アップル、有名なスイス時計のデザイン盗用で非難される - CNET Japan
この時計をスゴく欲しかった時期があったのを思い出しましたが、iPadの時計アプリの時計がスイスの鉄道時計にソックリなんじゃないか?という事になっているようです。
でも、「問題ねえ」って書いてるし大丈夫なんじゃないか?と誰かが言ったとか言わないとか、でもありますが。
というか「Mondaine」と書いてあったからってパクって良いわけでは無いですけどね。
ちなみに「Mondaine」は日本だと「モンディーン」と読むのが普通みたいです。
昨日の地図アプリ問題とか今回とか、細かいところが適当というか。
ジョブズさんがいなくなったらダメなAppleに戻るの早すぎとか、そんなことにならないようにして欲しいですけど。
ASCII.jp:3.5インチHDDを10台搭載可能な外付けHDDケースが近日店頭へ
忘れた頃に見つかる裸族記事ですが。
なんか、もう余ったHDDを有効活用とか、そういうレベルではなくなってきたようです。
リンク先記事の写真を見ると「4TBx10」と書いてありますが。40TBの外付けドライブとして使えるということでしょうか?
意外と安いようにも思えますが、仕様とかよく解らないので、安いのかそれなりなのかビミョーなところ。
ある意味上級者向けというか、普通の人には必要なさそうな感じもしますが。
ちょうどHDDが10個ぐらい余っている、という人がいたら「こういうのもあるよ」ということですが。
新宿東口に「西口」、謎の駅──iOS 6地図アプリの"日本珍百景" - ITmedia ニュース
GoogleマップからApple独自の地図アプリになったiOS6ですが、日本が大変なことになっているようです。
これは最近流行の日本語特有の問題?
というか、これだけヒドいと未完成という感じもしますけど。
[後悔先に立たず〜「iOS 6」へのアップデートは慎重に]
という記事もありますが。
地図をよく使う人は地図アプリのアップデートを待つか、GoogleのマップアプリがAppストアに公開されるまで待つ方が良いかも知れませんね。
<!-- 日本人が作れば少なくともこんなことにはならないと思うのですが、向こうの人は漢字の読める人が作れば大丈夫とか思ってるのでしょうか。-->
LAのアップルストアが襲撃された瞬間(動画) : ギズモード・ジャパン
なんというか、ツッコミどころ満載な気がしますが、間抜けな強盗がアップルストアを襲撃した動画みたいです。
アップルストアに行けば発売前の最新iPhoneとかあると思ったのでしょうか。
というより、あのピカピカの高級車を持っている人がなんでiPhoneとかiPodとか盗みに来たのか?という感じですけど。
車が盗難車だとしても、売ったらそっちの方が高く売れそうですけど。iPhone盗むことに真剣になりすぎて、そこに気づかなかったのかも知れません。
<!-- あんまり見ると悲しくなってくるので、一回しか見てません。-->
<!-- 

-->
音波浮揚:宙に浮かぶ液体(動画) « WIRED.jp
車はまだ宙に浮いて走りませんが、少量の液体なら浮かばせられるみたいです。
というか、最新テクノロジーというワケでもなくて、スピーカーから出ている音波によって浮かんでいるということですが。
リンク先記事にもCGじゃない、って書いてありますけど、どうしてもCGに見えてしまいます。信じられない事が起きてると何でもCGに思えてしまう悲しい未来でもありますが。
それはともかく、液体が宙に浮かんだ状態で薬を作ると人体に吸収されやすい薬ができるかも知れないとか。いろんな技術があって、いろんなところで役立っているのですね。
手放しで食べられる全自動ポップコーン発射機 POPINATOR (動画) - Engadget Japanese
スゴいのにくだらないですが、両手がふさがっていてもポップコーンが食べられる発射機。
機械に向かって「ポップ」と言うとポップコーンを飛ばしてくれますが、ただ決まった場所に飛ばすのではなくて、(高性能な)マイクで方向と距離を感知してほぼ正確な場所に飛ばしてくれるのがスゴい所。
ただし、多少の誤差はあるようなので、鈍い人は上手く食べられないかも知れませんが。でも食べることに関しては本能的に体が動くかも知れないですし、大丈夫なのか?どうでも良いですが。
<!-- カールとかに対応してくれると私もゲームしている時に重宝すると思います。(というか、すでにコントローラはベトベトになっているというウワサも。)-->
脱獄済みKindleとRaspberry Piを使ってミニマルなPCをDIY : ライフハッカー[日本版]
気になる「安くて小さい秘密基地」こと(?)Raspberry Piの活用法がだんだん出てきているようです。
というか、活用法というよりちょっと特殊な使い方にも思えますけど。
サーバとかルータみたいな用途に使うにはあの画面で充分ですし、マニュアルも読みやすいかも知れません。(マニュアルについては半分ネタですが。)
それにしても、Raspberry Piですが、どんな用途に使えば便利だったり楽しかったりするのか、もう少し様子見したいですが。
<!-- あんまり待っているとスゴいことをする人がたくさん出てきて「もういいや」ってなったりする可能性もありますが。-->
Androidアプリ(連載) : "フォクすけぬいぐるみ"等が当たる「生まれ変わったAndroid版Firefoxキャンペーン」開始 | RBB TODAY (エンタープライズ、モバイルBIZのニュース)
すっかり忘れかけていましたが、フォクすけさんがキャンペーンをやっておりますよ。
Androd版のFirefoxのプロモーションなのでAndroidのFirefoxから応募しないといけないようですが、持っている人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
<!-- 私は持っているのにチャレンジしてないのは何故か?という事でもありますが。-->
それよりもフォクすけさん、ちょっと雰囲気が変わったような気がするのですけど。なんか前と違うような。
どうでも良いですが、キャンペーンのページでフォクすけさんとドロイド君が並んでいるのが良い感じです。
iPod classic は販売継続、2万900円 - Engadget Japanese
さっきは新iPod touchで盛り上がってしまいましたけど、本来のiPodというか、懐かしさを感じるiPodも継続して販売されるみたいです。
持ってる音楽コレクションをそのまま持ち運べる大容量というiPodでしたが、今では130GBもあるんですね。何曲はいるのか?とか考えるのが面倒ですので考えませんが。
音楽だけ聴ければ良い、という人にはこれが一番理想的かも知れませんし、シンプルなのは良い事だということでしょうか。
<!-- ちょっとしたゲームとかはあるんだっけ?-->
そういえばAppleから色々発表されましたけど。
一番のメダマはiPhone5でしょうか。でもそれはどうでも良くて、私としてはiPod touchキタ→!ということです。
iPodシリーズに関してはウワサとか全然なかったので、このまま萎んでいってしまうのか?とか思っていたのですけど、これでやっと新しいiPod touchに買い換えて良い理由が出来ました。
ただカラーが五種類あるのになんかビミョーだとも思ったり。でもiPod shuffleとかのあの系統で統一ということならアレが普通ですかね。
どっちにしろケースに入れるから関係なかったりしますけど。
<!-- iPod touchもイイですが、そろそろ私のiPadも厳しくなってきています。初代iPadだと動かないアプリが増えてきたり、動いてもアプリが落ちるとか。どっちを先に新しくすべきか。-->
nasne発売延期の原因は「素材に含まれる物質の気化」 -AV Watch
こんなことが原因だったの?!という感じで、原因がわかってもスッキリしない事がnasne発売延期の原因だったみたいです。
HDDにおいては、樹脂系素材から発生するごく微量なガス(通称アウトガス)が内部に混入、ヘッドの故障などに繋がる例が存在することが知られており
ということですが。HDDってやっぱりデリケートなんですね。扱いには充分気をつけないといけませんね。
というか、こういう事があると、シックハウスとかの問題も納得できたりしますね。ガスというか気化したヤヤコシイ物は色々な物に影響を与えるみたいです。
それから「ある人が使うと何故か電子機器の調子が悪くなったり壊れたりする現象」というのもネタではない気がしてきます。(その人からは何かのガスが出ているのか?ということですけど。)
<!-- リンク先gkbr注意!-->
ゴキブリを「操縦」できる技術が開発される―災害現場における生存者捜索などに活用 - インターネットコム
災害時に身動きが取れなくなった時、ヤツを見かけたらそれは生き延びるための希望かも知れません。
ということで、gkbrが操縦できるようになっているとか。
なんでよりによってgkbrなのか?という感じですけど、地上で一番タフな感じですし、納得と言えば納得。でもこのマダガスカルgkbrって普段見かけるヤツと違ってノロノロ動くので、そうでもないのかも知れませんけど。
<!-- そういえばこういう話は前にも見たような気がしてきましたけど、その続きですかね?-->
<!--
「Gブル将軍。彼らを制御する装置を手に入れれば全ては我々の望みどおりでございます」
「これで人間どもを大混乱に陥れる事が出来るぞ。今すぐこの装置を手に入れるのだ」
「かしこまりました、Gブル将軍!」
-->
【ハウツー】一日一問!! JavaScript(4) - 関数の問題【難易度: 中】 (1) Math.round(-4.5)が返す値は何? | エンタープライズ | マイナビニュース
ちょっと最近このシリーズが気になっているのですけど。
去年からLittle Mustapha's Black-holeのトップページのアレがHTML5仕様になっているので避けて通れないJavaScriptのちょっとした知識を身につけるクイズです。
こういう言語に固有な感じのってややこしいですよね。最初に考えた時に答えが解らなかったのは数学的な知識が無いからか?とか思ったのですが、そうではなくて、他の言語だと答えが違ったりするみたいです。
というか、実はそれはどうでも良いのですが、毎回リンク先記事のシリーズに登場するイラストの先生ふうの人がなんか良いのですけど。
この御時世で、しかもこういうネタで萌えじゃないですし、しかもゼツミョーな先生ですし。「キミのことをもっと知りたい」ってなってしまいますけど。