オリンパス、標準ズームレンズと合わせて454gの「PEN Lite E-PL1s」を発表 | 家電 | マイコミジャーナル
このあいだ念願の一眼レフのデジカメを手に入れる夢を見たんです。
それで、そのデジカメを持って街に撮影に繰り出すのですが、なんか街の感じがいつもの悪夢の雰囲気。それでどんな悪夢になるのか?と思ったら、撮影しているうちに一眼レフのデジカメでどんどん小さくなって、いつの間にかいつも使っているコンパクトデジカメに変わっていたというオチでした。
その夢とリンク先記事になんの関係があるのか?という感じですが、特に関係はなくて夢がちょっと面白かったからついでに書いただけですが。
ただ、ちゃんとした巨大な一眼レフも欲しいけど、このコンパクトな感じも良いんですよね。ちゃんとした写真もいけるみたいですし。
この大きさなら、アッと思った時にサッと取り出してポニョン...って出来ますしね。(最後の「ポニョン」がおかしいが。)
そんな感じで気になるあのカメラに改良モデルが出るみたいです。(これで前のモデルの在庫が安くなるのか?)
iTunes で ビートルズ楽曲の販売開始、「伝説のコンサート」無料配信

ということで、何が発表なのか?と期待していたのでナンダちゃんが登場してしまいました。
でも、ウオォォオオオ!となっている人も沢山いると思いますし、AppleがAppleなのはビートルズの影響とかいう話ですしね。やっぱりビートルズはスゴイみたいですね。
それよりも音楽サイトの音楽ブログなのにビートルズで「なんだ」ってなんだ!という感じかも知れませんが。なんか、特に好きでもないし...。
まあまあだけど...。(←これはソコノさんの台詞だ!)
基本的にみんなが良いと言っているものをなんとなく敬遠してしまう、私の性分はなんなんだろう?という事です。
そんな感じでiTunesにビートルズが買えちゃうようになりました!という事で無理矢理まとめるのです。
au IS01はOSアップデートなし、Android 1.6で終了
私とは直接関係ない、というか今のところ全く関係ないですが、Androidな携帯ってこんな事も有り得るんですね。
まあ、普通の携帯だったら、中のソフトみたいなのは不具合でもない限りアップデートされることはないですけど。スマートフォンみたいなのって、電話というよりもちょっとしたパソコンとして考えてしまうので、アップデート出来ないということになるとなんか納得いかん、とかそんな感じです。
やっと私の腐ってるスマートフォンが買い換えられてAndroid化されるのか?という感じだったのですが、またしばらく考え中になりそうな。
動画:Kinectハック続々、3Dビデオカメラ化、マルチタッチ風入力など
もしかするとKinect買うべきかも知れません。
このあいだのドライバとか、Xbox360以外でもイロイロ使えそうな感じなKinectですが、けっこうスゴイものが出来ているような。
普通のWebカメラ画像みたいなのが3D化するとか、最近流行りのメガネ(裸眼もあるけど)を使う3Dとはちょっと違う3Dがカッコ良いです。
どちらかというとテレビの3Dよりも、コッチの3Dの方が私の思っていた3Dという感じなのですが。詳しくはリンク先記事の動画とか。
アレってKinectが奥行きを感知できるから出来るんですかね?まあ、詳しいことは知らなくても良さそうですが。
他にもイロイロと期待したくなるKinectのゲーム以外です。
別世界がのぞき見られるビデオポッドキャスト : ライフハッカー[日本版]
これは良いですね。
見たらいきなり泳ぐナマコがヘッドクラブ風でHalf-Life2の世界でしたし。
ポッドキャストとかずっとチェックしてませんでしたが、このほかにも科学関係とか、面白そうなのがけっこう増えていたりします。
とりあえず、これと他のもいくつか登録してみました。(でも登録するとなぜか見なくなったりするんですよね。)
<!-- 前はHDDの容量がギリギリで動画とかはナシでしたが、今は使い切るのが大変なぐらい容量が大きいので、とりあえず保存。(貯まれば貯まるほど見ないがな。)-->
asahi.com(朝日新聞社):ノートPCの上でスヤスヤ...危険 ほおに低温やけど - 社会
夜遅くまでパソコンいじっている人は気をつけましょう。(私か?)
というか、やっぱりこういうことも考えて家のパソコンはデスクトップタイプが理想的ですよね。
それはどうでも良いですが、性能が上がるとどうしても高温になってしまいますし、(技術が進歩すれば解消されるけど、またそれ以上に性能を上げるとまた熱くなるし...)パソコンにとってちょっと大変な作業を続けていると、ビックリするほど熱くなってますしね。
でもビックリするほど熱かったら逆に気付くから、低温火傷にはならないか。まあどうでも良いですが、気をつけましょうという話です。
JavaScript と HTML5 でゲームボーイエミュレーター開発
おおっ!と思ったけど、ゲームボーイっていまいち印象に残っていないというか、初代のヤツは全然知らないですけど。
まあ、それよりもHTML5で開発というのが良いですよね。
エミュレータなのでソフトは自分で買ってROMを吸い出したりしないといけませんよ。(というか、日本の法律でもそれでダイジョブかどうかとか知りませんけど。)なのでリンク先記事のリンク先にあるデモで出来るテトリスもちゃんとしたゲームはできませんが。
それよりも、最近ちょっとHTML5の本とかで勉強してるし、JavaScriptも読むだけならけっこういけるしな、という感じで、解説とサンプルのコードみたいなのを見てみたのですが、...どうやら私の思っていたのとちょっと違うようだ...。
orn(←なんだこれ?!)
動画:オープンソースの Kinect ドライバ公開
思っていたよりも危険かも知れないKinectですが、Xbox360以外でも使えるようになってしまうのか?というドライバが公開されたみたいです。
パソコンでKinectからの画像を認識して、表示したり、一応動きとかも感知してるっぽい動画とかもありますが、言葉の壁により詳しいことはリンク先記事の動画を見て言葉の壁を越えてください。
でも座っていても使えるKinectですし、Xbox360以外でも使えるようになると、イロイロと楽しいかも知れません。
それから、Xbox360では恐らくやることが出来ないゲームもアレとかコレとか使って、なぜかKinectをコントローラーとして使ったり。そうする必要があるか?といわれるとないかも知れませんが、なんとなく楽しそうなので、オープンソースなソフトでKinect対応のものが増えたりしたら良いと思いますが。
<!-- というか、Kinectでどうやってゲームをコントロールするのかとか、全然解ってないですけど、どういう仕組みになってるんですかね?-->
ピラミッド型に:45個重ねましょう──「金塊型 USBメモリ 4GB」 - ITmedia +D PC USER
私は本物を持っているからいらないですけど。
ということで、なんか棒状ものには必ずある気がする金塊型のUSBメモリ版です。
同社によると「45個積み上げるとそれなりにゴージャスに見えます」とのこと
と書いてありますが。
リンク先記事の画像のように三角形に積み上げるには45個必要みたいです。下に一段追加で55個の方が三角形が綺麗になるような感じもしますが。ちょっと遠慮したのでしょうか。
<!-- 容量で考えると45個買うよりも外付けのハードディスクの方が断然お得です。-->
有名ピアノメーカー"Steinway & Sons"の無料メトロノームアプリ登場 | クリエイティブ | マイコミジャーナル
あの一流ピアノメーカーからiPhone / iPod touch用ピアノではなくてメトロノームアプリらしいですが。
Steinway & Sonsのピアノアプリというのはないみたいですが、その辺はやぱりプライドが許さないという事でしょうか。
まあ、メトロノームだけでも、一流の高級感がありつつも無料だったりしますし、ちょっと良さそうですが。
マジメに楽器が上手くなりたいと思っている人は必ずメトロノームを使うべきだと思っているので、メトロノームは持ってないけどiPhoneとかiPod touchなら持っているという人は試して見ましょう。
<!-- 私もメトロノームを使って練習していた事がありましたが、演奏の途中からメトロノームの音を無視し始めてひどい事になっていたような。-->
これは凄すぎる!! 存在感を伝達するヒト型ケータイ端末「ジェミノイド携帯」を阪大の石黒先生が開発中!! 手のひらサイズの「テレノイド」 : ギズモード・ジャパン
なぜか危機感さえ感じてしまったテレノイドが携帯になる?!
まさま、あの形のまま携帯サイズになって手のひらでウニウニするとか、そういうことではないと思いますが、そうだったら嬉しい恐怖の未来です。
関係ないですが未来感覚ナンデ君が実写化されるとコレになるような気がしてしまいました。
ATOKのちょっといい話 第5回:そいつは「ATOK Pad」、うまく使いこなせよ。 - ITmedia +D PC USER
私もATOKだけど、iPhoneでもないiPad版だし、それほど注目しなくても良い記事だったのですが、リンク先記事のタイトルなだけに、シャダイウィルスに注意だな、という感じもしますが。
それはどうでもイイですが、iPhoneよりも入力しやすいですし、キーボードも繋げたり出来るiPadですので、ある程度長い文を書いたりする人もいそうですが、そういう時にはやっぱり標準の日本語変換はね...という事もありそうですし。
ただiOSの仕様上どうしても専用アプリでしか使えないとか、その辺はアレですけどね。
なんか、前に書いたATOK Padと同じような事を書いているような。まああのタイトルのせいですけど。
<!-- 関係ないですが、私のパソコンのATOKはこのあいだ新しくしたのですが、いろんな辞書が使えるようになっているみたいで「わたし」と入力すると「私は貝になりたい」という変換候補が出てきますが。「私は貝になりたい」ってそう頻繁には使わないですよね。どっちかっていうと「具」になりたい、とか。-->
どう見ても「携帯電話付きデジカメ」、沈胴式レンズを搭載したNTTドコモの「L-03C」フォトレビュー - GIGAZINE
なんか携帯電話って何なんだ?とか、そんな気分になりますけど。
これが電話である必要があるのか?とか、デジカメで良いのではないか?とか、そんな感じですが。
これで高画質写真を撮影してもやっぱり「写メ」って言うんですかね。
というか、普通のデジカメだとしたら、けっこう欲しい感じの「カメラっぽい」デザインですが。これで電話してるとカメラと電話を間違えてるヘンな人に見えてしまうかも知れません。