源を入れても動かなくなってるし。うーむ...なのです。
ついでにもう一つ書くと、OS アップデートで MagicMouse のスクロールの感度がミョーに良くなってしまって、クリックしようとするとウィンドウがちょっとスクロールされて変なところをクリックしてしまうとか。
横スクロールが簡単にできるということで、DAW ソフトではかなり使い勝手が良い MagicMouse なので、こういう問題が起きると悩ましいですが。
でも、こういうどうでもイイかも知れないことが気になっているということは、まあまあ上手くいっているという事でもあるかも知れませんけど。
有り得ない壊れ方さえなければ ブラックホール・スタジオは快適に違いないのです。
[ マイクロソフトKinect for Azure発表。次世代ホロレンズ用センサを「インテリジェント・エッジ」向け提供 - Engadget 日本版 ]
終わったのかと思ったら、そうではなくて新しいのをやるから前のを終了ということだったのか?
ということですが、Kinect の新しいのが登場しているみたいです。
でもリンク先記事を読むと、オモシロゲーム用途ではなくて、もうちょっと実用的なところを目指しているような感じですが。
Kinect というと、体を動かしてテレビゲームをやるみたいなイメージですが、今回は VR とかそういう方面で使われることを目指しているとかで、どっちかというと体を動かさない方向に進んでいるという事になりそうですけど。
運動不足は良くないので、また新しい Kinect でダンスするゲームも出して欲しいです。
枝豆バジル、ハラペーニョ!だけど私はキャロットちゃん!キャッホーーーーー!!!!!
今日も妙に暑いブラックホール・ベランダから最新情報をお届けするよ。
まずは早すぎる開花情報から。

ちょっと前に蕾が伸びてきてた睡蓮の花が咲いたよ!キャッホー!
去年は7月に咲いてたはずだし、調べたところ早くても6月からが開花時期って事になってるんだけど、最近の暑さで夏と勘違いしたようだわね。
血液型は夜型ではないですが、久々に夜ランしたら調子が良いのは夜型だからに違いないです。
というか、最近はずっと明るい時間に走っていたのですが、それで調子がいいと思ったことはないというか、常にだるいと思っているような感じなのですが。
なんでですかね。
***プゥマン
ということで、アマゾンのアレことプライム・ビデオで「ザ・マミー/呪われた砂漠の王女」を見たのです。
ちょっと前になんとなく「ハムナプトラ3」を見た時にそのうち見ると書いていたのがコレなのですが。
あの映画の続編でハムナプトラ4が作られずにコレが作られたということなのかどうかは謎ですが。
厳密にはハムナプトラのリメイクではなくて、ハムナプトラがリメイクしたオリジナルのミイラ映画のリメイクということみたいです。
とはいっても、映画内でいくつかのハムナプトラのオマージュ要素が出てきて面白かったりしましたし。
予告編はちょっとだけ見ていたのですが、その時の印象だと暗い感じの映画だと思っていたのですが、それとはかなり違った内容でした。
ただハムナプトラほどドタバタしてないのは最近の流行なのか、という感じですが。それが逆に地味に思えてしまって、こういう内容の映画ではもったいないような気もしなくもないですが。
でも良い意味で予想してたのと違っていたので、まあまあなのではないかという事です。
<!-- というか、今ああいうミイラみたいなものを見るとフェラルグールにしか見えない Fallout 4 脳でもありますが。-->
とりあえずなんでも GW とつけているだけではありますが、久々に長距離ジョギングで連邦っぽい風景とか。

あのクレーンは前に来た時にはなかったような気もしますけど。

でもあったと言われればあったような気もします。
それよりも、驚いたのがコレなのですが。

前に来た時には右側を渡ったから今回は左側を渡ろうと思った橋が役目を終えているとか。
というか、下に水がなくなって橋いらずな場所になっていたのです。左側なので橋の方が見づらくなってしまいましたが。
こういう場所って簡単に陸地に出来るんですね。(簡単だと思ってるだけで、実はずっと前から少しずつ作業していたのかも知れませんが。)
それとは関係なく、天気が良かったけど日差しと暑さでちょっと頭が痛くなったりして、すでに気を付けたい季節になっているようです。
***プゥマン