久々なんじゃないか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだけど。
発光ダイオード200個。
届いたんだし。
フヒュヒュヒュ...!フヒュヒュヒュ...!
あばよ。
久々なんじゃないか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだけど。
発光ダイオード200個。
届いたんだし。
フヒュヒュヒュ...!フヒュヒュヒュ...!
あばよ。
消費税が上がったってことは、今月末は開設記念日のパーティーがあるんじゃね?
ということで焦ってきているのですが。
やってもやっても先に進まない今取り組み中のアレは次で半分ぐらい、なのでいったんお休みにしてもイイかも知れませんけどね。
ただ、一度休むとやり方を忘れる気もするので困る。
もうすぐ「創作日誌Vol.2」も最終回。
それはどうでもイイのですが、作成中の次の謎の何かですが。
たまに文章を書いて、たまに絵を描く以外はBlenderでチマチマ作業。
3分弱のものを作るのに、最近だとやっとなれてきて10日ほどになってきました。
このペースでいくとギリギリ年内に完成ですが、一個終わる度にグッタリするので、そう簡単にはいきません。
それもどうでも良かったりするのですが、時間制限がある作品の中の文章なので、最初に書いた小ネタとかは、時間の関係で短くする時に最初にカットされてしまうんですよね。
私としては、時に小ネタがメインで長文を書くこともあるので、そういうのはけっこうストレスが溜まる作業だったりして。
いつものように文章メインのそういうのを別に作れば良い、という事でもあるのですが。
一つ作業が進行中だと、別のを作るのもけっこう大変なので、大変なのです。
<!-- 早く終わらせたいけど、自分でやらないと終わらないので終わらない。-->
涼しいと作業がスゴくはかどります。
暑い時にエアコンを使っても部屋の温度的には同じ環境なんですけど。
外に出たりして温度差があるとダメってことなんですかね。
<!-- ちなみに、今日の気温とエアコンで同じ環境ってどういう事か?ってなるかも知れませんが、私の部屋は冬以外は基本的に30℃前後なのです。(夏はエアコンを使って、ですけど。)-->
ついでに集中力も高くなってるので、早く終わったりしますし。
やっぱり夏は高原の別荘じゃないとダメですね。
<!-- 十万円ぐらいなら買えるんですけど。-->
昨日の深夜に始めたBlenderのレンダリングがまだ終わらないのですが。
Blender Renderを使っているので、Cycles Renderだと数日かかるって感じでしょうか。
(ちなみに、アニメーションのレンダリングなので、一枚単位だとそんなに長くはないですけど。)
前にもっと複雑だと思われるものをレンダリングした時は夜に始めて朝には終わっていたのですが。
しかも、Materialとかその時とほぼ一緒だったりしますし、なにが原因で時間がかかったりするのかはけっこう謎です。
というか、後で使うかも知れないと思ってカメラに映らないところも作ってたり、しかもソフトの仕様上カメラに映らないところも色々と計算しているはずなので、そういうのが原因かも知れませんけど。
そんな感じなので、今日は何も出来ていないのです。
<!-- 現時点であと27枚。-->
簡単なSVGを編集するだけなのに、なんだか大変なのだ!
ということなのですが、SVGを編集するのにはInkscapeとは思うのですが、Macで使うとどうにも重たいので、前にApp StoreでわざわざSVGとかをいじれるソフトを買った、というのは書いたっけ?
そんな感じなのですが、買った方は編集作業がコレまでのやり方と全然違ってたり、たまに落ちたりでイマイチ。
それで仕方なくInkscapeを使うのですが、やっぱり重たくて時間がかかってしまうのです。
更に、最近ずっとBlanderを使っていた影響でポイントを選択するのに「b」を押してしまったり、移動しようとして「g」とかで滅茶苦茶な事になっておるのです。
というか、Inkscapeのカクカクになってしまう動作を考えると、クリックしながら移動とかよりもBlender方式の、選択して「g」を押して移動、とかが便利そうだとも思ったり。ついでに、選択とかもクリックしながら選択だと間違いが起きやすいですし、これもBlender方式の方が良いに違いないですが。
もしかしてVimモードのあるテキストエディタがあるように、グラフィックなソフトでもBlenderモードがあったりすると良いのでは?とか思ってきました。
<!-- VimもBlenderも何も知らないで使おうとすると何も出来ないという特殊なソフトでもあるんですけど。でも修得に時間がかかるようなものって、実は無駄がなくて使いやすかったりするかも知れないです。-->
<!-- それとは関係なくドクターペッパーのラベルがヌカコーラ的な世界観になっていたので思わず買ってしまったのですが、最近は一回で飲みきれないので、一日経ってから気の抜けた残りを飲むことになります。-->
Blender ってけっこう複雑なことをやるのに滅多に固まったりしないからスゴいよな!とか思ってると固まったので気分転換ですけど。
最近はメモとかもなんでもパソコンとかスマホとかでやっていたのですが、今の作業はどうしても紙の方が考えをまとめやすいことがあるので、買ってから全く使ってなかった横罫線のルーズリーフが使われているのです。
さらに、作業の全体像を把握するのに蛍光ペンで印をつけていくとさらに良いということにも気付いたので、もっと使われていなかった蛍光ペンも使われているのです。
でも蛍光ペンって蛍光レッドと蛍光ブルーは紙に書いても目立つのですが、蛍光イエローは白い紙だと全然目立たないのに気付いたり。
教科書とかに線を引いてた時にはもっと目立ってた気がしたのですが。紙質にもよるのでしょうか。
<!-- というか「かみしつ」を変換しても「髪質」しか出てこないATOKは髪になにかコンプレックスがあるのかも知れません。-->
そして、蛍光ペンの色ネタだったので、蛍光戦隊○○ジャーにしたかったのですが、良いのが思い付きませんでした。
三本なのでサンバルカン的になるのかも知れませんが、そっちだともっと思い付かない。
[ オープンソース3DCGソフト「Blender」2.80リリース、UIが一新され物理ベースの新リアルタイムレンダラー・Eevee搭載 - GIGAZINE ]
待望のリリースということみたいですが、私は作りかけのアレがあるのでまだ新しいのを使うわけにはいかないというか。
それはともかく、色々と便利にはなってそうです。
特にベータ版でも気になっていたグリースペンシルですが。
紹介動画を見て、こんな事ができるのか!と思って私の使っている2.79のを試してみたら、全然違うものという進化の仕方で。これは人によっては目玉機能ということになったりしそうです。
それとは関係なく、紹介動画とかに出てくる作品が格好良すぎて、私のやってることがショボすぎると思われそうなのですけど。
そういうことを思われないように「こ、これは2.7で作ったから...」というのは言い訳になるかどうか、ということを検証しないといけません。
いつまでやっても終わりの見えてこない最近のアレの続きなのですが。
このペースだと今年中に終わらないという気がしてきました。
今でもけっこう頑張ってはいるのですが、今の三倍ぐらいのペースで作ればなんとかなるのか。
ただ、これ以上早くするとざつになってしまう危険もあったりして、困りますが。
今日の進捗状況はプラス10秒。
というか大体予定していたとおりではなくて、妥協案でなんとかなってるシリーズではあるのですが。
何の話かというと、Blenderを使って作っている何かの続きです。
(CGをやるには)ショボいパソコンなのでショボい感じで作るコンセプトでもあるのですけど、適当に作るということではないので、やっぱり時間がかかります。
そして出来上がるのはショボいものなのですが、なんとか熱意が伝わると良いとも思っています。(なんだそりゃ?)
始めたのは去年の冬だったような気もしますが、厳密にいうといつからかビミョーだったりしますけど。
今やっている何かがあとどのくらいで終わるのか?と思って調べてみたところ、全体の18%までいってる感じです。
始めた頃に比べるとやり方が解ってきているので、作業の速度は上がっているのですが、それでも今日終わると思っていたことが全然出来てなかったりして、まったく先が読めないのですが。
こういう状況の時にはイライラしたら良くないのですけど、ジメジメしてムシムシしてきたのでモヤモヤしてしまいますよね。
気をつけないといけません。
Blenderで何を作っているのか?のアレの続きですが。
光とか影とかを格好良く書き出すようなセッティングにしたら、20秒足らずの長さのアニメーションの書き出しにかなり時間がかかっております。
しかも仮の書き出しなので、サイズは4分の1なのですが。
これって恐らく、カメラから見えてない部分のシミュレーション(っていうのか?)にかかってる時間がほとんどだと思うのですが。
上手くやればもっと早く書き出せるのかも知れませんが、私が上手くやるのには書き出すよりももっと時間がかかるという気もするので、このままでイイような。
<!-- というか、この20秒足らずだけミョーに格好良くなったりしそうですけど。それだったらショボい方でも良いのか?悩むっむ。-->
ということで、何を作っているのか?という動画関係ですが。
さっき書いたように少しは圧縮するコーデックのPNGで合計3分弱の動画を書き出してフォルダの容量を調べてみたら、それでも1㎇を超えていました。
元々動画を作るとか考えてなかったので、創作用のハードディスクはそれほど大きくないというか、2TBをパーティションで区切って300GBにして、残りはその他の雑多なファイル用とかになっているのですが。
この感じで動画を書きだしていくと足りなくなるような気も。
最初の頃はテラバイトとか、絶対に使い切れないとか思っていたのですが、時代と共にファイルサイズも大きくなるというのは正しいのかどうなのか?ということでもありますが。
<!-- というか、容量を大きくする技術よりも、中に入るものを小さくする技術は進化しないのか?ということですけど。でも小さくするより大きくする方が経済的には潤う感じはありますけどね。(でも良く考えたらMP3みたいなのはサイズを小さくする技術で上手くいった感じでしたけど。)-->
どうでもイイですが、ハードディスクを買わないといけないようなことになってきましたが、ハードディスクが増えると熱源が増えて部屋が暑くなるので、困ります。
<!-- SSDなら廃熱が少なそうですし、早く安くなって欲しい。というかSSDはハードディスク並の値段になる事はあるのか?-->