今日は起きたら気分がアンドロイドだったので、買うなら今日だ!と思ってAndroid携帯とやらを買いに行ったんですが。
まだ買ってないんですが。
出かける前にベランダのワサワサした植物の処分とかで体力を削っていたのが良くなかったのか、なんとなく買うテンションが落ち気味で、しかも店でいじってみたら、何て言うかiPhone も良いかな、とか。
まあ、iPhoneにはしない宣言をしているので、しないのですが。
なので、やっぱりAndroidですけど。
うーん...。まあまあだけど...。
明日起きた時のテンションでもう一度考えてみよう。
<!-- どうでもイイですが、このあいだ更新されたPrincess Black holeのプロフィールの「趣味」のところに「iPhoneアプリ」と書いてあるのが面白すぎたり。-->
カーナビで道を間違えたら「私への挑戦と受け取っていいのかしら?」と言う音声案内って、どうなのよ(動画) : ギズモード・ジャパン
ここまで喋りっぱなしだとちょっとイライラしそうですが、でもこれが出来るなら夢のコルタナ・ナビも可能なんじゃないか?とか思ったり。
でもやっぱり需要的には無理かな?とか思っていたら、それ以前に『PSPをカーナビ化してくれる「MAPLUSポータブルナビ3」のきせかえ機能』ということでXboxでMicrosoftなコルタナは絶望的でした。
でも、リンク先記事に書いてある音声案内の着せ替えバージョンのタイトルですが、私が知っているのは一つもないんですよね。まあ名前だけは知っていますけど。
それを考えればコルタナだって需要がないわけではない!とか思ってしまいますが。少なくともK.I.T.T.ぐらいはなんとかならないか。
できるのなら私がデビッド・ハッセルホフになります。(どのようにしてなるのかは不明ですが。)
ハックしたKinectでおっぱいを認識、ヴァーチャル・ブラジャーも着用可能(動画):Kotaku JAPAN, ザ・ゲーム情報ブログ・メディア
最近気になるKinectハックシリーズですが、なぜか胸を認識させて、画面上にバーチャルブラとか。
ちょっとつけてみたいけど、実際にやる勇気のなかった人には見た感じだけでも体験できて素晴らしいですよ!
というか、素材(というかリンク先記事の動画参照)とか、うまく認識できなくて、隠れているもののむこう側が見えてしまうとなぜかドキドキしてしまうのは何故だ?
というか、ドキドキするのは私だけ?あれ?なんだこれ?
<!-- Kinectが新たな世界への扉を開いてくれるかもよ。-->
CAV、ハローキティ顔型iPhoneスピーカーに限定黒モデル -AV Watch
不猫斗ニャ〜ゴ先生が「ニャ〜ゴ!(私にそっくりではないか!)」と言っていたとか、いないとか。

ということで、キティー様の顔型スピーカーに黒が限定で登場らしいです。
私はキティー様モデルでなくても、このシリーズのスピーカーはちょっと気になっていたり。でもこのあいだ全く別のがカッコ良くて、そっちの方がいいかな?とか思っていたり、どうしましょうか?(知りませんよ。)
Kinectのレーシングゲーム『Joy Ride』:ボーっとしてても3位フィニッシュ! (動画):Kotaku JAPAN, ザ・ゲーム情報ブログ・メディア
ゲーム以外でもかなり盛り上がっているKinectですが、これはなんだ?という感じですけど。
何の操作もしないでもレースを完走できてしまうことが発覚?
まあKinectゲームは基本的にコアゲーマー向けではないということですけど、そのために難易度は低めなのか。
でも、もしかすると左上に移っている人が念力で動かしているという気もしますが。違いますかね?
動画:Kinectハック続々、ライトセーバー・変身・テルミン
どんどん出てくるKinectのゲーム以外ですが、私が「あったら良いな」と思っていたテルミン風の楽器演奏装置みたいなものも開発中みたいな感じですよ。
MIDIコントローラということで、テルミンのような音ではないですが、チマチマMIDIデータを打ち込む作業は型が凝りますから、そういう時にはこれで入力?できない?
それよりも、リンク先記事の一番下にあるKinectに映ったものを大量の立方体で表示するソフトがちょっと格好よくて面白そうなんですが。
腕ごと包んで打鍵音を抑える「キーボード静音カバー」発売----サンコー - ITmedia +D PC USER
うーん...。間違ってはいないけど...。
ということで、変な商品ですが。でも、サックスの防音装置として似たようなものが、あの楽器メーカーから出ていたりしていたので、多分あってます。
というか、そこまでしてキーボードの音を抑えたい時っていつなんだ?という感じですが。
でも冬は暖かそうで良いですよね。
HHKのプロフェッショナルモデルみたいに上級者向けには透明部分のない刻印が見えないモデルとかも良いかも知れませんが。
アウディの無人走行車、山岳コース完走(動画) | WIRED VISION
なんかナイト2000の未来がもうすぐそこまで来ているかんじですが。
GPSの情報と、車に取り付けられたいろんなセンサーで、自律走行して曲がりくねった山道を山頂まで登りきったとか。
レーサーの運転よりは遅いと書いてありますが、私の運転よりは早くて安全そうですね。
あと必要なのは喋る機能とデビッド・ハッセルホフです。
【PC Watch】 センチュリー、SATA/IDE→USB 3.0変換アダプタ「裸族の頭 USB3.0」
カシラって読むのかと思ったらアタマみたいでちょっとガッカリでしたが、裸族に頭が。
今のところブラックホール・スタジオ(私の部屋)にはUSB3.0が使えるパソコンがないのであまり意味がないですが、良く見るとSATAだけでなくIDEのHDDも使えるみたいで、なんとなく救われた感じです。
<!-- 今年になって相次いでメインで使っていたハードディスクを大量に搭載したパソコンが壊れまくって、しかも全部古〜ぃパソコンなのでIDEばっかりが大量に余っている状態だったり。-->
それはそうと、気になる製品ページの裸族坊やのセンちゃんですが、頭とれちゃってます。(特に製品用の台詞はなかったのラ!)
Kinect + プロジェクターでCGパペットを動かすハック
やっぱりKinectが欲しくなる。
というか、他のゲーム情報の記事とかでKinect対応のゲームの事を知ってもそれほどでもないのですが。でもコントローラなしで操作出来るというのはなんか画期的ですし、そういう物はゲーム以外でもイロイロ使えると楽しそうですし。
私はKinectを使ってバーチャルなテルミンみたいなソフトが作りたいと思ったのですが、私に作れるワケないので誰か作ってください。
<!-- 関係ないですが、私の部屋は一応Kinectが出来るだけの広さはあるのに、広い部屋を狭く使うのが好きなのでスペース的にはKinectのゲームには非推奨な環境になっています。-->
「分散型」に進化したヘビ型ロボット | WIRED VISION
<!-- 前にも書いたがドラえもんはどう考えてもネコ型じゃない!-->
ということで、ヘビ型ロボットがちょっと気持ち悪いのですが、まあ用途を考えるとちょうど良い感じかも知れないとか。でも日本で使ったらツチノコと間違えられて大変な事になりますから気をつけましょう。
ということはどうでも良いですが、ヘビじゃなくて、ASIMOとかがガシガシしながら偵察任務とかしてたら逆に面白いですけどね。でもまあ適材適所ということでそれは無いですが。
日本みたいに人型ロボットを時間をかけて開発出来るということは、平和だから出来ることなのか?とも思ったり。
<!-- でも映画のターミネーターぐらいの人型が出来ちゃったら、それはそれで最強すぎてヤバイのですが。-->
APECで来日したオバマ大統領、美少女ロボをスルーし、アザラシロボを愛でていた(動画) : ギズモード・ジャパン
もしかすると「コレハチョット・キモチワルイデスヨ」と思っていたので、早く別のところに移動したかったのかも知れません。
私もいつもあのロボットは怖いしキモいと思っているのですが、今回はちょっと同情してしまいました。
大統領が来て一生懸命喋っていたみたいなのですが、話してる途中に大統領はアザラシの方に行ってしまって、その後ろに映っているあのロボがちょっとガクってなっているように見えたり。
詳しくはリンク先記事の動画で。
なんか哀愁まで漂わせたり、私が思っている以上にあのロボは人間に近づいているのかも知れません。
バッファロー、iPhone/iPod touch/iPad対応ワンセグチューナー - ケータイ Watch
なんか良さそうな感じのワンセグチューナーでiPhone / iPod touch / iPadでテレビが見れれれちゃうみたいです。
ちょっと高いという感じもしますが、テレビはいくらでも見られますから、ヒマ潰しならネットよりもテレビがいい人にはちょうど良いですし、別途通信環境を用意しないと外では楽しみ半減なiPod touchやiPadのあれナシのほうとかの人も、楽しみが増えちゃいます。
<!-- ○○出来ちゃう!みたいな書き方をすると怪しい広告に見えちゃう!-->
私はネット人間なのでいらないんだがな。
<!-- というかワンセグの画面サイズってLMBの標準規格と一緒なのか。LMBではそろそろDVDサイズにしようと思っていますが。-->