Android携帯の99%に個人情報リークの穴! : ギズモード・ジャパン
色々と筒抜けだから!フヒュヒュヒュ...!
ということで、Android携帯を使っている人の情報を盗もうと思えばけっこう簡単に盗めてしまうセキュリティーホールがあるらしいです。
2.3.3以前のAndroidということで、今のところほとんどのAndroidが対象になっているようですが、けっこう恐ろしい話です。
罠みたいな感じのWiFi接続ポイントを立ち上げておいてそこに接続してきたAndroid携帯から情報を盗むという事ですけど。
これからはオープンなWiFi接続ポイントを見付けてもむやみに接続しない方が良さそうですね。
<!--
数日前にアップデートが提供されたマメキャラフォンですが、バージョンは2.3.3でした。
同じAndroidといっても、末端によって独自の機能とかついているので、簡単にアップデートとかできないはずですが、こういうことを考えると基本のAndroidの部分だけをアップデート出来たりとか、そういう方がイイと思うのですが。
-->
<!-- ちなみに、アップデートはしてみましたが、私にとって良かったのはフォントが見やすくなった事でしょうか。あとは普段の使用で実感できるほどの変化はなかったり。でも良くなっている気はします。-->
動画:Android と連携するBluetooth腕時計 Meta Watch
高いブランド時計とかは興味ないですが、一応腕時計はこのメーカーのというのを決めていたりするので、これまではこういうのを見てもそれほど興味ない感じでしたが、これは良く見たらカッコイイので欲しくなりましたけど。
今のところ開発者向けという事なので、買っても難しくて損するだけだと思いますが、一般向けになってもあの格好良さは同じままであって欲しいです。
時計以外の機能がたくさんついているコンピューター風の腕時計というのもありますが、これの場合は本体がAndroidが動いている別の機械なので、腕時計サイズながらもスゴい事が出来ちゃっているようなことにもなったり。
あと、どんな環境でも見やすい(と英語で言っていた気がする)あの液晶の映り具合とかもなんか良いですし。気になります。
<!-- Android携帯でもあるマメキャラフォンは巨大すぎてポケットよりもカバンに入れたいのですが、マナーモードの時の着信が解らないので、そのお知らせだけでもしてくれるBluetoothの腕時計とかちょっと前から欲しかったりするのです。-->
PSNへのハッキング攻撃は米Amazonのレンタルサーバから展開 : Kotaku JAPAN
アマゾンのEC2は高性能なので、前にもパスワード破りに使えるとかがあったりしましたね。
今回のソニーの件ではその高性能な部分をどれだけ使っていたのかは解りませんが、こういう用途で簡単に使えるという状態だと恐ろしいクラウドです。
こういうのは利用する人が気を付ける、という事でもないですし、便利なサービスが増える代わりに危険が増えるというのはないようにして欲しいですね。
スライドキーボード付き Windows 7 ケータイ F-07C、ドコモから(仕様追記)
こういうのは何ケータイと呼べばいいのか解らないですが、Windows 7携帯みたいです。
携帯電話向けのWindows Phone 7じゃくてパソコンと同じWindows 7なところもすごいですが、モードを切り替えると普通のケータイに切り替わってしまうというところもすごいです。
iモード専用のサービスとか使い続けたい人には嬉しいのかどうか。
モバイル用じゃない普通のWindowsとiモードをあわせたら、他のスマートフォンと一緒ぐらいになる、ということでしょうか?違ってそうですが、そう考えたら納得出来たり。
ARMベースの液晶付きLinuxキットが来週発売 Androidもインストール可
欲しいかどうか解らない感じもしますけど、気になってしまうチッチャイパソコン。
スゴいむき出し感で手作り感満載な感じですが、自分でケースのような物を作ったりする前提なのでしょうか。
標準のLinuxなOSでもひととおりのパソコン的な使い方が出来そうですけど、他にWindows CEとAndroidにも対応しているとか。この辺も自分で色々といじって楽しむ人向けなのか。
私ぐらいにはビミョーな感じですが、実はスゴい使い方が出来たりするのか?とも思えるので、そういう使い方をしている人が出てきたら興味を持ってみようかな?とか。
アナログパッドつきAndroidゲーム携帯 MOPS 魅影 T800
近くの国がゲームしやすそうなAndroidゲーム携帯を作ったみたいです。
プレステフォンが欲しいと思っているけど、電話機能が邪魔だと思っているので、こんなものには期待してしまうのですが。
Gameloft を始め内外のゲームメーカーと協力してアサシンクリード や 明珠三国、潜龍 Online といったタイトルに対応してゆく
とか。気になります。
<!-- 関係ないですがiPadでスト4がけっこうジョーズになってきました。肩が凝るのは変わりませんが。-->
最新iMac、ユーザー自身によるHDD換装は不可能 - OWCが白旗 | パソコン | マイコミジャーナル
iMacの中身はもういじらせない、という事になっているようです。
というか、iMacを買った時点で独自のパワーアップとかは半分ぐらい諦めた人という感じもしますが、新しいiMacでは専門家が頑張っても無理な感じでHDDの交換は無理みたいですね。
私も昔は古いMacをパワーアップしてなんとか使う、というところに喜びを感じていたのですが、技術の進歩が速いのか、私がついて行けなくなっているのか知りませんが、最新版を買った方が手っ取り早いという感じですしね。
まあ、壊れやすいハードディスクなので、交換できないのならそのぶんの保証とかはちゃんとなっていてくれないと困りますが。
<!-- 素で売ってるHDDとXbox365(←間違っている)のHDDの値段の差がヤバイぐらい違うのと同様にiMacのHDDが壊れた時の修理代が高かったらたまりません、と思います。-->
フォトレポート:変幻自在のドロイド君、Google I/Oに集合 - CNET Japan
いろんなドロイド君写真があったのでなんとなく。
正式名称ではないみたいですが「Bug Droid」という呼び方もあるみたいです。
それはそうと、いろんなドロイド君ですが、買うことも出来るみたいです。海外なので日本ではどうなのか解りませんけど。
基本的なのはアマゾンで見たことがあります。あとアキバにもあるとか、ないとか。
<!-- これだけお気に入りのドロイド君なのに、見付けても買ってないというところが私らしいのですが。-->
「自動節電プログラム」でパソコンの節電を簡単に!(Excite Bit コネタ) - エキサイトニュース
私も電力の使用状況アプリで見てたら最近いきなり増えた感じがしてたんですよね。
平日だからかな?とか思ったら、そうではなくてちょっと暑いからだったかも知れないとか。ちょっと前は、ちょっと寒い時に使用量が増えて、今はちょっと暑いと増えて、もうちょっと我慢したら良いとも思うのですが。
それは、リンク先記事とは関係ないのでこれ以上は書かないですが、節電プログラムとか使ってみようよ、という事ですけど。
パソコンを使っている間にも、何もしていない時間とかはけっこうありますし、全ての作業にパソコンのもっている能力を全て使わなくてはいけない、という事でもないので、うまくコントロール出来れば節電できますしね。
ついでに廃熱も減るので、その分部屋が涼しくなるかも知れないとか。
一台だけでは微々たるものでもみんなでやれば、という事ですしね。
ちなみに、ここではイラガトップPCとも呼ばれているFreeBSDには「powerd」というのを使うとけっこう省エネです。リンク先解りづらいですが、良いのがなかったので、オンラインマニュアルで。
まあFreeBSDを使うような人ならすでにやっているとか、やっていなくても勝手に調べるという気もしますが。
rc.confには
powerd_enable="YES"
powerd_flags="-a adaptive -b adaptive"
の二行が書いてあったので、多分これを書いて再起動したら大丈夫なのかと思いますが。設定した時の事を忘れているので、スイマセンが。
というか、マニアックな方を先に書いてしまいましたが、Mac(OSX)の場合は「システム環境設定」を起動して「省エネルギー」の項目を選択してコンピューターとディスプレイのスリープの時間を短めにしたり、とかですかね。
一分から設定できますが、一分というのはあまり現実的ではないので5分とか10分とか。モニタの輝度を下げるとかも良いみたいですが、あまり細かい事を書くと「自分がやってないクセになんだよ!」という感じになってくるのでいけません。
まあ、あんまり無理するとストレスになりますしね。パソコンをハードに使わないといけない人は別のところで節電すれば良いですし。
<!-- 最近節電ネタだとなぜか盛り上がってしまう気がするが。-->
MS台湾に負けるな!? 日本のMSからも公式の萌えキャラ「クラウディア窓辺」が登場 : ギズモード・ジャパン
「窓際じゃないわよ」と、言うワケありませんが窓辺ななみさんの裏キャラではなくて従姉妹が登場して、しかも従姉妹のクセに窓辺ななみさんよりも先に公式キャラらしいです。
インテリでヨーロピアンな感じですが母がフランス系アメリカ人という設定になっているようです。
クラウドというのは、そういう雰囲気なのですかね?本体みたいなのがどこにあるのか解らない、というクラウドなので、どこの人だか解らない感じなのか?違うのか?
ということなのですが、窓際キャロットさんにはハーフの従姉妹がいるのかどうか、今度聞いておきたいと思います。
Android 3.1 提供開始、USBホストでゲームコントローラにも対応

なんかAndroidネタが続いているので、マメキャラもついでに続きます。
ということで、タブレット向けのAndroid OSのAndroid 3.1ですが、USB関係がパワーアップしてUSBのゲームパッドなどが使えるようになるとか。
タブレットでタッチパネル特有の操作感がイイということもありますがやっぱりコントローラーでやりたいゲームありますし、ちょっと注目機能でもありますが。
コアなPCゲーマーがMacではなくWindowsなように、コアなタブレットゲーマー(?)はiOSじゃなくてAndroidという感じになるのでしょうか。
でもPSフォンは良いなと思いましたが、タブレットにコントローラーを繋げてゲームとなるとちょっと違うか?とも思ったり。そこまでするならパソコンでやれば良いとか、思ったりもしますが。
これは深く考察すべき命題かも知れません。
ソフトバンクに行政指導、未利用 iPhone がパケット定額下限を突破する問題
ていうか、聞いてないから!フヒュヒュヒュ...!
ということで、今度はけっこう喜んでいるマメキャラさんですが、電源を切らない限りバックグラウンドで動作する同期機能とかの通信パケットだけで定額の下限を越えてしまうことが良くあるみたいです。
Android携帯も同じように同期とかするので、もしかするとそのうちソフトバンク以外の所も怒られるのかも知れませんけど。
なぜか外にいる時間が多いと3Gでのパケット通信の量が増えていたり、時間とか着信とかを確認するのに出してみるとなぜか3G通信中のアイコンが点滅してたりで、うすうす気付いてはいましたが。
もしかして「バレないだろう」とか思って黙っていたのなら問題ですけど。というか
ソフトバンクによれば、Androidについてはすでに告知を行っていたとのこと
って、ことだけど。まあいいか。多分私が覚えてないだけに違いない。
ソフトバンク、「HTC Desire HD」をAndroid 2.3にするアップデート提供 | 携帯 | マイコミジャーナル

久々にマメキャラが登場しましたが、なぜかマメキャラフォンと呼ばれている私の携帯もAndroid2.3に出来ちゃうみたいです。
2.3にすると何がどうなるのかいまいち解りませんが、0.1だけでもバージョンアップなので色々と良くなっているに違いないです。
マメキャラフォンはけっこう今出ている中でもパワーがある感じですし、新しいOSもしばらくいけそうな感じもしますが。
<!-- さらに書くと、元々巨大で重たいマメキャラフォンですが、さらに金属製の重厚なケースに入れているので、もしもの時には武器として使えるというウワサも。-->
関係ないですが、Dolphin Browser HDというブラウザがかなり良いです。JavaScriptのオン/オフとか細かい設定までゼスチュアで変えられたり、有名なアレやコレよりも断然良いと思いましたけど。まだ使い始めて二日目なので、なんとも言えませんが。
<!--
ついでに書いちゃうけど「しょうが」を変換したら何十回もスペース押してやっと「生姜」になったから!フヒュヒュヒュ...!フヒュヒュヒュ...!-->