MENU

RestHouse

音楽サイト「Little Mustapha's Black-hole」の音楽ブログということになっているはずです。

Recent Articles

Category

Monthly Archive

TecnoLogia Vol.3

ニセ大学

ニセ大学ツイッター横行 入試シーズン、警戒呼びかけ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

 ということで大学名を装ったツイッターがあるそうですが。

 大学がつぶやいてどうするのか、という感じもしますけど。大学の公式ツイッターなんて普通はないですよね。あったとしても、なんとなくヘンな大学だなあと思ってしまいますけど。

 騙されないように気をつけましょう、ということですが。

 逆にこういうのに騙されるぐらいの人はうちの大学には入れません、ということだったりして。

解決策はググれば解る?

MS が Google の新ポリシーを批判、手紙を盗み見る Gmail Man も登場 -- Engadget Japanese

 Googleってインターネットっぽい事を色々とやってきて、インターネットの時代になったなあ!と思わせてくれる会社でもありましたが。

 そのインターネットっぽいというのはいろんなサービスを無料で使えたりするところでもある、と私は思ってしまっているのですが。それを実現するためには、やぱり広告収入は必要になりますし、これは仕方がないのか?とも思えてきますが。

 効果的に広告を配信するためにメールの内容をチラ見されるとか、あまり気持ちの良いものではないですけど。
 じゃあ、そういうことをしないで良いように、これからメールとか有料にします!とか言い出したらみんな「エェェェーーーッ!」ってなるに違いないですし。

 無料というからには何かあるかも、と思っておいた方が良いということでしょうか。

 というか、Android携帯も流行ってきましたし、使うにはGoogleのアカウントが必要みたいなことにもなっていますから、あんまりやり過ぎると非難ゴーゴー!になりそうな気もしますけどね。

ブログも出来ちゃう

Dropboxを使ってブログが作れる「Scriptogr.am」 : ライフハッカー[日本版]

 これは何か良さそうですね。

 Dropboxは使ったことがないので良く解らないのですが、どこにあるとも解らないクラウドな場所にファイルを保存しておいて、いつでもどこでもインターネットに接続できればそのファイルにアクセスできる、ということで良いですよね?というものだと思います。

 そのDropboxの中のフォルダの一つをブログ用に登録して、そこにテキストファイルを保存するとそれがブログの記事になってしまうというサービス。

 「Markdown形式」で書くというのが、全然知らない人は戸惑うかも知れませんが。それほど難しいものではなさそうです。

<!-- リンク先記事のリンク先でもある[Markdown - Wikipedia]とか参照。-->

<!-- というかMarkdown形式というのはBlack-holicをほぼ自動的に更新するための形式に似ていると思いましたが、私にしか解らないBlack-holic形式よりもMarkdown形式の方が解りやすいです。-->

 「カスタムドメインも設定可能」とも書いてありますし、ちゃんとしたブログっぽい感じに出来そうです。


<!-- 「技術部ノート」は更新が簡単なんだけど、Evernoteの共有機能で生成されるあの複雑なURLを覚えられる人はいないんだし、もしかしたらこういうのを使ったら良いんじゃないか?って思うんだけど、別にもっと沢山の人に「技術部ノート」を読んでもらいたいワケじゃないんだけど、そうなったら面白いかな?とか思っただけだし。うーん...。まあまあだけど...。(と、技術部ソコノが言っていたとか。)-->

ピンチ

HTC製Android端末に、Wi-Fi認証情報が漏えいする脆弱性(JVN) | ScanNetSecurity (脅威、セキュリティホール・脆弱性のニュース)

mame_nano.gifストライクだから!フヒュヒュヒュヒュ!フヒュヒュヒュヒュ!

 ということで、笑い事ではないですがマメキャラフォンの名前も載っている脆弱性の情報です。

 ただ「Ace および Spade」ってなんだ?って感じですが。ついでにバージョンを確認しようとしたら、カーネルとかAndroidとかいろんなバージョンが表示されていますし、難しいです。でもリンク先記事に書いてある名前はないから大丈夫なのでしょうか?

 まだアップデートがないようなので、しばらく様子見ですが。

<!-- バージョンの情報は「設定」の「この携帯電話について」の「ソフトウェア情報」を見たら良いのだと思いますが、あってますよね?(誰に聞いてる?)-->

ステキカメラ

Pentax K-01 発表。デザイナーはマーク・ニューソン、3月発売 -- Engadget Japanese

 やばい、です。格好良すぎなミラーレスなカメラがPentaxから登場みたいです。

 リンク先記事の写真は黄色でかなりインパクトがありますが、黒や白でも良い感じの丸角テイストが何とも言えません。

 カメラの機械的な部分の事はよく知りませんが、やっぱりデザインがステキだと迷わずコレ!となってしまいます。

<!-- 型落ちで安くなったあのミラーレスを買おうかと思っていたのですが、これは予定を変更せざるを得ないでしょうか。しかし、ホントに買うとなると他に必要なものが変えなくなるし。-->

嬉しそうな新機能

「Thunderbid 10」正式版公開、直接ウェブ検索が可能に -INTERNET Watch

 Firefoxと一緒にThunderbirdも最新版が公開されました。

 短いサイクルでバージョンアップするようになってからはそれほどすごい事ではなくなっているバージョンアップですが、Thunderbirdでウェブ検索できるようになったのがちょっと嬉しいです。

 たいていの場合、私のパソコンではウェブブラウザが起動しているので、知らない単語とかがメールに書いてあってもすぐにブラウザに切り替えて調べられるのですが。
 でも、たまにブラウザを終了した直後にメールを受信してしまって、しかもそこに検索が必要なキーワードが書いてあったりすると面倒なのです。

 ということで、Thunderbirdでウェブ検索はけっこう嬉しい機能なのですが。

 検索すると新しいタブに検索結果が表示されるのですが、Googleじゃなくて別のサイトで検索したいという時には左側にAmazonやらTwitterやらのアイコンがあるので簡単に切り替えられます。

 スゴい思ったのですが、検索して表示されたサイトに移動するにはブラウザを起動しないといけなかったり。結局ブラウザの起動時間の分は待たないといけないようです。

<!-- でもアイコンのクリックだけで検索するサイトを切り替えられるのが便利です。Firefoxでそういうアドオンとかあるのかな?-->

そうきたか

上海問屋、急須の形をしたシリコンゴム製のUSBメモリ | パソコン | マイナビニュース

 USBメモリがどんな形をしていても驚かない時代になっていると思ったのですが、フタに付いていたら意外だったりします。

 ということで、急須型USBメモリですが、小型化が可能になって本体じゃない方が本体みたいな感じになっていますけど。

 急須大好きな人とか、アジアンテイストなお土産とかにも最適な感じです。

<!-- くそぉ...。-->

知って欲しかった

KDDI が通知バーへの情報配信を弁明、「反応は良かった」 -- Engadget Japanese

 これは儲けるための広告ではなくても、余計なお世話とも思われそうな感じですよね。

 ということですが、KDDIはAndroid携帯でアプリからの通知(未読のメールがあるとか、そういうお知らせ)を表示する場所に広告のような情報を配信していたということです。

 多くの人に知ってもらいたいサービスなどを、お知らせするにはいい方法かも知れませんが、メールで十分とも思ったり。というか、お役立ちサービス情報通知アプリを作って、アプリ経由で通知すれば良いとも思いますけど。

 通知バーはあくまでも知っておくべき情報が表示される場所じゃないといけないと思っていますし。

<!-- 関係ないですが、私のマメキャラフォンはメールが来てもメール着信を知らせるLEDが点滅しないことがあります。(SBMはこういう通知に関しては控えめみたいです。フヒュヒュヒュヒュ!)-->

 というか、これを読んだ時にAndroid発表前の「Googleが携帯を作ってる!」というウワサを思い出してしまいましたが。

 あの頃はGoogleが出すなら通話料はただで収入は広告収入になるんじゃないか?とか、勝手に想像していたのですが。それだと電話のたびにCMを聞かないといけないとか、ヘンな心配をしていました。
 結局はそんなことはなかったのですが。でも通知バーでのCMだったらそういうことも可能かな?とも思ったり。
 とはいっても、通話料とか通信費が無料にはならないと思いますが。CM付きだけど安い料金プランとか出来たらどうなるのか?

<!-- でも通知バーをベロッと引き出したら下品なCMばっかりとか、悲しい未来でもあります。-->

スタジオになっちゃう

48トラックレコーディング、プラグイン機能に対応するiPad用DAWアプリ登場 | クリエイティブ | マイナビニュース

 最近はiPadだけで何でも出来ちゃいそうな感じですが、48トラックのDAWアプリが登場するようです。

 マルチトラックのレコーディングの他にエフェクターなども豊富ですし、マルチタッチでの操作がパソコンよりも便利そうです。

 というか、気になるのは24トラック同時録音というところですが。入力はどうするんですかね?専用のアクセサリーみたいなのが発売されるのでしょうか。

<!-- iPadでこれだけのトラックが扱えるなら、パソコンではもっと使っても大丈夫なのか、ということに気付いてしまったのですが。処理が追いつかなくてソフトが落ちたりするのが恐くて、私はあまりトラックを増やさないようにしてるんですよね。-->

怪しい

下腹部を押しつけて「いいね!」する Like ベルト (動画) -- Engadget Japanese

 怪しすぎますが。

 ベルトに付けた装置で「いいね!」が出来るヘンなものが作られたようです。

 というか、今って現実世界に「いいね!」ボタンがあるんですね。仕組みは「おサイフケータイ」とかのアレと似た感じで、本当なら携帯をかざすと「いいね!」が出来るものみたいですが。
 しかし、なんでそこに付けるのか?という事でもあるのですが。

<!-- 壁に欲情した変態がいる、とか通報されそうです。-->

エヌ・ジー・ワード!

ツイッター投稿、国別に削除容認 「検閲だ」「表現の自由規制」 反発相次ぐ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

 なんでも良いから思ったことをつぶやいてみましょう。*ただし、政府に都合の悪いことは除く。

 ということになってしまうみたいですが。

 なんとなく、こういうサービスって自由な感じがウリだったりするイメージで、検閲とかには徹底抗戦とか思っていたのですが。まったく逆の感じです。

 特に『中東民主化を促した「アラブの春」』とか印象的でしたが、これからはそういう事が難しくなってしまうのですかね。

 というか他人のプライバシーを侵害するようなのとか、バカ発見とか言われそうなツイートを自動的に削除する機能とか作ったらイイとも思いますけど。

 まあお気楽な国のネタはどうでも良いですが、なんとなくこういうところには何で?って思ってしまいますよね。

ナンデ君ナノナンデ君ナノナンデ君ナノデ...?

チューニングしてみる

 文句ばっかり言ってないで、自分で調整してみよう。

 ということで、ATOKの変換をなんとかしたいので、設定をいじってみました。といっても良く解らないので、それらしいサイトを参考にしましたが。

[『ATOK』の真の力を引き出す10の設定 - ガジェット通信]

 というか、これまで何年も使ってきて最近になって急にダメな感じになったのは何でか?というと、これまでの辞書データが膨大になってきて、一度リセットして、環境設定もATOK2010の標準に変えたからなのです。

 これまでの設定というのがバージョンが1996も古い(←ネタ)ATOK14の時の設定だったので、2010の標準設定だと使い勝手がかなり違うのです。

 それで、上のサイトなども参考に色々と考えてみたのですが、変換の表現を「話し言葉」に変えるぐらいしかそれらしいのがなかったですが。これで上手くいくのかはしばらく書いてみないと解らないです。

<!-- 今のところパンチしたくなるような変換は出てきませんが。(これまでも調子が良い時は普通に書けてましたし。)-->

 ついでに辞書も追加してみたのですが;
120128.png
変換した単語の後に《辞書名》が出てくるのが邪魔なのです。これってリセットする前は出てなかったような気もするのですが、どこかに設定する場所があるのか、ないのか。

 ということで「話し言葉」にした効果は現れるのか?乞うご期待!

<!-- これでもヘンな変換するようなら、ヘンな変換は修正しないで、記事の最後に「ATOK使ってます」と自動的に挿入する設定にしておこうかな。(たまに本気で考えてますよ。)-->

インセキュリティーソフト

シマンテック、「pcAnywhere」の無効化を呼びかけ - CNET Japan

 薬も使いようによっては毒になるのコンピューター版?

 どうでも良いですが、ソースコード(設計図みたいなもの)が盗まれてしまって、それを利用して悪いことが出来るようになっているとかで「pcAnywhere」という機能は無効化してください、ということです。

 というか、ソースコードの盗難の記事はちょっと前にニュースになっていたと思うのですが、よく読んでみたら2006年の事だったのですね。気付かなかったのかどうかは解りませんが、今になって問題が発生するとは、なんかアレですが。

 なので、影響があるのは2007年以降にもアップデートされなかった「pcAnywhere」だけということですが。でもまだそれ以前のバージョンを使っていたら危険だったりしないですかね?

 私は使ってないから良いですが。

<!-- こういうのを医者の無養生というのでしょうか。(こういう言葉はあまり使う機会がないので、良いタイミングで言ってみたいですよね。)-->