MENU

RestHouse

音楽サイト「Little Mustapha's Black-hole」の音楽ブログということになっているはずです。

Recent Articles

Category

Monthly Archive

TecnoLogia Vol.1

ゴキゲンもフクゲン

 <!-----セッション復元ーー(o)ーー!----->

 ということで意味が解りませんが、さっきの投稿を最後のほうまで書いた時にカーソルがグルグルなって「やべい!」と思う間もなくブラウザがクラッシュして予期せず終了してしまいました。

 でもFirefoxのセッション復元の機能はスバラシでした。

 クラッシュした後にFirefoxを立ち上げるとクラッシュ前に見ていたサイトを再び表示できるのですが、これをやったら書いていた内容も復元されました。なんとも心強い機能です。(もしかするとブログのプログラムのおかげということもありますけど、詳しいことは解りません。)

 せっかくゴキゲンで書いていた記事がブラウザのクラッシュで消えてしまうのはなんともgッgッなことですが、そんなことがなくなると解ったので、これはたいそう嬉しいことです。

<!-- これを読んでFirefoxを試してみたくなった方はフォクすけ*ブログ経由でダウンロードしましょう。(フォクすけ*ブログ経由の意味は特にありませんが、最近ちょっとフォクすけブームなのです。)-->

もう少し早ければ

食品の賞味期限切れを防げるWebサイト「ショミカン」

 何をどれくらい買ったか忘れてしまうぐらい沢山の食べ物を買ってしまう人にうれしいサービス(?)

 この「ショミカン」を使って食品を管理していると、賞味期限が切れる前に全ての食べ物をたいらげることが出来ます。これまで忘れるほど大量に買っていた人は、その全てを食べることになるかも知れないので、食べ過ぎには注意。

 ホントは「そんなに買うからいけないんだよ」ということなんですが。でも「食べずにゴミ箱行き」が減るし、そうなるとこれまで買いすぎていたということにも気付くかも知れないので、モッタイナイことはあまりなくなるでしょう。それに、スーパーに行って買い物をする時に家の冷蔵庫に何があって、何がなかったのかを確認することもできそうです。

 もしかすると食生活を見直す機会にもなるかも知れませんが、そんなことは始めから気付いておいて欲しい感じもします。

<!-- お菓子を作る工場でも利用して欲しいですね、というダークなユーモアも書いておきましょうか。-->

オフラインでも応援してます

 Software Design*6月号にwizpy特集が載ってました。

(*ソフトウェア・デシグンと読むのは誤り。)

 別にwizpy特集があったから買ったのではなくて、何故か去年からずっと購読しています。私はソフトウェアをデザインする人でもないし、自称アーティストで自称作曲家で自称ギタリストであり自称ピアニスト?でもあるのですから、他に読む雑誌はあるはずなのですが、最近読んでいるのはこれだけだったりします。

 そんなことより、見つけ次第書かなくてはいけないwizpy応援記事です。

 とはいっても、これまで書いてきたwizpy応援記事で引用したwizpy関連の記事に書いてあることとさほど変わりのないことしか書いてありませんでした。詳しくは雑誌を読んでね!(怒られたら困るので。)

 でもやっぱり気になるのは「メディアプレーヤーとしてはちょっとメモリの容量が少ないですよねえ」というところですかねえ。というかこれは雑誌の記事とはあまり関係ないのですけど。大きさと値段を考えたらこれ以上の大容量というのは無理なのかも知れませんが、自称作曲家であり自称マルチメディアアーティストである私にはそこが気になって仕方がありません。

 何だか書いていくうちにどんどん自称の肩書きが増えてきますが、自称プログラマーと書いてないところがミソです。

 という感じで話はSoftware Designに戻ってしまうのですが、雑誌の名前から想像するほど難しいことは書いてないのです。まあ、マニアックといえばマニアックですが「趣味のインターネット」をもっと詳しく知りたいとか思っている人なら楽しめるかも知れない、という内容です。残念ながらMacとかWindowsとかの話はあまり出てきませんが、インターネットをやっていれば知らないうちに使っているかも知れないことが書いてあったりもするのです。

 長くなりそうなので、気になる人は本屋さんで軽く立ち読みしてみましょう。(軽くね。)

<!-- 知らなくてもいいことを知るのが趣味なのかも知れない。(というかwizpyはどうなった?)-->

茄子にしたい

ゲート、H.264再生/HDMI出力搭載自作HDDプレーヤー

 自作というより「ハードディスク別売り」のような気もしますが、そんなところは気にしない。自作というからにはきっといろいろいじってマニアなことも出来るのでは?と期待してしまう人のために「自作」なのです。きっとそうです。(違うかも知れないけど。)

 それから円いボディというのも、スペースが無駄になるようで何とも言えないのですが、そこも気にしない。(この記事とか参照。)

 実は私、こういうのが欲しかったりもするのです。でもこのハードディスク別売りキットはちょっとオシイという感じです。Ethernet端子が付いているのですが、PCの共有フォルダのファイルを再生できるだけで、PCからEthernet経由で本体にファイルを送ったりは出来ないみたいです。テレビがパソコンと別の部屋にあったりする人には、離れていてもいろんな手段でなんとか出来るEthernetでファイルを送れる方が便利です。

 まあ、出来たとしても今はこんなものを買う余裕などないのですが。つや消しブラックな感じが今時めずらしくて良い感じではあります。

ユーツーか?!

ソフトバンクモバイル、スヌーピーとハローキティの携帯電話:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2007/05/22

 久々にキティを見つけました。しかも大量なうえにスヌーピーちゃんも一緒です。

 何だか「fanfun SoftBank 815T」というのは外側のプレートを取り替えて着せ替えが楽しめるというものらしいので、買った後に「失敗だった!」と思っても普通のに取り替えれば大丈夫そうです。

 まあ、全体的に私が持っていたらキモイ感じですが、スヌーピーの黒と黒赤なら結構良い感じかと…。(あれに似てる?)

見るだけだから

テルテン、Webページのコピーを防止するASPサービス「WebShell」

見るのはいいけど触るのはダメよ!(Look But You Can't Touch/Poison より。訳:私)

 いつものように歌詞の引用はあまり意味がないですが、見るのはいいけどコピーはダメというのはどういう場合なのでしょうか?

 画像を勝手にコピーされて別のサイトに掲載されたくない、というのならなんとなく解りますけどねえ。テキストなんかは手書きでコピーも出来ますし。そんなことなら見せなければいい、というのは行き過ぎですが会員制にして限られた人だけに見せるとかでいい気もします。

 そんなことより「対応OSはInternet Explorer 5.5以上」が気になります。これはこのサービスを使ったページを見る時の環境のことなのでしょうか?またMacで閲覧できないサイトが増えるということ?それとも見るだけならダイジョブ?

<!-- どっちにしろ、コピーすら出来ないなんて言われると感じ悪いのでそんなサイトは敬遠がちになります。というか見ない。-->

喉が渇いたケロ!お腹が空いたケロ!

水をやり忘れるとケロケロッ! 夜は眠るカエルが賢くお知らせ | ホビー | マイコミジャーナル

 植物を育てていることを忘れてしまうぐらい忙しい人や、育てていることを忘れるぐらい適当な感じではじめてしまった「趣味の園芸」な人にはうれしいアイテムです。

 植物といっても生き物ですから、水やりを忘れて枯らしてしまうのはかわいそうです。(園芸初心者には難しい品種に手を出して枯らしてしまった私に言えることではありませんけど。)

 かわいさはビミョーですが大事な植物を乾きから守るには便利な感じです。でも家に大量の鉢植えがあるという人には全部の鉢にこれを置くと大変なコストがかかってしまいます。(というかそういう人は水やりを忘れたりはしないです。)

 ということはやっぱり「忘れてしまう人」向けの商品なのでしょう。

 どうでもいいですが、伝統的に薄暗いブラックホールスタジオ(私の部屋)ではどんな植物も育たないので、これは必要ないでしょう。(菌類などは良く育ちます。)

音楽サイトとして

ナタリー、ブログパーツを提供開始--Twitterへの情報ヘッドラインも - CNET Japan

 音楽サイトの中の音楽ブログであるはずのRestHouseですが、読んでみてもそんなことを微塵も感じさせません。でも適当にこういうブログパーツでも貼っ付けておけばそれなりにみえるかも知れない。

 「ナターシャ」とか「ナタリー」とかガイジン・コントにでてきそうな名前です。自分好みの音楽情報をブログで配信できるというところはとっても魅力的。ということで、ナタリーを実際に見てみたのですが、たまにここに書かれるようなアーティストが出てきません。と、思ってよく見てみたら

J-POPの最新情報に興味があるサイトオーナーがカスタマイズした音楽情報を、自分の好みに応じて配信できるのが特徴。
だって。J-POPではねえ…。

 ちなみに、覚えている範囲でこのRestHouseに登場したJ-POPアーティストはタカミザワ(ジ・アルフィー)、ゴダイゴ、TALIZMANといったところです。これらのアーティスト情報を配信したらみんな見てくれますか?

とりあえず買う?

サイレックス、IPv4機器をIPv6対応にさせるコンバータを発売:Enterprise:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2007/05/21

 なんとなくIPv4枯渇問題を気にしているフリをしてしまったので、こういうことも書いておいた方が良いでしょうか?

 これがあればIPv6になっても大丈夫、な感じです。というか、実際にIPv6が一般的に使われるようになったら普通の利用者もいろんなものを買い換えたりしないといけないのでしょうか?

 多分「趣味のインターネット」をやるぶんには利用しているサービスを提供している業者で対応してくれると思うのですが、もしもこれを機にいろいろ売りつけて儲けてやろう、などということだと困ってしまいます。

 という感じでIPv4とIPv6に関する問題については良く解っていないのですが、やっぱり解ったとしても自分に出来ることはあまりないような気もします。

(解らない人が読んでもよく解らないウィキペディア「IPv6」の項目。)

ピザー屋

ドミノ・ピザ、超かわいい電気自動車「XEBRA」で宅配! コンセントで充電OK | ライフ | マイコミジャーナル

 かなり有名なドミノピザですが、私はこのピザーヤさんのピザは二度ぐらいしか食べたことがありません。

 そんなことはどうでもいいですが、有名ピザーヤさんが超かわいい電気自動車「XEBRA」で宅配! ということらしいです。

 でも狭苦しい私達の国ではこの電気自動車はちょっと大きすぎるので、ドミノピザを頼んだら電気自動車でやって来て「ピザーヤお届け!」ということにはならないと思いますけど。電動バイクなら可能ですね。

 ピザーヤさんの宅配とかラーメンやそばー屋の出前って、バイクの音がすると来たことが解って玄関のチャイムがなるとすぐに扉を開けられる状態になってることが良くあります。でも電動バイクなどでは静かすぎて来たことが解らず、その辺に時間がかかってしまって効率が悪くなる恐れがあるかも知れません。

(ないと思います。)

禁断のサイズ

富士通、世界最小・超軽量のノートPC「Uシリーズ」発売 | パソコン | マイコミジャーナル

 この大きさは魅力的ですねえ。普通のノートパソコンじゃちょっと持ち歩くには大きくて重たい。PDAや携帯電話は(少なくとも私クラスの指の太さの人には)小さすぎて操作できません。

 とはいっても、私に外で使えるパソコンが必要なワケではないのですが、もしかして値段が半分ぐらいなら買ってしまいたくなる感じです。このくらいの大きさってそそられてしまうのです。以前、これよりもう少し大きいですが「InterLink」というのを本気で買おうとしていたことがありました。

 買っていたらホントに無駄遣いだったのですが、危ないところでした。「この大きさ」というのはあまりにも危険なのです。

ざワイド!

ITmedia D PC USER:iiyama、16:6比率の大型インフォメーションディスプレイ「ワイドインフォ」を発表

 今宵がまだ若き頃に見つけた記事なんだけどね。ヒマワリの種の勢いにまかせて書くしかありません。

 という感じで「長っ!」とか「高っ!」と、見たまんまを表現するだけでつっこんだことになってしまうディスプレイです。

 もう少し高解像度で表示できたら、これで3Dなゲームとかやったら楽しそう!ということになっていたのですが。まあそういう用途のために作られたものではないので仕方がない。

 というか縦置きならアイスクライマーみたいなゲームをやったら楽しそうです。というかそういう用途のために作られていないので…。

 関係ありませんが、明らかに「ワイド画面、高解像度」のモニターを使っていることを前提に作られているWebサイトが有りますが、あれは結構面倒です。横スクロール対応マウスはまだ一般的ではありませんし。でもみんながこんな長〜いモニターを使うようになったらいくらでも横に広いWebサイトが作れそうですね。

<!-- というか縦書き文化の国が協力して縦書き規格を作れば良いのです。それなら横スクロールも苦ではなくなるはずです。(日本語は縦書きが基本って知ってますか?)-->

その頃、地球の裏側では

米SanDiskと米Microsoft、フラッシュメモリで個人環境を持ち運べる製品の開発に合意 | パソコン | マイコミジャーナル

 「自分専用環境」持ち運びのブームは地球上の至るところでわき起こっているようです。

 といってもこれは私が一生懸命応援している(?)wizpyみたいにOSごと持ち運ぶという感じではないみたいです。

対応OSはWindows XPおよびVista
ということは、つまりそこら中のPCで使えるということで、もしかするとLinuxを持ち歩くよりも簡単で便利かも知れない?

 まあ、誰が使ったのか解らないOS上でアプリケーションを起動するにはそれなりの勇気がいるのです。何かに感染して「脳みそくれぇぇぇ!」となる可能性もなくはない。

<!-- 意味がワガラネな人も多いかと思いますが「脳みそ」云々はバタリアンねたです。カンセンスルヨ…-->