これでも動くんだ? もはや変態的なPCケーブルのつなぎ方 : ギズモード・ジャパン
なんかおバカな感じで面白いですが、ホントに動くんですかね。
というか、USBの付いてない古いパソコンもこれでUSBに対応できるとか?
<!-- なんとなく「パラレル」とか「シリアル」って古いイメージなのですが、あってますか?(誰に聞いてる?)-->
それより新しいパソコンにすればいい話ですけどね。
<!-- 関係ないですが、対応しているMacが壊れたので放置されているADC入力のみのAppleのモニタが邪魔すぎですが、あれもこんなふうにして使えるようになったイイのにね。(売ったらいくらになるか知らん。)-->
自由過ぎるAndroidがユーザーに敬遠され始めてる? 悲劇のガラケー化する懸念まで噴出中... : ギズモード・ジャパン
iPhone以外ならこれしかないし、ということで最近私が注目しているAndroidですけど、アメリカではヤヤコシイ問題も起き始めているみたいです。
問題と言ってもソフトの不具合とかではないですけど。
日本で大手メーカーのパソコンを買うとお試し版のソフトがあらかじめインストールされていることが多いですけど、それと同じ感じでAndroid携帯を買うと、使いもしないアプリがインストールされていたり、それが実は試用期間を過ぎると有料とかだったり。
自分で好きなアプリをインストール出来たりするのがこういう携帯(スマートフォン?)の魅力でもあるのですが、利益を上げるとなるとそういうところが犠牲になって本末転倒みたいな。
そういう点ではハードとソフト(OS)を一緒に作っているAppleはヘンな問題が起きなくて良いですよね。
今のところ日本ではAndroid携帯が少ないので気にならないですけど、どちらかというと日本の方がひどい状況になる可能性もありそうだったり。(あるいは、みんながiPhoneを買ってAndroidがいつの間にか消えているという最悪の事態とか、そっちの方がイヤですが。)
キャラクターなしのヤマハ製新ボーカロイド「VY1」登場 | クリエイティブ | マイコミジャーナル
なにやらスズキ・ピヨニカさんの真のライバルとなりそうなモノが登場するようです。
ミックマクのようなキャラがなくて、完全に楽器として使って欲しい、という感じのボーカロイドですが。(ミックマクってなんですか?)
ただ、パッケージを見ると「こんな雰囲気でお願いします」というのがある程度見て取れるような。それにカッコ付きのMIZUKIというのも気になりますけど。
どうでも良いですが、リンク先記事のリンク先のYouTubeのデモですけど、元の歌と逆のアプローチみたいな感じになっていて、それだとそれほど面白くないとか思ってしまいましたけど。どうでしょうか?気のせいでしょうか?
<!-- 発売日も9月1日と、かなりピヨニカさんを意識している?!-->
<!-- というか、ピヨニカさんって何なんだ?という感じですが、まだナイショですし、ボツになるかも知れません。-->
そういえば、私の「腐ってもスマートフォン」という機種の携帯でRestHouseを見ることができなくなってるんですよね。
他のPCサイトは見られてもRestHouseは最初からなぜか表示できなかったのですが、Google経由で携帯用に変換されたページを見ることは出来ていました。
でも、最近になってGoogleの仕様が変わったらしくてプゥゥ...とオナラを出すしかなくなっている状態です。
<!-- 意味が解りませんが、このあいだは全くダメだったのが、さっき確認したら「申し訳ございません...」みたいな画面が出てきているので、もしかすると、また復活もあるかも知れませんが。-->
そんな感じなので、最近は良く携帯の買い換えネタがここに書かれたりするんですけど。
電話だけなら問題なく使えているのですが、メールとかインターネットとか問題が大量に発生してますし。(デコメっていうの?の付いているメールが表示できないとか。)しかも、何をするにも動作がモッサリですし。
<!-- でもこの部屋にある一番古いデスクトップパソコンよりもCPUのクロック周波数みたいなのは大きいというのもアレですが。-->
ということで、ダラダラ書いていますが、結論としてはデコメやめろ!じゃなくて、古いモノが使えなくなるのは仕方がないのかも知れませんが、そういうことなら気のきいた新機種をもっと出して!ということでもあります。
さっきの続きでなんとなくAndroidアプリのサイトとか見てたら、Androidでも良いような気がしてきましたが。
基本的なところは「iPhoneじゃないと出来ない」とかそういうこともないですし。
だいたい、iPhoneじゃないと出来ないことがあったとしても、必ずしも必要なことではなかったりしますしね。
カメラのついたiPod touchが出るのなら、iPhoneアプリはそっちで、携帯はAndroidとか、そんなのも良いとか思い始めていますが、しばらくすると気が変わるのはいつものことです。
ゴー、ゴー、Android! かわゆいフィギュアで応援しちゃおうよ~ : ギズモード・ジャパン
私に向いているのはどうしてもiPhoneかなあ、という感じでAndroidな携帯は二番手な感じもするのですが、このマスコットはなんか良いですよね。
このマスコットって名前は決まってないのですかね?決まっていないのなら私は「アンドロドロイド」と勝手によびますけど。
<!-- よく考えたらAndroidのアプリとかちゃんと調べてなかったりするから、実はiPhoneよりも私向きだった!ということもあったりして。-->
<!-- いずれにしても、街でiPhoneの人が多すぎて、そうなると「みんなと同じものを持っていても意味がない」とか良くわかんない私の理屈が出てきてしまうので、iPhoneは買えそうにありません。-->
この夏は「リナT」でお洒落にキメる! : ギズモード・ジャパン
ちょっとオシイ感じで私はLinuxよりもナントカBSDなのですが。でもあのペンギンはちょっと好きです。
それよりも、BSDのデーモン君のTシャツとかってあるんですかね?前にちょっと調べたら、海外(アメリカ?)では売ってるっぽいけど、買えるのか?とかそんな感じでしたけど。
というかリナTですけど、リンク先記事のリンク先を見たらfsckTシャツとかあって、これならナントカBSDの人ダイジョブかな?とか。というかfsckTシャツはなんかステキだと思います。
でもナントカBSDでもMacOSXの人はあまりfsckしないでね、とアップルのサポートページに書いてあった気もしますが。(マニアックですか?そうですね。)
<!-- 面白いTシャツとか欲しいのですけど、アップルストアにダーウィンのカモノハシ君のTシャツとか売ってたらイイとか思います。-->
ソニエリ、Android 3.0 採用のXperia / PS ゲーム携帯を開発中
リンク先記事の画像は想像図みたいですが、ケータイで真面目にゲームをしたい人にはかなり嬉しそうなPS携帯が出そうです。
その前にPSPgoとかどうなってたっけ?という感じで、どうなってるか解らないですけど、PSとかPSP関係のゲームがそのままできたりするとかだと、かなりゲーム機な感じですよね。
<!-- どうでも良いですが、そろそろ携帯を新しくしたいのに良いのがないです。ナントカしてください。-->
deviantART、HTML5ベース描画ソフト「Muro」を公開 - CNET Japan
他にもすでにイロイロありそうですがブラウザでお絵かき出来るソフトがHTML5で登場みたいです。
元々イラストとかを公開したりするサイトが作っているので、けっこう絵を描くことに重点が置かれた感じですし、タブレットの筆圧とか使えたりもするみたいです。(ただし、単体のペイントソフトほどではないですけど。)
ということで、慣例に従って「何か」を描くことになるのですが;

パソコンが新しくなってしまったので、かなり描けてしまいました。もっと時間をかけたらいつものイラストになってしまいそうな勢いでしたし。
今回は文字も全てブラウザ上で描いたのですが、いつものホトショとかよりも字が汚い感じなのは、いつもの感じで書くとカクカクするからです。まあ、その辺は限界があるということですね。
というよりも、上の「何か」ですが、最近は本物の方を見ないで描くようになっているので、オリジナルのキャラといっても大丈夫なくらい、別物になっている気がします。
ついでに絵に関して絵の中で自分で解説を書くという「(小4)クオリティ」がけっこう好きです。どうでもイイですが。
「忘れ去るHDD」が登場へ、東芝がHDDを機器から取り外すだけで瞬時にデータを無効化する技術を開発 - GIGAZINE
東芝が野心的HDDを開発したようです。
<!-- 何が野心的なのかは知りませんが、これはエデン大統領の影響なので気にしないでください。-->
漏れてはマズい情報をこのHDDに保存しておけば、機器から取り外すと中身が読めなくなるらしいです。
中のデータが暗号化されていて、取り外すとその暗号を解読するための鍵が消されるということみたいです。(人間がオンラインサービスとかのパスワードを忘れた状態と考えれば解り易いですかね?)
100%内容が消えるワケではないですが、情報の漏洩にかんしてはかなり安全だと思いますけど。
ただ、情報漏洩で危険なのはUSBメモリにコピーとか、ノートパソコンにコピーして持ち帰ったデータとか、そんな感じですけど。
でも、こんなHDDを使うくらいのデータならそう簡単にコピーとかを許可してないとは思います。その辺は知らないので知りませんけど。
ウェアラブル Android 端末 General Dynamics Itronix GD300
この腕に付ける感じを見ると、どうしてもプレデタースタイル と思ってしまうのですが、リンク先記事の画像を良く見ると写っている(というか合成ですが)あの坊やもこのスタイルでしたね。
まあスマートフォンをなんとかして腕に取り付けたらこうなるのかも知れませんけど、でも軍事用以外にもアウトドア向けとかでこんなのがあったら、けっこう面白そうです。
<!-- なんとなく目の前にあったiPod touchを腕の上に乗せてみましたが、どう思ったかはナイショです。-->
<!-- もうちょっと本体がゴツいほうが腕には似合うかもしれない、とか。-->
年齢/性別が判別できるデジタルサイネージ自販機がJR品川駅に登場 | 経営 | マイコミジャーナル
自動販売機のディスプレイがディスプレイになっている?というか液晶ディスプレイでタッチパネルらしいです。
しかも人がいない時には全画面で広告になるとか。さらには性別年齢なども識別するとか。
知らずに遠くから見ても自動販売機と気付かなかったりしそうですけど。それよりも私はタッチパネルが反応しない体質なのでタッチパネル恐怖症ですが、それはどうでもイイです。
人が自販機の前に立って、商品購入をしようという場合は、顧客属性(年齢、性別)を判定し、属性ごとにお勧め商品の表示を行ったり、季節や時間帯、環境に応じた商品の提案といった1人ひとりを見分けた"高度なマーケティング"が行われる
ということですけど、年齢とか性別が識別できても、お勧め商品とかはどうやって決めるのでしょうか?
若い人は炭酸とか、年取ってたらお茶とか?
私が買おうとした時にはどうなるのか試してみましょう。
<!-- 「サイネージ」ってなんとなくサイキック的な響きですよね。-->
サンコー、"ネクタイ型USBクーラー"2010年夏モデルを発売 - ITmedia +D PC USER
第三弾ということは、やっぱりこれまでのも売れてたから新しいのが出るのか?それとも、出すたびにおもしろがって買う人がいるから...。まあいいか。
それにしても結び目がデカいのは、あまり改善されてないとか。まあ、結び目をデカくする結び方とかありますしね。
というか「ネクタイ型USBクーラー」なので、あくまでもメインは「USBクーラー」ということで、ネクタイはどうでも良いとか。
<!-- それよりも、夏の正装はTシャツにして欲しい。かなり前に書いた気もしますが、日本も熱帯化してますし、もう夏はスーツとか無理です。-->