昨日のアレは私のミスだったことが解ってなんとも虚しい気分になる記事だったのですが。
ついでに書くと AVI Raw だとファイルサイズが大きすぎることに気付いたので、ちょっと圧縮するコーデックにすることに。
<!-- 本当にちょっと圧縮なのかは知りませんが、PNG(イメージシーケンスではない)にしてみました。-->
というか、そんな巨大なサイズで書き出すほどのものなのか?というとかなり謎ではありますが。
でも似たようなノリで作ったPBのPVことPrincess Black-holeの音楽ビデオは小さく作って後悔したので、今回は大きめにしておくのです。
Blender でアニメーションの書き出しに AVI Raw という非圧縮のフォーマットを選んだら、再生ソフトで再生できないとか。
QuickTimeプレーヤーで無理なので、とりあえず何でも再生できそうな VLC で試したのですが、これもダメだったり。
さすがに書き出した張本人(?)の Blender ならいけると思って、Video Sequence Editor に読み込んでみたのですが、映像が表示されないし。
もしかして、フォーマットの問題よりも、大きくて高画質でパソコンの能力的に再生できないとか、そんなことなんじゃないか?という気もするのですが。
結局いつになっても私のパソコンで本格的動画は無理ってことになりそうですけど。
頑張りすぎないでDVDサイズでも良いんじゃないか?とか思えてきました。
<!-- 作ってる途中の確認用には4分の1サイズで書き出してたのですが、フルHD で書き出すと時間もかかることが解ったりして。面倒くさいですね。-->
<!-- 追記:実はそうではなかったのですが。再生しようとしていたのは、書き出しを途中でやめたために不完全な拡張子「.mov」のファイルで、非圧縮のやつは拡張子「.avi」で書き出されてました。そして、そっちは普通に再生できたりして。なのでこの記事には全く意味が無い。オナラが出るよね。-->
あれを作ったのは何年前だったか忘れましたが、PB の PV こと Princess Black-hole の音楽ビデオですけど。
ムービーファイルを開いてみたら、サイズが QVGA で 320×240px とか。
作った時には DVD サイズじゃ高画質すぎだと思って VCD(って知ってる?)サイズにしたのですけど。
今だと DVD サイズでもかなり小さく感じるのですが。当時は VCD サイズのムービーを書き出すのにもパソコンがフル回転でかなり時間がかかったのですけど。
そういうところではこの部屋のパソコンも進化しているともいえますが。
今だとムービーはなるべくフルHD のサイズで書き出そうと思っているのですが。何年か経って 4K みたいなのが当たり前になってたら、フルHD がチッチャい!とか思うのかも知れません。
関係ないですが、QVGA って「クォーターVGA」ってことなんですね。
つまり、このパソコンのモニタは Q4K とも呼べるのですが。どっちかとうと フルHD の方がカッコいいのでどうでもイイですね。
ナントカ応援団スクリプトばっかりやってると見せかけて、昨日は昼のあいだ別の作業をしていたのですが。
今日開いてみたら昨日作った分が全部消えてるとか。
あの数時間は一体何だったのか?という事になっていたのですが、とりあえずやり直して、さらに先に進めたのでまあ良いのです。
そんな感じですが、大変だけどけっこうニヤニヤしてしまう楽しい部分も多かったりして。
もう少し作業が早く出来るようになったらさらに良いのですけどね。
しかし、完成はいつになるのか、全く解りません。というか、出来るのかどうかも知りませんけど。
<!-- ついでに書くと、タイトルを「水の泡」にしようと思ったのですが、変換したらルー語みたいになったので、そのまま確定してしまいました。-->
だいぶマシになったことはなったのですが、一つ謎すぎる問題があって、気になって「エイリアス」を見ていたのに、内容が理解出来てなかったのですけど。
詳しい事は面倒なので省略ですが、正規表現に変数を使ったら変数の値が二桁の数字になると、左側の桁の数字にしかマッチしないとか。
ワケが解らなすぎて、やけになって何でも試そうと思って変数部分を括弧でくくったらなぜか上手くいくとか。
そんな感じなのですが、マッチといえばちょっと前にニコニコ動画でスーパーGT の予選を見ていたら、近藤マッチさんが映ってオォ!ってなったのですが、さらに大魔神佐々木さんとかもいて、ウオォ!ってなりました。
ということですが、前にも書いたかも知れませんが、レースクイーン以外で私が車のレースに興味を持つ日が来るとか誰が想像できたであろうか?とか。
何の話を書いていたのか忘れそうですが、もう少し頑張らないといけないなあ、ということです。
何を頑張るのか?というと、色々ですが、とりあえずナントカ応援団のデータベースターズのスクリプトをちゃんと動くようにするのです。
連休後半はナントカ応援団のデータベースターズのスクリプトの修正ばかりだったような感じですが。
もっと単純に書けるはずだと思っていた部分はやっと単純になったのですが。
なんというか、既存のコードを修正しようとすると、元々のやり方に縛られて柔軟に考えられないというか。
これはコード以外のところでも気をつけないといけないところですけど。
視点を変えるとか、あるいは問題の箇所だけじゃなくて、それ以前のところも見直してみるとか。
そんな感じですが。そういうことが出来ていないので、恐らく私は色々と無駄な事をして損をしているに違いない。
根本的にやり直さなくちゃいけないのか...。
ということで、さっきのアレはアムロが居眠りするレベルの複雑さなのですが。
スクリプトみたいなものって、楽しようと思って考えないで書くと、コンピューターに余計な計算をさせる事になるし、あとで見る人間も困るということのようです。
この場合、作ったのもあとで見るのも私ですし、無駄な計算といっても、普通のパソコンならなんともない計算ではありますけど。でも大きなプログラムをグループで作る中にこういうことをする人がいたらアレですので、注意が必要なのだと思います。
というか、このゴチャゴチャになってるスクリプトをスッキリした状態にするにはどうすれば良いのか。
簡単に終わって、あとはこれまでのデータを入力するだけとか思っていたのですが、面倒な事になってきました。
復活予定のナントカ応援団のデータベースターズですが。
以前のスクリプトを修正すれば簡単に出来るとか思ってたら、前のやつにあとから加えた便利機能のためにスクリプトが複雑すぎて修正するより最初から書いた方が楽なんじゃないか?という状態だったり。
途中までやってしまったので、最初からじゃなくて、大幅に修正する書き換えになるのですが。こういうのはちゃんとやっておくとあとで楽になるはずなので、その場しのぎじゃなくて、ちゃんと作っておくべきです。
<!-- あとで何かすることがあるのか?というと謎ですが。でも今回みたいにちょっと項目を増やして記録したいとか、そういうことも出てくるかも知れませんし。-->
新しいところを作っていると先に作っていた部分が壊れて修正するとか、サグラダ・ファミリアかよ!
ということではないとは思いますが、どこで何をやっていたのか忘れているので、気付かないうちに作ってあった部分をいじってたりして。
恐らくリンクされているオブジェクトということだったのだと思いますが。もうワケが解らないのでそこは作り直したり。
というか、Blender って「Undo(取り消し)」が思っているのと違う動作だったりすることがあるのは気のせいなのか、どうなのか。
それはそうと、10年以上前に買った Blender の本は結構役立ったのですが、Blender のバージョンアップに伴ってそのあとに買った本はビミョーでしたね。
Blender で出来ることが増えたというのもありますが、安いけどいろんなことが書いてある本は、お買い得っぽく見えてそうでもなかったりして。
<!-- 独学で何かをやろうという人は、入門書をじっくり選ぶべき、ということだと思います。(ついでに書くと高ければ良いということでもないので、その辺はややこしいですよね。)-->
ということで、Blender という、何を作っているのか推測するのにかなりのヒントが出てしまったのですが、どうせ出来上がる頃には誰も覚えてないと思うので、どうでもイイのです。
また風邪で週末の1日がつぶれたのですが。
最近のこれは一体何なのか?というと、良く解りませんが。
もしかすると今やってることが大変すぎるのかも知れません。
それほどとは思わないのですが、気になって作業とか確認とかしているといつの間にか時間が経ってしまったりして。
それで、ジョギング後にちょっとやとうと思うと、汗をかいた状態のまま作業をしてしまったりして、それで冷えてるのだと思います。
ということで、はたして何を作っているのか?という感じもありますが。
何が出来るのか私も良く解ってない危険なものでもあります。
というか、時間かかりすぎでもありますけど。
いつもなら適当に公開しているようなプチ作品が大量に出来ているですが、今回はこういうのをもっと作らないと形にならない、という何を作っているのかクイズでもありますが。
やることが多すぎて、今何をやってるんだっけ?ということになって先に進まなくなったり。
手探り状態で進んでいる感じもあって、計画的に出来ないので余計に時間がかかっている気もしますが。
これも産みの苦しみということですが、最近は苦しんでも次につながらないことが多いのでイヤになります。
まあまあですが。
ということは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?とか思ったら私なんですが。
CSS の vertical-align を試行錯誤してやっと解ってきた末に、あんまり使えないことに気付いてきたのですが。
何が解ってなかったのかというと inline要素かtable-cellじゃないと使えないみたいな部分。
そのルールは解っていて vertical-align を適用しようと思ってもやりたいような配置にならないとか。
上の画像では上手くいってるのですが、途中にイメージがあったり構造が複雑になってくると、どこに vertical-align すれば良いのか解らなくなってきますし。上手くいっても思ってたとおりの配置になってなかったりして。
なんとなく解ってきたけどあまり使いたくない感じだったりします。
前にも画像の高さの真ん中の横に文字を置きたいというところで迷ったのですが、あの時は line-height を使ったら思ったとおりになったりして。
でも、どうしてそうなったのか理解してないので、それもあまり使いたくないのですが。
なんだか CSS って横方向のレイアウトは簡単だったりするのですが、縦のレイアウトは複雑ですよね。
<!-- ちなみに画像の文の意味ですけど、フッターのテスト用に作ったところで実験したので、あの文になっております。考えたのは技術部ソコノこと曽古野貴美といわれています。-->
うーん...。最近 LMB技術部的な記事でも私のこと忘れられてるんじゃないのか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだけど。
まだ発表まで内緒ってことだから何をしてるのか?ってことは書けないんだけど、デザインのために HTML のタグが増えたりするのは LMB技術部のポリシーに反するってことでもあるんだし。
だけど、それが本当にデザインのためだけのタグなのか、実は意味があったりするのか?ってことはなかなか難しいってことで、MovableType のマニュアルとかも読まないといけないんだけど、これがまた難解でございます、って。フヒュヒュヒュ...。
まあ、解ってなくてもコレまでだってとりあえずちゃんと動いてたんだし。それなら問題はない、ってことかも知れないんだけど。
デザインなんかを既製品じゃないものでやりたいって事になると、自分でテンプレートもいじらないといけないんだし。
そういう人はあんまりいないから、マニュアルが難解なままなのか?ってことかも知れないんだけど。
まあまあだけど。
あばよ。