MENU

RestHouse

音楽サイト「Little Mustapha's Black-hole」の音楽ブログということになっているはずです。

Recent Articles

Category

Monthly Archive

TecnoLogia Vol.3

なんとか作戦も必要かも

携帯回線パンクの恐れ=スマホ普及で、通信各社対策急ぐ(時事通信) - goo ニュース

 この間の旅行でパケット代が<!-----キターー(o)ーー!----->ってなってますけど、やっぱり外にいる時間が長くて、さらに知らない土地となるとネットが頼りになってしまったりするんですよね。

<!-- ちなみに私の契約しているのは、使わなければ安いけど、限度を超えると高い通信プランです。-->

 それはどうでもイイですが、前から言われていた回線がヤバい問題がそろそろヤバくなってきたようです。

 というか、みんなそんなに動画とかたくさん見るのでしょうか?とも思いますが。あるいは動画を見ないとスマホにした意味がない、ということで見たくもないのに見ているとか?

 これからはスマホじゃなくても動画を見られたり、テレビ電話的な事が出来ちゃう末端とか増えそうですし、なんとかして欲しいですよね。

 それでダメな時はみんなで協力して節通信したりして。(どケチプランの私は普段からブラウザは画像を読み込まない設定にしたり、節通信していますよ。それが偉いかどうかは知りませんが。)

1文字より2文字?2文字より3文字?

ハックされたテキサス州の水道施設管理システム、パスワードはたった3文字 : ギズモード・ジャパン

 なんで3文字だって解ったんでしょうね?とか思ったりもしますが。

 水道管理システムのコンピューターにログインするためのパスワードが簡単すぎて侵入するのも簡単だったという事ですが。

 高性能なコンピューターを使ったら複雑なパスワードでもなんとかなってしまったりもするのですが、やっぱり3文字というのは単純すぎですかね。2文字よりはマシなのかどうかは良く解りませんけど。多分1文字よりはマシに違いないです。(どうでもイイですが。)

 今回は何も悪いことをされなかったようですが、これが原因で水道が止まったりしたら大変な事です。(テキサスって暑そうですし、水は重要っぽいですし。)こういうことは、やっぱりコンピューター関係に詳しくない偉い人が色々とケチって、その結果セキュリティーがあまくなってしまうから起きているのか?あるいはシステムを管理していた人がダメなだけだったのか?とかそんな感じがしますが。

 日本では起きないようにして欲しいですよね。

<!-- そういえばメールのパスワード変えたのか?奴らは。(「なんで...?」参照)-->

<!-- どうしても、3文字っていうことがどうして解ったのか?が気になりますけど。-->

伝わるかなぁ...?ダメだなぁ...

おバカなスマホのCM4選 « WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム

 テレビをあまり見なくなってしまったのでCMも見る機会が減りましたが、何がしたいのか解らないCMはいつでもどこにでもあるようです。

 特にスマートフォンみたいに持つ人によって使い方がバラバラだったりするモノだと、何をアピールして良いのか解らなかったりしますし、変なCMになってしまう事も多いのかも知れませんが。

 リンク先記事とは関係ないですが、Android携帯が出始めた時に見た某Android携帯のCMはなんとなくAppleのCMを見ているような雰囲気で、iPhoneじゃなくてもiPhoneみたいな事が出来ますよ!というCMに思えたのですが。

 スマートフォンの定義もいまいち解らないですし、何をするモノなのか?というか何が出来るモノなのか?ということになるとさらに解らないですからiPhoneのようなモノ、というのが一番解りやすい説明なのかも知れませんが。

 関係ない話ばかり書いてますが、リンク先記事では、そのiPhoneにもツッコミが入ってますけど。あのSiriという機能も使い道が一つでないのでCMで魅力を伝えるのは難しいのかも知れません。

 それよりも、私はリンク先記事2ページ目のアクション映画風CMが面白かったですが。特に二つ目のTombRaider風とか。作りはまあまあですが設定がC級過ぎですし。ロボットを三体倒してそれぞれのロボットから集めたパーツを使って最強のスマートフォンが出来ちゃう、ってフヒュヒュヒュヒュ!フヒュヒュヒュヒュ!

mame_nano.gifmame_nano.gif面白かったので「2マメキャラ」をプレゼント。

<!-- そういえば映画の「TombRaider2」には(タイアップなのか)あのメーカーのデジカメが目立つ感じで使われていましたが、それほど売れた感じはなかったですし、私もそれがどういうモノか解っていたので、たとえ映画で使われていたからと言って、欲しくはならなかったですが。-->

 そんな感じで短い間に魅力を伝えるのは難しい、ということで良かったでしょうか?ということでしょうか。

京急音階

京急電鉄:「歌う電車」近く姿消す 音階刻む機器更新で 惜しむ声、数多く - 毎日jp(毎日新聞)

 普段利用してなくても品川駅とか横浜駅とかを使ったことがあれば聞いたことがあるに違いない、というあの音ですが、しばらくしたら聞けなくなってしまうみたいですね。

 あの音はモーターのノイズを寄り聞きやすい感じにするためにワザとそうした、というのは何かのテレビ番組でやってましたが、あの音はなんとなく未来的で好きです。(というか仮装大賞の得点のランプが増えていく時にもちょっと似ているような。)

 それはともかく、あれって「ファソラシドレミ」だったのですね。

 言われてみればそうですが、ピアノで弾いてみるとなんか違う。まあ、楽器ではないので正確なピッチで音が出るわけではないですが。あの音階でチューニングした楽器とかあったらしばらくハマりそうです。

<!-- 私はあの車両よりもさらに古いのが好きですけど。「普通」とかならまだ乗れるのか?最近はあまり京急に乗らないので解りませんが。-->

驚速とは関係ございません

米国陸軍が極超音速兵器の試験飛行に成功、「1時間以内にどこでも爆撃」へ -- Engadget Japanese

 あんまり速く飛んでると爆弾落とすタイミングを間違えて自分のところに落ちてきちゃったりして。

 ということで、極速い爆撃機っぽいものですが。超音速だと思ったら「極超音速」ということで、すごく速いみたいです。

 というか、こういうのって実際に使われたら私の家の上空をヒュンッって飛んで行くことがあったりするのでしょうか?その辺はちゃんとルールが決まっていたりするのかも知れませんが、普通の飛行機じゃ追いかけられないからまあ良いか、ということでルール違反で上空を飛んで行くとこもあったりしたらちょっと怖いですが。

<!-- どうでもイイですが極超音速は英語だとハイパーソニックという感じになっています。ということはハイパーメディアクリエイターというのは「極超媒体創作者」という事になるでしょうか。漢字にすることには出来ても意味は良く解りません。-->

111122

 日付が変わってイイイイニンニン!の日になりました。

 それはどうでもイイですが、最近メールを受信した数より表示される未読件数が少ないような気がするなあ、と思っていたのですが大変な事になっていました。

111122_1.png
この「自信トレイ」というところをクリックしてみたら...

111122_2.png
ガビーン...ってことだけど...。

 というか、前も似たような事をやっていたりしたのですが、この「受信トレイ」は閉じた状態だと中にある未読メールの件数を表示してくれないんですよね。(ソフトはThinderbirdです。)

 こうやってフォルダを振り分けているのは読まなくても問題ないナントカ市場とかそういうところからのメールなのでダイジョブでしたが。これからは気をつけましょう、ということです。

<!-- ちなみにこの大量の未読メールは面倒なので読まずに食べました。-->


 ついでに:
111122_3.png
ヴィールスコレクションが50になりました!

 といっても、実際にパソコンの中に保存されているのはウイルスの本体ではなくて名前だけですよ。(詳しくはBlack-holic#131 「コレクター」とか。)

ソフトはまだ使えるっぽい

グーグル、Flash開発環境向けHTML5変換プラグインを公開 - CNET Japan

 HTML5が主流になってもやっぱりFlash(のムービーを作る方のソフト)を持っていれば、それなりに便利なのかも知れませんね。

 ということで、FlashのファイルをHTML5のコードに変換できちゃうツールが公開されたようですが。

 Flashで使われているActionScriptはJavaScriptと似ていますし、FlashからHTML5に変換するのはそれほど難しくないのか?とか思ってしまいますが、実際はどうなのか全然知りません。

 それはともかく、つい最近HTML5に挑戦だった私は全部手書きでコードを書いていったのですが。それはそれで、何がどうなっているのか自分でも把握できてやりやすいとも思ったのですけど、Flashでマウスのクリック・ドラッグ・アンド・ロックン...(じゃなかった、)で作っていたような部分はどうすれば出来るのか?とか、全然解らなかったですし。

 視覚的に面白い物を作るのには、全部テキストエディタで書くよりは直感的に作れるソフトも必要だったりしそうなので、FlashでHTML5が書き出せるのは嬉しい人も多いような感じです。

 まあ、しばらくすれば視覚的にHTML5のコードを書き出せるソフトが充実してきそうですけど。

<!-- でもFlashのミョーに重いやつとか、ミョーにバッテリーを消費するやつとか、そういうのもHTML5で書き出されてしまうのでしょうかね?アレはあくまでもFlashの仕様で、HTML5なら大丈夫なのか、あるいはダメな作り方をしている物は何でやってもそうなるのか。うーん...。-->

アポロ爺

 どうもすいませんでした。

111118_3.png

 ということで、昨日手を抜いてるんじゃないか?みたいなことを書いてしまいましたが、それどころか高性能になっておりました。

<!-- 書く前に再起動しておけばこんな恥ずかしいことにはならなかったのに。-->

 これまではあのゾウさんボタンをクリックすると見ているページをクリップするだけだったのですが、最新版だとページ中のメインの記事を判別してそこだけ保存できたりするようになっています。

 どうやっているのか解りませんが、これで上下左右の余計なパーツは保存されなくなって、見やすくなります。スバラシイです。天才です!

<!-- (これだけ書いておけばダイジョブだろう。)-->

 それはともかく、便利になりましたということです。

近未来風

東芝、「あつい」「テレビ」などの言葉で電化製品を操作できる「VOiPY」 | 家電 | マイナビニュース

 ちょっと未来っぽい家電コントローラですが、声で家電を操作できてしまうみたいです。

 音声認識というのはかなり前からありますし、そんなに驚くべきことでもないのかも知れませんけど。対象が家電だと未来な感じがしますね。

 もっと進化したら、常時起動していて周囲の環境とかも把握しつつ「暑い」という言葉が聞こえたら勝手にエアコンを入れるとか。でもそれほど暑くないと思われる気温の時は何もしないとか。

 逆にそうなる前に常時起動だと、寝言に反応して起きたらすごく寒いとか、暑いとか。勝手にテレビがついてたとか。

 それはそれで楽しそうですけどね。

なんで...?

asahi.com(朝日新聞社):パスワード変えた議員は半数以下 衆院サイバー攻撃 - 社会

 なんで変えないんでしょうか?

 というか、強制的に変えさせるか、メールアドレスとか管理している人が勝手変えたりとか、そのくらいしないといけないとも思いますけど。パスワードが盗まれたことは解っているのですしね。

 あるいは「捨てアドだからどうでもイイや」ってことでしょうか?

 そんなわけはないですが、私だったらたとえ捨てアドで、個人情報とかもちょっと嘘だったりしても気持ち悪いのでパスワードが流出したとわかったら変更しますけどね。

 変えた方が良いと思うのですが。

<!-- 今こうしている間にも、そのメールアドレスで重要なメールのやりとりをしてるのか?とか思ったりもしますけど。ないですよね?-->

顔も歩く

CAV、ハローキティWalkmanスピーカーを11月25日発売 -AV Watch

 あのキティ様の顔型スピーカーがウォークマンでも使えるようになったようです。

キティ様に限らず、携帯型プレーヤーを差し込めるタイプのスピーカーはやっぱりiPodという感じになっていましたが、ウォークマンも結構売れてきたということでもあるのでしょうか?

 あるいはキティ様がウォークマン派ということかも知れませんが。

移行代

DL版PSPゲームの割引販売 UMD Passport 発表、ディスク版所有者向け -- Engadget Japanese

 ということで利用者にもんくを言われないようにするのは大変そうですが。

 それはそうと、私はファミコンやスーファミの時代は(というかつい最近まで)ゲーム機を持ってなかったですし、良く解りませんが昔は新しいハードが出るというだけで「イェーィ!」ってなってて、スーファミが出たらファミコンのカセットが使えないじゃん!とかいう人はあまりいなかったですよね。

 まあ、当時とはいろいろと違いますが。

 でも、こうやって前の世代の機種を持っている人に気を遣ってくれるのはうれしい事です。(タダじゃねえのかよ!っていう人もいると思いますけど。)

<!-- とはいってもPS3はPS2のゲームと互換性がなかったからXbox365(←間違っている!)にした私ですが。-->

ノイズミュージック?

大日印、音楽コンテンツに雑音埋め込み違法コピー抑制する技術を開発:日刊工業新聞

 偉大なる日本国民よ。どうやらまた新しい違法コピー対策は開発されたようだ。

 ということで「大日本」というのはすごい名前だなとか思ってしまったのですが、それとは関係なく違法コピー抑制技術です。

 リンク先記事を読んだだけではどういうことだか良く解らないのですが、違法コピーした場合にノイズが入って小さい音がマスキングされるということでしょうか?

 と、思ったら最後の方を読むとその逆なのか?という感じですが。まあ、解ったところでどうということではないですけどね。

 それよりも「違法コピー」というのがどういう行為なのか?というところが問題なのですが。

 CDを買ってきて、iTunes にコピーしたら雑音だらけということだと問題ですよね。

 海賊版をネットでばらまくためにパソコンにコピーしたのならそれは違法コピーかもしれませんが、自分で聞くためのコピーは違法ではないはずですし。その辺はどうなるのか?ってことから考えないでこういうのが採用されたりすると困ってしまいますけど。