スマートフォンをノート化するモトローラの Lapdock 100 -- Engadget Japanese
ちょっと欲しくなってしまいますが、スマートフォンに付けられる外付けのパソコン?
スマートフォンとノートパソコンを比べて足りない物をこれで補っているというか、そんな感じですが。最近はスマートフォンも一昔前のノートパソコン並みになっていますし、外で使うならイイと思います。
ついでに、インターネットの回線は電話で契約している回線が使えるとか。パソコン化した時にはパソコンらしいフルのFirefoxなどが使えるとか。
スマートフォンがパソコン並みなのに、イロイロと不便だからノートパソコンも使っているという人には嬉しい感じですけど。
私のマメキャラフォンでも使えたら良いんですけどね。モトローラではないので無理ですが。
<!-- 気になるお値段ですが、どうなってるのか。ネットブックより高かったらビミョーですよ。-->
動画:iPad でも Androidアプリが使える Alien Dalvik 2.0 -- Engadget Japanese
そういえば、昔の大学などではメインのスゴいコンピューターにショボいパソコンでリモート接続して使うようになっていた、という話をどこかで読んだ気がしますが。
それの現代版というかAndroid版です。(Android版だけどiPadアプリとかワケが解らなくなるので気にしないことにしますが。)
あたかもiPadでAndroidが動いているように見えますが、実はどことも解らない場所にあるAndroidにアクセスして、操作した結果を動画として再生している、ということです。解りづらいですが、リモート接続して使っているということです。
iPadでAndroidが動いてもそれほど嬉しくないかも知れませんが、メインのスゴいコンピューターをショボい末端で操作するということだとイロイロと可能性があるんじゃないか?とも思います。
<!-- シンクライアントとうのもありましたね。-->
昨日更新できなかったSilverバージョンの方の予言ですが、裏技で更新しておきました。
というか、なぜかSilverバージョンの方のサイトに私のIPアドレスからアクセスできないようになっているようなのですが。
多分アクセスをブロックされているとか、そんな感じなのですけど。私は時々サイトの確認とアップデートのためにFTPでアクセスするだけなので、問題があったとは思えないのですが、同じIPアドレス(というか近くのIPアドレス?)を使っていた人が何かしたのか?とか、そんな感じなのでしょうか。
前にも同じような事があって、しばらくしたら何事もなかったように使えるようになりましたけど、何かもう...。
匿名プロキシを使ったらアクセスできたのでなんとか更新は出来たのでサーバ自体には問題が無いとは思うのですが、なんとかして欲しいですが。
とにかくSilverバージョンも更新されました、ということです。
フォトレポート:S・ジョブズ氏が残したMacデザイン - CNET Japan
昨日に引き続きな感じですが、ジョブズ氏特集なかんじですけど。
Macといえばこれ、という感じな物が並んでいる感じです。まあ100%がジョブズ氏の考えた物ではないとは思いますが、確かにこうしてみると賞賛されるに値するものを作っていたのだな、と思います。
なんというか、これを使ったらなんかスゴい事が出来そうだな、というデザインというか。中身も重要ですが、その中身をアピールするためのデザインが秀逸だったということですかね。
正直なところ、パソコンはパソコンだ!とか思っていた私としてはカラフルiMacとかはビミョーだと思っていたのですが、パソコンらしくないパソコンという考え方は時代を先取りしすぎだったのではないか?とか、そんな感じもして、今思うとスゴい事だったですね。
当時はまだパソコンの性能がソコソコでしたし「速い」という事が偉いという感じだったので、その辺は気にする人が少なかったのかも知れません。
それよりも私はOSXがルール違反無しで使えるパソコンということでMacはなくてはならないものになっていますけど。
<!-- でも大切にとってあるそれ以前PowerMacシリーズもダメだって言ったら可愛そうなので、アレはアレで昔のパソコンのニオイがしてステキだ、とか書いておきますが。-->
NEON GREEN、9,800円のソーラーショルダーバッグ - 家電Watch
なんかパネルがでかくて沢山発電できそうですけど、発電できるバッグが発売みたいです。
やぱり肩に担ぐような物に付けるのならあれぐらい大きなパネルじゃないともったいないですし、これまであったような携帯電話よりちょっと大きいぐらいじゃ物足りないと思ってましたし。
バッグ自体もけっこうカッコ良かったりしますが、私がメインで使っているバッグにも付けられるような感じになっていたら嬉しいので、そういうのも出たら良いですけどね。
<!-- メインのバッグにはグレネードとか弾丸入れとか付けられるベルトみたいなのが大量に付いています。サバゲーとかやるわけではないんですけどね。ああいうのってポケットがたくさん付いていて好きなのです。-->
おくやみ:アップル会長、スティーブ・ジョブズ氏 -- Engadget Japanese
昨日iPod touchのアレでなんで?って書いたばかりで、なんかビミョーな気分になってしまいますが、朝からこのニュースばかりでした。それだけ凄い人だった、という事ですが。
引退した時点で本人も何かを感じていたのかも、と思いますけど56歳というのは若過ぎです。
私はジョブズ氏が亡くなってショックを受けるほどのAppleファンではないですが、パソコンやiPodなど、私に欠かせないものには彼が関わっていたりしますし、多少なりとも私の生活に影響を与えていたりもするんですよね。
こうやって色んなものを残してきた人というのは、亡くなってからも色んな形で生き続けることが出来るとも思いますし。ある意味では羨ましかったりしますけど。
ハッキングマン的にはパソコンやら、その他のデジタル物がつまらないことになる前に、早く次のジョブズが現れてくれる事を期待します。
【CEATEC 2011(Vol.20)】パイオニア、ARヘッドアップディスプレイは2012年中に発売 | RBB TODAY (デジタル機器、モバイル端末のニュース)
メガネに表示できるようになるのはいつなのか?という感じですが、自動車向けのHUDはもうすぐ発売されそうみたいです。
<!-- これって以前にもちょっと盛り上がったドロイド君のアレですかね?-->
ゲームっぽいですし、ガンダムのコックピットっぽくもありますし、やっぱりこういうのはたまりませんが。
でも、壊れて変なものが表示されたりとか、その辺の危険とかないのか心配してみたり。
ただし、発売されても私は買えないですし、車は滅多に運転しませんし。
やっぱりメガネに表示できるHUD待ちになるでしょうか。
アップル、iOS 5搭載「iPod touch」をブラック/ホワイト2色で発売 | パソコン | マイコミジャーナル
そういえばiPhoneとか、テレビのニュースでも沢山報道されていましたけど、新しいのが出ましたね。
私はiPhoneにする気はなかったりするのですが、それよりもiPod touchがナンデ君。
事前のウワサもあったりでなんとなく解っていたのですが、変わったのは白モデルが加わっただけでした。



前のモデルチェンジでカメラが付いたもののガッカリ画質だったり、こんどはもうちょっとマシになったら良いとも思っていたのですけど。まあ「iPod touchはゲーム機」なので仕方ないか。
持っているiPod touchの電池がダメになってきたので、そろそろ買い換えたいと思っていて、新しいのを待っていたのですけど。うーん...。まあまあだけど...。
<!-- 電車の中で音楽を聴く道具でもあり、電車の中でヘタウマ絵を描く道具でもあるので、タッチパッドの動作にばらつきのないiOSの携帯プレーヤーが良いんですよね。(この件に関してはこちら参照。)-->
ローランドdg、3Dクラフトツール iModela 発表。7万8750円 -- Engadget Japanese
とっても魅力的なのですが、ちょっとしたフィギュアとかキーホルダー(というか最近では携帯ストラップとか根付けみたいなやつ)が簡単にできてしまう機械が一般向けに登場ということです。
3Dのデータを作る技術があればそれなりに複雑なものでもダイジョブそう、とか思っていますが、どういう仕組みになっているのか解らないのでアレだったり。
高性能なプリンタもいつの間にか一般的になってきましたし、そのうち3Dの分野も凄い事になって来るのかも知れません。(ただ需要がそれほどないからビミョーかも知れませんけど。)
Windows専用みたいな感じなので他のOSにも対応してくれたら嬉しいです。
動画:巨大化した四脚ロボ Alpha Dog、24時間動作 -- Engadget Japanese
これの前のバージョンを初めて見た時は、ドッキリとか何かのネタだと思ってしまったのですが。
悪夢の四脚ロボットがパワーアップしたみたいですね。
軍事目的で開発されている感じですが、このロボットで物を運んで大丈夫なのか?とか。静かになったとはいえ、こっそり移動しなくてはいけない時には、うるさすぎですし、目立ちすぎでもあるのでまだ無理そうだと思いますが。
というか、これに人間の上半身みたいなのを付けてケンタウロスみたいな戦闘ロボにしたら恐ろしくて効果絶大だとも思いますけど。
<!-- 私は世界の平和を願っておりますよ。-->
スマホを使いたいなら漕げ! USB自転車ダイナモ充電器 : ギズモード・ジャパン
リンク先記事の画像を見たら、近くの国でしか売っていない怪しい充電器かとも思いましたが、日本のあの店で売っているみたいです。
前にも自転車でUSB危機を充電みたいなのはありましたけど、こっちは充電器単体なので、余計にショボく見えたり。
でも基本的なところは一緒なのかも知れませんが。
ダイナモからの安定しない電力でもダイジョブなのか?とも思いますけど。大丈夫なら工夫次第でいろんなものが充電できそうです。
前から考えているのですが、自転車用のダイナモで風力発電とか。電池一本ぐらいなら何とか充電できそうだし、やってみたいとか思っていたり。問題はプロペラをどうするかですけど。
<!-- どうでもイイですが、ちゃんとした家庭用風力発電のシステムってチョー高いです。-->
製品ページを見たら
「USB自転車ダイナモ充電器」のチャージャー部分はバッテリーなど特に内蔵しておらず、USB 端子が付いているだけのシンプル設計!
と、書いてあるので、電気はダイナモから直接充電みたいですね。まあ、携帯電話用の手回しの充電器とかありますし、よく考えたら問題はなさそうです。
セイコー、ルパン&峰不二子らの"遊び心あふれる時刻表現"楽しめる時計発売 | ライフ | マイコミジャーナル
これは良いですね。
ルパンも良いのですが、表示がこれまでのデジタル時計の液晶じゃなくて、電子ペーパーなどに使われるアレで、綺麗だし見やすいし、電池のヘリも少なそうですし。
いろんな付加価値がついているということもあるかも知れませんが、けっこうお高いですけど。
でも、これからの腕時計が全部こんな感じになるのなら私は断然デジタル時計ですね。
<!-- 今はアナログな腕時計ですが、よく考えると昔と比べてあんまり時間がずれたりしないですね。アナログはアナログで進化しているようです。-->
<!-- ついでに、似たような液晶のAndroid対応な腕時計はぜひとも一般向けに出てきて欲しいですが。-->
Applogがあなたの端末にインストールされてないかどうか調べるツールを作りました。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:ITmedia オルタナティブ・ブログ
Applogというライブラリを使ったAndroidアプリが勝手に個人情報を送信している?!のか?
という感じで、ビミョーな動作をするApplogがちょっと問題になっているようですが。
良く読んで見ると、今のところ個人情報の送信というところまではしていないみたいですね。でも、ちょっと何かを変えたら何でも携帯の中の情報とか抜き出されてしまうんじゃないか?とも思いますし。
一応心配なので、リンク先記事にある検出するアプリをインストールしてみました。(使ってみた結果私の携帯には0件でしたけど。)
でも、このApplogで情報を集めて何に使うのか?という気もしますが。何か得する事があるから、報酬付きで配っているのでしょうし。
<!-- ホントにヤバい事をしているのならマルウェアとしてインストール出来ないとか、そういうことになるので、そこまで危険ではないのかも知れませんが。でも勝手に何かの情報を送信しているのは気持ち悪いとも思います。-->
<!-- 関係ないですが「みるろぐ」を思い出してしまったので、久々に萌えておきました。-->