ちょっと前に Far Cry 3 をクリアしてたりするのですが。
全体的な感想としては、面白いところとイラッとするところでプラマイゼロで普通という感じだったり。
しかし、それで終わりではなかったのである、ということで。
実はいっぱいセットになってる版で買ったので、Far Cry 3から4作分をやらないといけない呪いなのです。
それで Far Cry 4 が始まっているのですけど。
ちょっと嬉しいところは、ラジオで正義の戦いを声で支援しているというスリードッグ(Fallout3)みたいなキャラが出てくるのですが、その人の声がスリードッグのラジオの中のラジオドラマみたいなのでハーバート"冒険野郎"ダッシュウッドを演じてた声優だったりするところですが。
それ以外は今のところプラマイゼロなので、冒険野郎の分だけ面白いということになっているのです。
その他も3ではイラッとする原因にもなっていた操作方法とかも良くなっていますし、プレイしやすくなってはいるのですが。
一方でいきなり襲ってくる鷲が回避方法が解らないですし、しかも体力半分以上削られるとかもあって、イラッとする要素もパワーアップしている気も。
というか、鷲って人間をみたら襲ってくるという感じの動物ではないと思うのですけど。
もしかすると薬物でラリってるという設定だったりして。
そういえば象に乗って攻撃が出来るとかいうのをまだやってないですが、それが楽しかったら面白い要素がさらに優勢ということになるかも知れません。

怪しいですね。
これはとても怪しいものですね。
ということなのですが、ペットボトルを使ってスピーカーが作れないか?と思ったのですが、ペットボトルって上下がなくなると軟らかすぎで、グニャグニャになってしまうようです。
コーンをそのままで音を出すよりは良い音になるかも知れないですけど、ボツになることが決定なので、試すのも面倒だったりして。
他に何か良い筒状のものがないか、という感じですけど。
その前に、この廃品から取り出したスピーカーのコーンはネジで固定する穴もなかったりするので、その辺も工夫が必要だったりするので大変なのです。
<!-- 最近はホットボンドで固定するという誘惑に駆られることも多いとか。-->
こちらキャロットちゃぁぁぁあああーーーーーん!!!キャッホーーーーー!!!!!
ジトッ...としたブラックホール・ベランダから最新情報をお届けするよ!
まずはいきなり咲いていたアサガオ!

蔓が伸びてきてやっとネットに巻き付いてきたってところだったから、まったく予想してなかったんだけど、これがブラックホール・ベランダってことだよ!
キャッホー!

曽古野貴美-----うーん...。遠足で撮った写真で使えるものは全部使ったんだし、学級新聞でもうやることはないんじゃないか?ってことなんだけど。まだ誰かが出てくるってことだから始めてみたんだけど、何も起きそうにないんだし。まあまあだけど。
「お腹が空いたら月餅を食べたら良いんだよ!」
ソコノ-----その声は誰か?ってことだけど。

曽古野貴美-----二回分の遠足を一挙に振り返るダイジェスト版の学級新聞ってことだけど、例によってそろそろゲストが登場するんじゃないか?ってことなんだけど。...なんか、いつもと違う雰囲気な気がするんだし。

ホーナー・メロディコ-----棒立ちイェース...。
ということで、アマゾンのアレことプライムビデオで「マンディブル 2人の男と巨大なハエ」を見たのです。
盗んだ車の中に巨大なハエがいるという出だしの時点で変なのですけど。
その後の内容もかなり変というか。
友情ロードムービーから面倒な要素を全部抜きにして「おバカ」に徹した感じというのか。
長閑な感じも良くて、ニヤニヤしながら見ていられる内容でしたし。
しかも一番笑ったのがエンドロールが始まった瞬間だったりしましたが。
この説明だと解りづらいですけど。
こういう映画ならではの意表をつく面白さでした。
ついでに書くと、虫が嫌いな人も少しだけ虫が好きになるかも知れないとかも。

曽古野貴美-----サクっとやるつもりが、毎回誰かが登場して長くなってる遠足ダイジェストなんだけど。今回からは、岩場編に続いての2回目の遠足で鎌倉へ向かうピクニックなんだし。
窓際キャロット-----そして、お相手はもちろんこの方!窓際キャロットちゃんだよ!キャッホー!


曽古野貴美-----それじゃあダラダラし始めた学級新聞・遠足ダイジェストの続きなんだし。
スズキ・ピアニコ-----今回のアシスタントは大きなお家に住んでいるスズキ・ピアニコです。どうぞよろしく。

ソコノ-----アシスタントってなんなのか?ってことだけど。それよりも、なんでみんなベストにカーゴパンツなのか?ってことでもあるんだし。
ピアニコ-----遠足の時にソコノさんがポケット沢山で便利そうだったのでマネをしているのです。

うーん...。久々に出てきたら体が傾いてないか?ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美と見せかけて、今回は遠足隊長の曽古野貴美なんだし。まあまあだけど。
とにかく、コロナ禍の規制もほぼなくなったしこれまで二回も遠足にいったのに何も書かれないのはどうこうことか?ってことだから、そろそろやらないといけないんだし。
まあ、今回は色々大変だったから、厳密にやらずにダイジェストって感じにするんだけど。
キャロットちゃぁぁぁあああーーーーーん!!!キャッホーーーーー!!!!!
さあて、ここで...テヘッ、キャロットちゃんから最新ベランダ情報だよ!
まずは新しいアンタはダリヤから!
前は白いのが咲いていたけど、こっちの鉢では赤が咲いたよ!

なんとなく、簡単なイラストの花っぽい!
キャッホー!
ということで、ジョージ・クルーニー月間の最後でもあるのですが、好きな映画だからそのうち見るはずだと思ってDVDを買ったのにずっとそのままになっていた「オー・ブラザー!」を見たのです。
ゲーム機でBlu-rayを見られるようになってからはDVDよりもBlu-rayを買うようになったので、DVDということはかなり昔に買ったに違いないですが。なんとなくブックオフで中古を買ったと思っていたけど、良く見たら㈱トレドと書いてあるシールが貼ってあったりしたので、ワゴンで売ってる感じの安いDVDで買ったのでしょうか。
ということはどうでも良いのですが。
内容はほとんど忘れてましたが、好きな映画だから買ってあったというだけあって今見ても面白い映画でした。
もしかすると話の内容だけだとそれほどでもないのかも知れないですが、これは音楽の力というか。
音楽を中心に作られていて、その音楽が好きな感じだったりすると良い映画になってしまうに決まっているということです。
この映画に出てくるような音楽の良さがまだ解ってなかったけど、とりあえずカッコだけで聞いていたような若かった頃の記憶とか、そんなのも思い出したりするので、こういう音楽の流れる作品が好きとかもありそうですけど。
そして、ジョージ・クルーニー月間的にも、この映画の方がジョージ・クルーニーを堪能出来る(?)という気もしますし。
というか、ジョージ・クルーニーに関してはそれほど良く知らないですし、アマゾンのアレで「オーシャンズ11」がお勧めされていたからということで、見始めたということでもありますけど。これからはアレとコレでどっちを見るか迷ったらジョージ・クルーニーの出ている方を見ることにします。
寝る前にエアコンを使っている関係で、夜は窓を閉め切って寝ているのですが、朝になったら温度が30℃を超えていて、湿度が70%の地獄。
湿度は時期的にヤバい感じですが、なんだか最近は30℃を超えたぐらいだとそれほど暑く感じかなったりして。
あるいはただ寝ぼけているからかも知れないですけど。
今も同じ温度と湿度ですが、今の方は少しは暑く感じます。ということは寝ぼけていたからですかね。
しかし、雨の予報でもあまり降らないし、中途半端に時々晴れてたりして気温だけ上がっていく地獄ですけど。
でも、ちょっと離れた場所では豪雨だったりするみたいですし。
なんというか、バランスが悪いですね。
<!-- タイトルとは関係なく、関東の話です。-->
そういえば、昔は電車の中でiPod touchとかで絵を描いて色々やっていたのですが。
久々にパソコンで絵を描いたらスゴく時間がかかって、やるって書いていたあれがなかなか出来なかったのですけど、やっと出来そうだということになってきたのです。
絵といっても色のついてない下書きみたいなやつですけど。
一度出来るようになったことでも時間が経つと全部忘れてしまうタイプなので、久々にやると時間がかかったりするようです。
まだ全部忘れてはいないので、一応前と同じぐらいの絵にはなってますけど。
上手く描くことを目的にしてない絵でもあるのでどうでも良いですけど。
多分明日とかから何かが掲載されるでしょう。