
マメキャラさんが登場するおかげで書きたいことが書けていないというウワサもありますが、マメキャラフォンの感想の続きみたいな。
<!-- ガッカリする人を増やさないためにマメキャラフォンの正式名称は書かないことになりつつある、ということですので、正式名称が書かれた記事は「こちら」ということで。-->
では、今回はこの感想から:
名前について
なんていうか、デザイヤって、フヒュヒュヒュ...!何を欲しているのか、とか。フヒュヒュヒュ...!フヒュヒュヒュ...!もうこのネタはいい加減飽きたから、て。フヒュヒュヒュ...!フヒュヒュヒュ...!
ということで、今回はこれまでにインストールしたアプリとか。
ソニーからプレイステーション2 内蔵 BRAVIA
ナンデ君とナンダちゃんがそろって登場しそうな感じですけど。
プレステ2内蔵(?)のブラビアらしいです。英国で発売で日本ではないと思いますけど。
プレステ2も買おうと思うとけっこうしますし、テレビもプレステ2も欲しいという人にはちょうど良いのか?という感じですが、高画質なテレビもプレステ2も持っていない私にはちょうど良いじゃん!
まあ、残念なことに22型だと今の標準画質のテレビよりも小さくなってしまうので、もう少し大きいのが出たら良いですね。
でも日本で出たら買う、ということではないですが。
プレステとプレステ2のゲームはやってみたいのが多いので、ちょっと欲しかったりもするんですけどね。
というかプレステ2一体型のプレステ3を作れば良いのに、とか思いましたが。
というかマメキャラってなんなんだよ?とか、フヒュヒュヒュ...!って笑い声なのか?とかその他もろもろの謎は謎のままにして、まだキャラが定まっていませんが、マメキャラさんのAndroid携帯レビューのその2を強行いたします。(こちらがその1)

<!-- マメキャラさんは大きめで動きが激しくて邪魔な感じなので、画像は一つだけにしておきます。-->
ということで、まだ全然使いこなしていないHTC Desire HD(或いはマメキャラフォン)の感想の二回目。
ぺたぴたぺったんこ:吸盤でくっつくPC&iPadアームスタンド──「吸盤式モバイルアーム ノートパソコン用」 - ITmedia +D PC USER
大丈夫なはずなんですけど、なんだか吸盤で固定ってドキドキしますよね。
浴室のタオル掛けに使う吸盤は濡らすとしっかりくっつくとか、ありましたが。これは多分濡らさないでもダイジョブだと思います。
でも、吸盤ってはずれるタイミングが読めないし、出来れば予期せずはずれても大丈夫な状態で使いたいですが。もちろん高いところから落としてしまうかも知れない、というスリルを味わいたい方は危険な場所で使っても良いですし。
まあ、大丈夫だとは思いますが。
動画:Kinect でバーチャル・テルミン Therenect
前のMIDIコントローラよりもかなり本物ふうなテルミンになっているKinectのゲーム以外です。
あんまり本物すぎると演奏が難しいテルミンですが。でもそろそろ本格的にKinect預金を初めても良さそうな雰囲気ですね。(まあKinectぐらいならすぐに買えないこともないですが。)
というか、もしかしてわざわざKinectでやらなくても、本物でやった方が...とか思って調べたら本物はKinectよりもかなり高い事が判明したので、ちょっと安心ですが。
そろそろ秘密のベールをなんとかしようかと思うので、「ハイテクコンピュータ」改め「腐っていないがドロドロフォン」についてマメキャラが気付いたことなどいろいろと書いてみようと思うよ。

最初に断っておくけど、マメキャラさんはちょっと毒舌だけど、まあ、気にしないでください。
ということで、腐ってないドロドロフォンの正体はHTC Desire HDでございました。
一応、ケータイなのでメールとか変わったり面倒なのはいやなので、Androidとなると選択肢は限られてしまったワケですが、優柔不断な人にはちょうど良いですね。それはともかく、いろいろ書きますが。
日本エイサー、色鮮やかなパステルカラーのネットブック「Aspire one Happy」 | RBB TODAY (デジタル機器、ノートPCのニュース)
趣味はiPhoneアプリでも好きな色はパステルカラーというPrincess Black holeがステキですわね!と言っているというウワサもありますが、それはともかく久々にNetbookの話題などにも触れてみたり。
まあ、色以外はまあ普通のNetbookかなという感じではありますけど。ただ昨日買った「腐っていないがドロドロフォン」がビックリ価格だったので、Netbookが凄く安く思えたり。
<!-- というか、値段ぐらい調べろよ!という感じですが、料金プランの方にばかり気をとられてたり、乗り替えの人はただ同然の値段だったり、しかも本当の値段は店では表示していないか、凄くちっちゃく表示されているか、という罠とか。私が携帯電話会社を嫌いになる理由はどんどん増えていくんですよね。-->
<!-- というか、Netbookの話で携帯電話の値段のこと書いてスイマセンですが。-->
ちなみにPrincess Black holeのお気に入りである「ロココ」の意味が良く解らないのですが、Happyはロココの中に含まれていますのよ!と解説してくれました。それから、ロココは大抵の場合パステルカラーなんですの、とも。
昨日は「ハイテクコンピュータ」と表現されていた「腐っていないがドロドロフォン」であるが、どれだけ腐っていないか、これまでの「腐っているスマートフォン」と比較して検証してみたいと思うのである。

上がこれまでの「腐っているスマートフォン」で撮影された「マメキャラ」である。
見てのとおり、この近さだとピントが合わないのである。
続いては「腐っていないがドロドロフォン」で撮影した写真である。

画像が大きすぎるために縮小しているが「マメキャラ」の細かい表情までクッキリと写っているのである。
確か「腐っているスマートフォン」はこのRestHouseが始まったぐらいに買ったので4年とちょっと、という感じだが、技術は着実に進歩しているようだ。
それよりも「腐っているスマートフォン」とか「腐っていないがドロドロフォン」とかなんなのか?とか「マメキャラ」ってなんだよ!という感じであるのだが、なんとなく謎のベールに包んでおきたくなってしまったので、徐々に明らかになるというウワサも。
ついでに「腐ってないがドロドロフォン」という名の(?)スマートフォンを買って思ったのは、「買えば誰でも『スマート』な電話」ではなくて「スマートに使う事も出来る電話」という事だなあ、ということです。(別に皮肉とかブラックユーモアではないですよ。念のため。)

ハイテクコンピュータといっても人的ミスはどうにもならないです。
ということで、ハイテクコンピュータとは何か?という事は明かされないまま、ドロドロ・アンド・ドロイドですが、メモリーカードみたいな感じでパソコンにマウント出来たりするのは良いですね。
ただ、iPod touchと同時にパソコンに接続すると、なんか大混乱になるので危険ですが。
そんな感じですが、今日はハイテクコンピュータについてたくさん書く予定が、細かい設定とか、最初から入っているアプリだけじゃどうにもならん感じだったりで、時間がなくなっておりますので、そのうちドロドロいたします。
Wikileaks米外交公電は、レディー・ガガのCDを装って持ち出された! : ギズモード・ジャパン
つまり、ポーカーフェイスで持ち出した...ということですね。
それが書きたかっただけといえば、それまでですが。
でも、これって全部本物なのか?とか何か裏があるのでは?とか考えてしまうのは政府の陰謀ドラマの見過ぎでしょうか。
いずれにしても、MJ12とかAKBとかSKBに関する情報は漏れてないみたいだし。
ついでに書いておくと、こういう大きなニュースは世間の目を惹くためのもので、実は見えないところでもっとスゴイことが起きている!という陰謀ドラマネタもあります。
<!-- 関係ないですが、あの曲は何度も聴いていたのですが、レディー・ガガという人を知ったのはつい最近だったというか、歌手だとは思っていませんでした。-->
Google翻訳でヒューマンビートボックス
プゥツクプゥツク...ブシュ!
ということで、最後のブシュ!がツボでしたので笑ってしまいましたが。
このビートボックスなアイディアもスゴイですが、今はブラウザで音声を合成とか出来るんですね、とか別のところにも驚いてしまったり。
ちょっとした英語をコピペして喋らせてみたらけっこうマトモに喋っていました。ザンネンながら日本語はまだない。
ということは。
ジョリーナさんの登場でしょうか。
ということで「Google翻訳でジョリーナさん」もやってみたり。
<!-- アドオンの関係もあるかも知れませんが、私のパソコンではFirefoxだと音が出ませんでした。ので同様の方はSafariとかで。-->
というか、スペイン語とかでローマ字で入力した方が早いとか、言っても思ってもいけません。
動画:Kinect でスーパーマリオをプレイ
あのゲームをKinectでプレイ!というのも始まりつつあるみたいですね。
Xbox360ではいろんな問題で遊べるわけないタイトルでもパソコンならなんとかなってしまうし。
でもかなり操作しづらそうですが。
ただ、子供がやっている以外で、私よりマリオが下手なのは初めて見たのでなぜか嬉しいとか、そういうことを思っても仕方ないですが。
<!-- 関係ないですが「忍者じゃじゃ丸くん」にちょっとハマりかけ。-->
399円のHDMI/ミニHDMI変換も:カユイところに手が届く、299円のUSB変換アダプタ──「USB変換アダプタシリーズ」 - ITmedia +D PC USER
これ買っておくと便利かも知れませんね。
大抵の場合はUSBの機器を買うと、その機械についているUSB端子の形状に対応したケーブルがついていたりしますが、長さが足りないとか、しばらく使っていない間になくしていたりで「パソコンに繋げないよぉ!」という事になったりしますし。
というか、なんで同じUSB2.0なのにいろんな形状があるんだ?とか、そんな気もしますけど。
でも、よく考えたら、昔からヘッドフォンの端子とかも大きいのと小さいのがあったりしましたけどね。
ヘッドフォンは最初からアダプタがついているから良いですけど。(でもヘッドフォンというよりはイヤホンという感じの小さいのにはアダプタがついていないのは...考えても意味はないか。)