MENU

RestHouse

音楽サイト「Little Mustapha's Black-hole」の音楽ブログということになっているはずです。

Recent Articles

Category

Monthly Archive

創作日誌 Vol.2

作るのか

ない、ない、って文句言ってるだけじゃ何も出来ないんじゃいないか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだけど。

Firefox を最新版にすると大量のアドオンが使えなくなる、ってことで LMB が大騒ぎしてるんだし。

騒いだところで使えるようになるわけじゃないんだから、意味ないんだけど。

うーん...。でも、これまで出来ていたことが出来なくなるっていうのは問題なんだし。ここは LMB技術部がなんとかする時なんじゃないか?ってことなんだけど。

とりあえず WebExtensions の事を調べてみたんだけど。まあまあだけど...。

ほとんどが JavaScript みたいなものなんだし、要領さえ解ればそれなりのことは出来るんじゃないか?ってことなんだし。

ただ、これまで一番役立っていたけど、まだ最新版に対応してない NoScript っていうアドオンみたいなのを自作するのは無理なんだし。

もしも、自作である程度出来たとしても、それなりに妥協は必要かもしれないんだけど。うーん...。まあまあだけど。

あばよ。

追いつけるか

[ 『X-ファイル』の最新シーズン 第11シーズンのトレーラー映像が公開 - amass ]

やっぱり作っていた。

ということで the X-Files の続きが来年放送みたいです。

というか、あの終わり方で続かなかったら世界中がモヤモヤですけど。(でも昔のシリーズの最終章だったシーズン9 の終わり方もモヤモヤでしたが。)

楽しみが増えたという事でもあるのですが、最近全然書かれていない the Peke-Files は本物の方と同じ数のシーズンをやることになっているので、また差が開いたという事になってしまいますが。

頭の中で何かを作り出すというのは、気合いだけでは出来ないので大変なのです。

特撮?

ということで、今日の映画っぽいタイトルをつけましたが、それ以外。

次の音楽作品がもうすぐということをハト君が発表したと思いますが、なぜか Blander で変なものを作り始めてしまったので、一日ぐらい遅れそうになって来ました。

Blender ということは 3DCG で何かしているのか、あるいは Blender のビデオ編集機能を使って何かしているのか、という事になるのですけど。

3D にする必要のないところに 3D を使ってレンダリングにたいそう時間がかかってしまったり。

しかもやり方が間違っていたみたいで、書き出したアニメーションの音声もメチャクチャとか。

やっぱり Blender みたいな複雑な感じのソフトは常に使っていないと忘れますし、上達もしないし大変だと思います。

ということで、ちょっと遅れるというお知らせでした。

クリア

といってもゲームじゃないです。

昨日のミックスダウンが上手く出来ない問題に関してですが。

色々とやり方を見直してやり直ししてみたら良い感じにクリアな音になったということです。

確かにクリアになった音と比べるとモニタースピーカーから出ている音もかなり違うのですが。

でも、モニタースピーカーってそういう事じゃない!って事は昨日書いたとおりですけど。

とにかく、やめたくなってくるぐらい酷かったのが、なんとかなりつつあるので良かったですね、ということです。

合ってるのか

またしてもミキシングでつまずいてイライラし始めている次の音楽作品ですが。

というか、普通のスピーカーって音源の音が多少アレでもいい音に聞こえるように出来ていて、モニタースピーカーの方はちゃんとした音でないとちゃんとした音にならないはずだと思うのですけど。

音楽用パソコンの方につないでいるモニタースピーカーでちゃんとした音になったと思って、こっちのパソコンの普通のスピーカーで確認すると音がグダグダ。

これはそろそろモニタースピーカーのせいって事にしても良いのではないか?と思い始めているのですが。

でも、もし買い換えても同じ状況ということだと、自分の能力のなさということで、なんかショックを受けそうだし。

模様替えでモニタースピーカーの位置がちょっと変わったとかも原因なのか、どうなのか。

このまま今のモニタースピーカーを使い続けても元が取れるという感じではないし、悩みどころでもあります。

調整中...

the Peke-Files の縦書き電子書籍版のためにシーズン2を読み直していますが、書いた内容を忘れているので時々面白いです。

それはともかく、縦書きPDF版のために使った原稿を元に作ったので、校正は済んでいるはずだったのですが、まだ脱字とかが見つかったりします。

やっぱり自分で書いたものを自分でチェックするのは無理があるというか。誤字脱字があっても自分で書いたものだと普通に読めてしまうんですよね。

なるべく間違いがなくなるようにしたいですが。

そして、公開はいつになるのか?というと、色々な予定との兼ね合いで全くもって未定です。

お楽しみに。

もうすぐ

秋ですね。

ということで、コオロギが鳴いていたりするのですけど。

それよりも「Technólogia」が終わったら色々やろうと思ってたことを一つも出来てないのです。

とりあえず、あとで「RestHouseマニア」の最終章を書くので、これが出来たら今年の目標は達成という事になって、来年の準備を始めようかと思っていますが。

というのは嘘ですが、やることが大量だと何も出来ないまま終わってしまったりしそうでアレですが。

一つずつ順番にやるしかないのか。


<!-- ちなみに、RestHouseベスト盤である「RestHouseマニア」ですが、終わったら、さらにそこからベストの中のベストを決める何かがあるのです。-->

わしのギター

昨日ヤバい事になっていると気づいた私のギターですが、引き続き調整中。

ということで、問題点とは関係なかったりするのですが、上の方と下の方の弦高を測ってみたりしたら、ここもガタガタだったり。

上の方と下の方では弦の種類も違うので、多少ずれてても良いのかも知れませんけど、5ミリ以上ズレているのは変に違いないということで、微調整。

更に、昨日もちょっとやったバネ関係も更に変えてみて、かなり良くなってきました。

というか、弾いた感じはコレまでと全く違うのですけど。

これまでは安いギターだし、シックリこないのは仕方ないと思っていたのですが、ちゃんとした状態で弾けばちゃんとなるみたいです。

意味もなく速弾きがしたくなるぐらい調子が良くなっております。

ただ、一つ重大な問題があるのですが。

昨日オクターブ調節が上手くいかない時に、もしかして?と思って、以前に変えたブリッジの並び順をちょっといじってみたり。

結果は特に変化なしだったのですが、今日の調整でかなり良くなった状態だと、昨日までの並び順がやっぱり正しいに違いない、という事になってきたりして。

コレを元に戻すのもまた面倒なのです。

安売りしているモデルの更に一万円安いアウトレットのギターなのですが。それなりに手間がかかります。

<!-- というか、買ってから何年かかって気付いているのか?ということですけど。-->

私のギター

そろそろ準備段階ということで、弦を張り替える事にした私のギター(エレキ)なのですが。

フロイドローズの付いたギターの弦の張り替えの問題点は、弦を緩めるとブリッジがバネで引っ張られてギュイーンとなってしまう事なのです。

意味が解らないですが、これは解る人しか解らないのでイイのです。

その対策のために裏側を明けて割り箸を束ねたものを突っ込んでバネがギュイーンってならないようにしたり、色々と工夫することを覚えたのですけど。

せっかく楽に弦の張り替えが出来るようになったので、さらにオクターブ調節などもしてみたり。

そうしたら、全然オクターブ調節が合わないのです。調節できるギリギリのところにしても、ズレたままだったり。

ということなので、更に調べたら弦高とかバネの強度を調節しないといけないとか。

というか、これって買った時からそのままなのですが。それがズレているということは...。まあ良いですけど。

とにかく色々とグダグダになっているに違いないということで、大変なギターなのでした。

再始動?

the Peke-Files の EPUB化計画が再開されているのはなぜか?ということですが。

こっちをやらないと、このあいだ最終回を迎えたアッチの縦書き化計画を進めるわけにはいかないという事だったりするのです。

ちなみにシーズン1は多分出来ている、という状態にはなっているのですけど。

前にやっていた時からかなり時間が経っているので、詳しい仕様のこととかほとんど忘れているのです。

簡単EPUB作成スクリプトが作ってあったので、とりあえず形にはなるのですが。スクリプトも完全ではなかったようで、そのままではちゃんとしたファイルが作成できないとか。

タブレットとかスマホでちゃんと表示されれば、まあオッケーなんじゃないか?という感じではありますが。

ビミョーな縦書き「the Peke-Files」が公開されるかも知れません。


<!-- というか「the Peke-Files」新作はどうなのか?という事でもあります。-->

まだか

[ 【藤本健のDigital Audio Laboratory】Raspberry Pi 3で簡単にDTMできる? DAW「Tracktion Waveform」で音を出す - AV Watch ]

偶然にも昨日「コレ出来ないかな?」って思ってたのですが、ラズパイで音楽制作は出来るのか?というやつ。

私がいまパソコンでやっている事をそのままラズパイでやる、というのはまだ難しい感じですが、もしかするとそのうちなんとかなるのではないか、とも思ってしまう感じにはなっているようです。

というか、最近の DTMソフトって豪華すぎて、自分が何をしたいのかというのがぼやけるような気がしているのですが。

こういう書き方じゃ上手く伝わらないかも知れませんが。

機能が多すぎてどれを使うべきか解らないとか。あるいは必要ない機能を使いたくなってしまうとか。

そういう感じなのですが。限られた中で工夫する方が面白い事を思い付けそうな気もするので、私はシンプルな方が好きなのです。

ということで、ラズパイでやるとスペック的に勝手にそうなるんじゃないか?とか思っていた次第ですが。

もうちょっとなようなので、しばらくは普通のパソコンで続けることにするのです。

遠足筋

木曜日ですが、今週は少し余裕があるな、とか思ったのですが。

遠足レポートがあるんじゃないか?ってことなんだし、という声がどこからか聞こえて来たような。

別に急いでやらないといけないものでもないのですが、天気次第ではレポートが済む前に次の遠足という話もあったり、なかったりですし。

それはともかく、今回の遠足はハードだったのか、あるいは靴が合ってなかったのか、かなり長い間足が筋肉痛でしたけど。

筋肉痛ということは普段使ってない筋肉を使ったという事かも知れないので、靴を代えると少しは足の形とかも変わるのか?とか。

そういえば、坐骨神経痛だったときにはモモが太くなってましたが、アレって筋肉が硬直してて筋肉を使ってるのと同じ状態だったってことなのか?とも思ったり。

あるいは、色々と痛いのを我慢して走ったりしていたから、足の筋肉だけで走っていたとかか?

というか、何の話だったか忘れてきましたが。

遠足レポートを頑張れば良いんじゃないか?ってことなんだし。

あばよ。

あと何週?

なんか最近時間が経つのが早いのは週刊「Technólogia」のせいか?とも思うのですが。

でも何もしなくても早いと感じる時には早いし、その点では週一で何かをしているし、これはこれで良いのか?とか。

というか、週に一回更新して、最終的には大きな何かが完成するっていうのは、創刊号が激安のアレと一緒なので、これまで色んなところでやって来た創刊号○○付きとかのネタは、けっこう本当だったという事かも知れないのですが。


それとは関係なく、部屋の片付けを始めると、一時的に部屋が散らかるというジレンマ。そして、散らかる度に少しずつ片付けきれない何かが残っていくとかもあったり。

最終的にはあまり綺麗にならないブラックホール・スタジオ(私の部屋)です。


<!-- ちなみに、今回の片付けを題材にした何かをすでに書いたのですが、今日は週刊「Technólogia」とかぶるので、明日か明後日かに公開。-->