最近MacPortsアップデートのチェックを自動化して、こまめにアップデートするようにしているのです。
それは上手くいっているのですが、なんだか気になるのがPython関係のアップデートが大量で、しかも色んなバージョンのPythonがインストールされているので、そのバージョンごとに同じモジュールがインストールされたりとか。
こういうのって、自分でインストールしたワケじゃなくて、他のソフトをインストールするのにPythonが必要ということで色んなバージョンがインストールされてしまう感じですけど。
最近はPythonも結構解ってきたのですが、以前はPythonを使ってみようと思ったら大量にあって、どのバージョンが正解なのか解らないとかもありましたし。
この辺は解決されて欲しい問題でもあるのです。
ついでに、なんで自動的にアップデートのチェックをしているのか?ということですが。
たまに新しいソフトをインストールしようとすると、依存関係にあるソフトとかライブラリが最新版でないと上手くいかないとかがあるので、ちょっとしたソフトのインストールでも全体のアップデートが必要になって面倒だったりするのです。
なので、こまめにアップデートしているのです。
まだ新しいソフトをインストールしたくならないので、あまりメリットがあるか解らないのですけど。
アップデートで脆弱性に対応とかもあるので、全てが新しいというのは精神的にも良いということで、こまめにやるのです。
この部屋が暗すぎて電子工作の作業を続けようとしても、夜だと裸眼とか老眼鏡とか関係なく良く見えないと思ってたのですけど。
照明の明るさを一番明るい設定(とうかこれが普通)にしたらかなり明るくて、見えないと思ってた細かいところも良く見えたりして。
この部屋の証明はこの「普通の明るさ」と「好みの明るさ」(とあとオレンジ色の小さい明かり)があるのですが。
夜に明るすぎるのは良くないと思って、この部屋を使い始めた時からずっと「好みの明るさ」の中の一番暗いやつにしていたのです。
それでも細かい作業以外は普通に出来ていたのですけど。
普通の明るさがこんなに明るいとは。
一気に未来になった気がしました。
でもやっぱり明るいのは落ち着かないですし、いつものに比べたら驚くほど明るいということは、電気代もそれだけ違うかも知れないですし、作業用の手元を照らすランプとかの方が良いかも知れないです。
ついでに書くと、今日は天気が良かったので、いつものようにこの部屋は外よりも10℃近く気温が高いのです。
なのでロングスリーブのTシャツに上着だと暑くて、長袖だけどTシャツ一枚なのです。
<!-- これで曇りの日だと気温が上がらなくて風邪をひいたり、体調が悪くなったりもありますけど。-->
悪魔デバイスって英語だとデモニック・デバイスっていうの知ってました?
さっき決めたばかりなので知ってるわけないですよね。
ということはどうでもイイのですが、朝コンタクトレンズを入れる前に裸眼でチョー細かいハンダ付け作業を終わらせたので、ずっと暑くてやる気にならなかったことを始めようと思って久々にRaspberry Pi 3を起動。
久々に起動といっても、OSはコレまでインストールされていたのとは別のにしないといけなかったので、ちょっと前にSDカードを用意してあったのですけど。
起動用のSDカードを作るのに、今回は簡単にセットアップできる専用ソフトを使ってみたのです。
簡単だし、起動する前にWi-Fiの設定とかも出来たりするのもウレシイとかもありましたし。
でも起動したのにSSHでログインできないということになって、しかたないのでモニターを繋いで確認しなくてはいけなかったり。
ここでやっと悪魔デバイスが出てくるのですが、適当なモニターがないので悪魔デバイスからモニター部分を取り外して使ったのです。

モニタを繋いで色々と解ったのですが、一番の原因はユーザー名を間違って設定していたのでログインできるワケないということでした。
パスワードの変更は簡単なのですが、ユーザー名の変更って結構面倒ということも解りましたけど。とりあえず直してやっとまともになったところで今日はオシマイという感じです。
そして、この前はゲームコントローラーが取り外されて、悪魔デバイスから色々と取り外されて原型がなくなってきているのですけど。
実はこれから悪魔デバイスにも何かが起きるという噂もありますし、ただならぬ雰囲気なのです。という設定にしておきます。
キャロットちゃぁぁぁあああーーーーーん!!!キャッホーーーーー!!!!!
やっぱり秋なんてない気がしてきたブラックホール・ベランダから最新情報をお届けするよ!
秋だけでなくて季節感もないブラックホール・ベランダなんだけど、また実がなったよ!
まずはヘチマ!

かなり小さいんだけど、これで5つめ!
さらに、良く見たら同じようなのがもう一つあって、近年稀に見る豊作ってことになったよ!
もちろんブラックホール・ベランダにしては、ってことだけどね!
キャッホー!
ということで、アマゾンのアレことプライムビデオで「プレデター2」を見たのです。
ちょっと前に、無理して見たことのない映画を見るよりも、一度見たやつをもう一度見て深く理解するのも良いかも、みたいなことを書いたのですが。
深く理解しなくても良いかも知れないこの映画をまた見てしまう感じです。
とはいっても、改めて見ると実は面白いということに気づいたりもしましたけど。
私としては「プレデター」シリーズは初代が最高で、次からはシリーズものにありがちなパターン化された物というイメージもあったのですけど。
この二作目は舞台がロサンゼルスの大都会だったり、途中までは刑事ドラマっぽい感じもあったりとか。
さらにFBIが出てきて陰謀っぽい展開もあったりして、一作目とは違う良さがあるのです。
そういう点では「リーサル・ウェポン」の人が主人公なのもハマってたりしますし。
実は見るのがないから見たという感じでもあったのですが、予想外に楽しんでしまいました。
前にプライムビデオで見たときには、やっぱり一作目が一番だったなあ、という気もしたのですけど。
いつ見るかによって感想は全然違ったりするのかも知れないとか。
ついでに書くと、最後の方にプレデターの宇宙船の中に(あの映画の)エイリアンっぽい頭蓋骨があって、Wikipediaによると、あのシーンがあったから「エイリアンVSプレデター」が作られたみたいなことも書いてあったりしますけど。
それよりも、エイリアンって外骨格っぽいけど、中にも骨があったとか、そんなことも思ったりしました。
<!-- プレデターがやってくるのは特に暑い年ということみたいですけど、最近は毎年来てそうですね。とうネタも。-->
<!-- ということを書いて思い出しましたが、映画の中で暑い暑いと言いながらコートとかジャケットを着ていた刑事達も気になりましたけど。あれは刑事っぽい格好のために着なくてはいけなかったのか、どうなのか。-->
前にアマゾンで1000円で買ったと思ったら送料が4000円だったと書いたアレですけど。
かなり前に届いてましたが、そろそろ使う時が来たので紹介するのです。
買ったのはエイリアンによる人体実験再現セット!

ではなくて、ハンダ付けとかするときに押さえててくれる道具です。
宇宙戦争(映画)っぽいグニャグニャしたのだけでなくて、金属のプレート部分に磁石でくっつくパーツもあって、上手くやれば便利に違いないという感じですけど。
さっき使おうと思ったら、部屋が暗すぎるし、机の上に置いてある読書用に買ったバンカーズランプは点けると逆効果な感じで、手元が影になるし。
今回はかなり細かいハンダ付けなので、明かりを何とかするか、昼間にやるかということで、この道具の使い勝手はまだ解らないのです。
ついでに、紹介しようと思ってできていなかった、懐かしいポケットティッシュもわざと写り込ませているのですけど。
昔使っていたカバンのポケットの中を見てみるとこういうのが入っていることが良くあるのです。
そして、IDOって知ってる?ということでもあります。

人体実験を終えた「男性」が肉体美をアピールしてたりしますけど、この場所はさっき物をどけるまでガラクタ置き場状態だったので非常に汚くてスイマセン。
ということでWOWOWのアレことWOWOWオンデマンドで「少林サッカー」を見たのです。
先週はあまり映画を見てる感じじゃなかったのですが、その前にずっとチャウ・シンチーの「ファイト・バック・トゥ・スクール」のシリーズを見ていたので、これは見てしまうに決まっているという感じですが。
公開当時に一度見て、その後にも何度か見ているのですが、最近は香港映画にも慣れてきていて、これまでとは別の視点で見ているような気もしりして。
昔は香港映画といったらジャッキー・チェンのイメージしかなかったので、全ての香港映画がそんなものだと思ってたりしたのですけど。
普通に映画を見る感じで見たら、今回は面白いだけじゃなくて、けっこう感動してしまったりして。
香港のアクションとかよりも、映画としての面白さもけっこう味わえたとも思いました。
歳を取ると何でも感動してしてしまいがちなので、それで感動したのかも知れませんが。
でも、滅茶苦茶にやってるようで、細かいところで印象的な演出があったりとか。
改めてみると気づいたりする部分があるというのはいい映画に違いないという気もします。
最近は無精髭じゃなくてちゃんとヒゲを生やしているので、伸ばしていない時よりも良くヒゲを剃るという変な状況なのですが。
それで全然減らなかったヒゲ剃り後のシーブリーズがやっとなくなって詰替え用の第二弾を入れることが出来たのです。
第二弾というのは、詰替え用パック一つ分には普通サイズのボトルに収まりきらない量が入っているので、一回では使い切れないということでそうなったのですけど。
しかも、第二弾を入れ終わってもまだボトル半分以上ぐらい残ってたりして。
もともとあまりヒゲを剃らない時期に買ったシーブリーズのボトルなので詰替え用を買った時から古い見た目なのですけど。
一応キャップが壊れたりしない限りは使えそうなので、なんとか詰替え用を使い切ってエコな感じを出したいと思っておりますが。
ただ、これから寒くなってくるとシーブリーズよりも「うるおいミルク」の季節なのでまた使う量が減ってしまうのです。
<!-- 最近はヒゲ剃り後に加えて風呂上がりにも使っていますが、多分一年以上もったと思います。でもバシャバシャする感じで大量に使うのももったいないですし。-->
[ ボディそのものが震えて鳴るギター、最高でした | ギズモード・ジャパン ]
エレキギターにスピーカーがついたのはかなり前からありましたし、最近はエレキギターにマルチエフェクターが付いてるのとかもありました。
なんとなくそういうのは「エレキ」じゃないとダメみたいな気もしてしまいますが、今どきはアコースティックギターにも色んなエフェクターが付いちゃうみたいです。
しかも内蔵アンプということではなくて、ギター自体を振動させている感じなので、ギターそのものの音がしているというか。
説明が難しいので気になる人はリンク先記事の動画を見たら解りやすいのですけど。
電気は使っているので、完全にアコースティックな楽器ではないかも知れませんが、アンプとスピーカーではないのかなんだか未来な感じがして良いのです。
<!-- 良いとは思っても、買うとなると半額ぐらいになってくれないと無理かな、とかも。(その前に普通のアコギも持ってないし。)-->
そういえば、結構前にBorderlands3の本編をクリアしていたのですけど。
深夜だったので感想を書かないままになってました。
レビューでの反応がイマイチだったからずっと買ってなかったのですが、そういうのは気にせずに買っておけばもう少し早くに楽しめたという感じでした。
というか、前に2とThe Pre-Sequelを続けてやったときにだんだんネタ要素がクドいと感じるようになって、3がこの延長だったら途中で面倒になるかもとか思ってましたが。
3ではちゃんとストーリーに集中できる程度のネタ要素で丁度良かったです。
ただ、クリアしたあとぐらいから出来る高レベル向けのサブクエストでボスが強すぎて倒せないのですけど。
協力プレー向けと書いてあるのもあるのですが、そうでなくても弾薬使い切っても無理そうだったり。
しかもこれからどこで強い武器が手に入るのかとかも不明ですし。
これは無理をしないで別のキャラで2周目とか、そういう方が良いのでしょうか。
あるいは何度も出来るクエストでレベルを上げ続けるとかもありそうですが。なんだか最近はそういうのが面倒ですし。
というか、文句のほうが長くなりそうなので、本編は面白かったということでまとめるのです。
こちらキャロットちゃぁぁぁあああーーーーーん!!!キャッホーーーーー!!!!!
更新が一日ズレても中身はいつもどおり!
窓際キャロットちゃんが最新ベランダ情報をお届けするよ!
今回はまだ粘る花など!
まずはアサガオ!

だんだん花が小さくなっているけどまだ咲いている!
ということでWOWOWのアレことWOWOWのオンデマンドで「スクランブル」を見たのです。
ちょっと前に一度見てたのに気づかなくてここに二回目の感想を書いたりしてましたが、今回はタイトルは忘れていても見始めてすぐに前に見たことは気づいてたり。
そして、何故か二回目の方が後半のドンデン返し的な展開が面白いと思えたのですけど。
前に見たのは二年前で価値観的には今とそれほど違わないのですが、コロナの影響で日常生活に刺激がなさすぎたので、映画とかも余程のことじゃないと楽しめないとか、そんなことだったかも知れません。
レトロなスーパーカーみたいなのがリアルなレプリカで沢山出てくるので、そういうのが好きな人向けな感じもありますけど。
二回目に見たらけっこう好きな映画という感じになってしまいました。
昔は面白いと思った映画はビデオとかで何回も見てましたけど、最近はサブスクみたいなので大量の映画を見られるようになって、一つの映画を深く理解するみたいな見方が出来ないですけど。
この辺で「前に見たけど見る」というのをやってみるべきか、どうかという感じです。
<!-- 大量にあっても見たいと思う映画はそれほどないので、前に見たのを見るというのは意外とやりやすかったりしますけどね。-->
ミンクオイルたまんねえ〜。
実はドッグワンにはミンクオイルが好物という設定がされていたのですが、ボツになったという豆知識ですが。
ドッグワンって何?という感じなのでどうでもイイのです。
ということですが、スマートウォッチのシリコンのバンドが蒸れる気がするということで、革のバンドに換えてみたのです。
換えたのはついさっきなので、どっちが良いのかはまだ解りませんけど。
それよりも、最近アマゾンの買い物が失敗気味で、この革バンドもGarminのスマートウォッチ用と書いてあるから、私のやつでも使えると思いきや、上位機種に採用されている簡単に取り外せる仕様のやつで、買ってからしばらく使えなかったりしたのです。
でも、色々試したいということで別のバンドも買ってあったので、遅れて届いたそのバンドについてきた予備の金具がちょうど使えることが解って、なんとかなりましたが。
金具が多く入ってたのは助かった感じですが、もう一つの方はステンレスにしたら、持った瞬間重い!
なので、運動する時には重さが気になりそうだったりして、しばらくは革を試すということになりそうです。
<!-- なんか運動することを考えると、最終的にシリコンに戻りそうな気もしますが。-->
ついでに、アマゾンで失敗気味のもう一つのやつですけど。
似たような商品の中で一番安い1000円!と思って買ったら送料が4000円!ということに気づいてなかったりして、結局一番高いという事になってしまったというやつです。
はるばる中国からやってきたのですが、物自体は悪くないということで、何を買ったのかはそのうち書かれると思います。