ユーザーの方気をつけて! ポータブルWi-Fiルーター「DWR-PG」の一部にウイルス混入のおそれが : ギズモード・ジャパン
どこからどういうふうに入ったのか知りませんがポータブルWi-Fiルータにウイルスが混入らしいです。
『バッファローのポータブルWi-Fiルーター「DWR-PG」』ということです。
本体の初期化でウイルスは消去できるらしいですが。
ルータってアンチウイルスソフトでスキャンとか出来ないですし、もしもウチのルータも?とか心配になったらどうしようとか、そんな感じですけど。
どこからどんなふうにウイルスが入ってくるか解らないので、最低限の対策はしましょうという感じです。
<!-- 一応:「DWR-PG 不具合のお知らせとお詫び」のページ。-->
入賞作品は3Dプリンタで造形!! -3D彫刻アプリで制作した作品データ募集中 | クリエイティブ | マイコミジャーナル
そういえば、ヒマ潰しにはちょうど良いという感じでこれをインストールしたんですが、あんまりヒマじゃなくなったので、あるの忘れてたiPhone/iPadアプリですが。(というかiPod touchって書いてないけどiPod touchでも使えてますよ。というより、そろそろ「iOS用」と書く方が良くないか?とも思っています。)
でも、もしかしてキーホルダーとかになっちゃうのなら頑張って作ってみようか?とか。
適当に削っているだけなら、なんとなく楽しいですけど、真面目に格好いいものを作ろうとすると大変そうですけどね。
本アプリケーションから3Dプリント注文を行える実際のサービスとしての導入も検討している
とかも。値段によりますけど、ちょっと楽しそうです。
iPod nano用リストバンド、iLoveHandles から
だったらiPod nanoにもカメラとWiFiを付けてFaceTime出来るようにしたらアンヌ隊員から本部へ連絡出来ちゃうかも知れませんよ。
というか、技術的にiPod nanoの大きさでそれが可能なのかどうか?とか真面目に考えてしまいましたが、そういうことは関係ないので考えません。
でも腕時計っぽいものをマルチタッチで操作するのはちょっと格好いいかも知れません。腕時計としては大きめですけど。
<!-- 関係ないですが、新iPod touchで一番嬉しいと思っていた「カメラ搭載」ですが、そのカメラがかなりの低画質らしくて、もしかすると私の持っている腐っているスマートフォンにも劣りそうな感じで幻滅中ですが。まあ、新しい機械なのでハードやソフトで少しは補正できたりするのか、しないのか、という感じでもありますが。-->
Illustratorでここまでできるのだ!という超絶テクニックを実感させてくれるイラストいろいろ - GIGAZINE
私の使ったことのある昔のIllustratorには描けないものもありそうですが、かなりスゴイIllustratorのイラストです。
というか今のIllustratorってどこまで進化して、どんなことが出来るようになっているのか全然知らないですけど、コレだけ出来るのならイラストレーターなのに地図を描くソフトとか思われることはなくなりそうです。
中にはPhotoshopとかで描いたほうが楽なんじゃないか?というのもありますけど。でも、私の知っているIllustratorの仕組みでいくと、あのリアル絵みたいなのも画質の劣化ナシに拡大縮小が自由自在で結構すごいですけど。
<!-- それからリンク先記事の画像の中に、私の肖像画があって、どうして私のことを知らないヒトが私の肖像なんて描けるんだろう?と思ったのですが、良く見たらジョニー・デップでした。(←!?!?)-->
マウス、Android2.2搭載の10V型タブレット......愛称は「ラブパッド」 | RBB TODAY (デジタル機器、モバイル端末のニュース)
半分訳すと「アイ パッド」ですがiPadっぽいAndroidのタブレットの中の一つです。
他にもたくさん同じような製品があるのですが、全部追いかけるのが面倒なので気が向いた時だけこうして書いてしまいますが。
Androidってアプリがけっこう自由だから、アレとかコレとか出来ちゃうっぽいよ!という事に気付いて気になっていたりもしますけど。
ただ、Androidもののタブレットっていろんなメーカーから出てきているから周辺機器的なところでは不便というか。モノによってはそんなモノはないよということになったりして。
その辺についてはケースからキーボードとか色々とそろっているiPadが良いですよね。
<!-- iPhoneは今のところ買わないことになっているのでケータイがAndroidでタブレットがiPadというのもアリかとも思いましたけど、iPad買っても特にやることがないとか。というか、別にタブレットは持ってなくても良いんですけどね。-->
セイコーから、アクティブマトリクスEPD採用デジタルウォッチ
正確な時間が解ればそれでいいのか、正確でしかも美しく時間が解った方がいいのか。
実物を見ないと良く解らない感じもしますが、高詳細に時間を表示できるデジタル時計です。
リンク先記事の画像を見る限りでは綺麗で格好いいですよね。しかも省電力でソーラー電池で長時間という事ですし。
こういうのが出てくると一気にコレばっかりになりそうな感じもありますけど、時計にはこだわりのある人が多いので、従来の液晶表示とかも意外と残ったりして?良く解りませんけど。
<!-- 私としては腕時計は「本部」と連絡がとれたらそれでじゅうぶんだと思っているので、そいうことで、本部、応答願います!本部!...本部!-->
ユーザー「iTunes 10 のロゴがダサい」とメール、ジョブズ「我々はそう思わない」 : ギズモード・ジャパン
私もiTunes 10にアップデートしましたけど、それほどヘンだとは思いませんでしたけどね。
ただ、いきなりアイコンが変わったので、ドックのなかからiTunesが消えたかと思いましたけど。
たしか以前のロゴはCDっぽいデザインだった気がするのですが。(あまり意識して見ていなかったので思い出せなかったりしますけど。)
そろそろCDよりもダウンロードとか他のメディアということでロゴも変わったのでしょうか。私はまだまだCD派ですが。
それよりも、新ロゴですけど。昔と比べるとなんとなく素朴というかアップルらしくないという感じもしますね。でも同じく青っぽいマルにカメラのデザインの「Photoshop Elements」のアイコンの横に並べるとイイ感じだったり。
MeeGo Handset スクリーンショットが多数公開中
RestHouse内では最近ちょっと「ニャ〜ゴ!」が流行っていますが、もう少し大きな世界に目を向けるとMeeGoがちょっとキテいる気がします。
iPhoneが売れすぎているという「ひねくれた理由」で今のところ買うならAndroidかな、と思っているのですが、ちゃんと使えるのならMeeGoも気になる感じです。
<!-- というよりも、私はそれほどGoogleなサービスを使い倒している感じではないので、Androidとかにすると、逆に面倒なことにならないか?とか心配しているのですが。-->
iOSとかAndroidとか、あとWindows Mobileもあるなかで、ちょっと出遅れでないか?とかも思いますけど、パソコンのOSだと出てくるのが遅すぎる感じのUbuntuとかけっこう頑張っていますし、そんな感じになると面白いですけどね。
ミ〜ゴ!(というかMeeGoの発音は「ミーゴ」で良いのか?)
8ミリ映画風の映像が撮れる約21gのトイデジカメに新色 | RBB TODAY (デジタル機器、デジカメのニュース)
トイカメラといえば私の「腐ってもスマートフォン」という機種のケータイですが、それに関するもんくは後回しにして、なんか味がある動画も撮れちゃうトイデジカメらしいです。
<!-- というか「コンデジ」「デジイチ」に対抗して「トイデジ」でも良さそうですけど。-->
製品ページの写真とか動画を見るとちょっとカッコ良い感じで、魅力的なんですけど。
もしかすると撮影した人が上手いとかそういう事かも知れませんけど、なんか魅力的です。
しかも、こういうモノにありがちな「ウィンドウズ専用」ではなくてMacでもつかるみたいです。
動画サイズがもう少し大きければ良かったんですけどね。
<!-- 関係ないすが、最初にちょっと書いてしまったので書いてしまうと「腐ってもスマートフォン」という機種の私のケータイですが、このあいだ送られてきたデコメが全く読めませんでした。「腐ってもスマートフォン」とはいってもメールソフトとかはケータイの会社が作った日本のケータイ向けのモノなので、普通のケータイと変わらないはずなんですけどね。こういうのは問題だと思います。(早く買い換えろという事かも知れませんが、私はその前に私が欲しくなるようなスマートフォンを出せ!と思っています。)-->
<!-- ということで、これから私のケータイは「腐ってるスマートフォン」と呼ぶことにします。-->
「新しもの好きのダウンロード 〜Mac フリーソフト新着情報〜」で見付けた「DesktopLyrics」(corecode: Open Source Software Development for Mac OS X)がなんかイイのですが。
iTunesで再生中の曲の歌詞を表示するソフトなのですが、ウィンドウ無しでデスクトップに表示されるのでGeekToolなデスクトップにイイ感じに収まります。

<!-- 選曲とか「ニャ〜ゴ!」は気にしない。-->
オレンジの線は私がGeekTool用に作ったデスクトップピクチャですけど、GeekToolで表示するもののネタがなくなって空いていた区画に綺麗に収まっています。
指定した範囲からはみ出す部分は「次のページ」「前のページ」みたいな感じでクリックで移動したり、キーボードのショートカットを割り当てて移動も出来ます。(私は普段使わない「Home」と「End」を割り当てました。)
もしもGeekToolでこれをやろうとすると、AppleScript経由のShellScriptで歌詞を抜き出して表示したり面倒ですし、表示範囲からはみ出した部分はどうにもなりませんし「DesktopLyrics」がちょっとお気に入りになりましたよ。
電子メモパッド Boogie Board が KING JIMから発売、4980円
これ良いねえ!ということは前に書いたかも知れませんが、書いていたとしても日本でも買えるようになったということで、もう一度良いねえ!と書いておきます。
何が良いかというと、今使っているホワイトボードの代わりにちょうどナイスなのです。
ホワイトボードって書いてから数日放っておくと消すのが困難になるんですよね。
今のホワイトボードもちゃんと消せない部分がブツブツ黒い点で残っていたり、だんだん汚くなっています。
こっちの黒いのならワンタッチでサッと消してスッとなりますし。
でも、一部を消すということが出来ないという事に気付いてしまったので、買うかどうかはちょっと迷うという状態ですけど。
「約5万回書き換えが可能」ということですが、ペンを買い換えながらホワイトボードを使うよりはお得だと考えてダイジョブですよね?
(ホワイトボードで5万回書いたり消したりするのにペンが何本必要なのか?という事ですけど。)
<!-- ついでに書くと、画面サイズが2倍ぐらいになるとさらに良いと思います。-->
アップル
アップルからiPod関係が色々と発表になりましたけど、関連記事が多すぎて私のブラウザはどれがどれだか解らなくなっているので、とりあえず上のリンクはアップルのサイトです。
私としては一番気になっていたiPod touchですが、だいたい良い感じで予想どおりでしたね。
それよりも、nanoとshuffleがなんか良いですよね。
nanoはあんな小さいのにマルチタッチということですけど、私の指でマルチタッチできるか?とか、そんな感じもしますけど。(でもアメリカン人が作ったのですし、多分ダイジョブでしょう、とか。)
それとshuffleが小さすぎてなんか笑ってしまいました。いつものように、あんなに小さいと私の机の上に置いておくとなくなりますというネタとかも。
<!-- ちなみに、このあいだ買ったMac miniもすでにどこにあるか解りません。ウソですが。-->
ということで、何を書いているのか解りませんが、カメラ搭載バンザイ!なiPod touchは買うしかないですかね。
新型Xbox360オフィシャルコントローラー、十字キーは可変機構つき(動画):Kotaku JAPAN, ザ・ゲーム情報ブログ・メディア
ダルシムさんに訴えられる前に作ったというワケではないですが、Xbox365(←!)の新型コントローラです。
現行モデルのあの十字キーはなんか使いづらいですよね。Tomb Raiderで必要ないのに救急箱を使ってしまったり、良くありましたし。
新型は十字キーが十字部分と円盤部分に分かれていて、十字部分が浮き上がる仕掛けになっているようで、使いやすい!ということらしいです。
<!-- というか、十字ボタンを十字に出来ないのは特許の問題とか聞いたことがありますけど、ここまでして「十字以外」にしているということは、多分ホントですね。-->
<!-- どうでもイイですが、今日新しいコントローラを買って来ました。(オレはぶん投げると言ったらぶん投げる男だぜ!)(...というか格ゲー禁止にしようかな。)-->