MENU

RestHouse

音楽サイト「Little Mustapha's Black-hole」の音楽ブログということになっているはずです。

Recent Articles

Category

Monthly Archive

日誌 Vol.17

寒いので

寒くなったと思ったら解りやすく風邪をひいてますけど。

でも不思議なことに、コロナでずっとマスクをしていて風邪をひかなかった期間があって、それ以前と以降で風邪の症状が違っているのです。(というのは前にも書いた気がしますが。)

たまたまかと思っていましたけど、今年もそうなので何かがあるのかどうなのか。

どっちも辛いことは同じですけど、最近は喉が痛いとか頭痛とかがないので、今のほうがマシという気もします。

モフモフであるべき

暖房をつけてもフローリングだと床が暖まらないので、足元が寒いし、座椅子に座っている時は体が全体的に冷えてしまったりするのです。

それで、なんとかしたいと思ってラグマットを買ってみたらけっこう良い感じなのです。

ホットカーペットとかではないし、特にスゴい素材とかでもないのですが、毛が長めのやつで、羽毛ふとんとかと同じで空気が間にあると温まるということみたいです。

ただ、この部屋では運動もするし、DIYで細かいゴミが大量に発生したりするので、ラグマットは1メートルのミニサイズですぐに片付けられるようなのですけど。
でも座る場所だけでもモフモフのものがあるとけっこう暖かいので良いです。

というか、これまでも冬は寒かったですが、こういうちょっとしたものを置くだけでかなり過ごしやすいとか。
早く気づくべきだった、ということでした。

トゥじゃなかった

パコベーことパコリタ・ナラ・ズイルベー・ZeroあるいはRaspberry Pi Zeroであれこれする時にはリモートログインで文字だけの作業になるのですけど。

これまではこっちのパソコンで書いたスクリプトを微調整ぐらいしかしてなかったのが、最近いろいろと問題に気づいたりして大掛かりな作業も必要になってきたのでtmuxを使ってみることにしたのです。

ターミナルでログインすると、普通のデスクトップみたいに大量のウィンドウを開いたり出来ないのですが、tmuxでターミナルの画面を分割したりすると、一つのファイルを編集しながら別のファイルの中身を確認とか、そういうのが楽だったりで。
まだちょっと使っただけですが、かなり便利だということに気づきました。

前にも一度使おうと思ったことはあったのですが、なぜか良さが解らないというか、どういう使い方が良いのかを理解できてなかったという気もしますけど。
今回はTerminalのウィンドウをディスプレイいっぱいの大きさになるようにして、それを3分割にしたら良い感じなのです。
というか、画面が全部Terminalというのが集中しやすいということかも知れませんけど。

とにかく、カオス状態なパコベー内のスクリプトファイルが少しずつ整理せれているのです。

そして、トゥマックスかと思ってたらティーマックスと読むみたいです。
私もトゥマックスではないと思っていましたが、頭の中ではトゥマックスと読んでしまうのです。

大きな顔にする

Borderlands 3の二周目クリア後に、一周目ではすぐにやめたメイヘム・モードというのをやっていたのです。

やっていたというか、メイヘム・モードだと敵が強くなる代わりに拾える武器とかも強くなるので、そういうのが目当てだったりしますが。
強い武器を拾ってからノーマルなモードに戻して一周目では諦めた面倒なミッションをクリアしたとか、そういうことでした。

それはどうでもイイのですが、メイヘム・モードだと敵が強くなると同時にボーナス要素もあったりして、そのなかの一つがキャラクターの顔がデカくなって狙いがつけやすくなるというやつ。

ただ戦闘のないサンクチュアリでは顔がデカくならないので、クリア後だと主要キャラのデカ顔を見ることが出来ないのですけど。
設定を引き継いでの2周目だと全員のデカ顔が見られることに気づいたのです。
241216_01.jpg
<!-- ミョーに前置きが長くてやっと画像が貼れましたが。-->

ということで、デカ顔のためにStarfieldと並行して3周目をやってたりするのですけど。

でも、前作までだとデカ顔のためにもう一周とかはやらなかったと思いますし、それだけお気に入りのゲームになっているということでもあるのです。

受信できない

というよりも、したくない。

ということなのですが。
下準備は完了しているアマゾンの置き配に早く気付けるスクリプトは、どうせならこっちのパソコンがオフの時でも使えるようにパコベーことパコリタ・ナラ・ズイルベー・Zero(あるいはRaspberry Pi Zero)で使うとうことになったのです。

それで、今日はちょうどアマゾンの荷物が届いた日で、今のところ配達完了のメールがメールサーバに残っている状態なので、最終確認にはちょうど良いタイミングでもあるのですけど。

まだPythonのスクリプトに慣れていない時に作られたパコベー内のその他のPythonスクリプトと連携させるには問題が多いということになって、最終調整が出来ない状態なのです。

というか、これまで書いたスクリプトを確認してみたら、ホントにこれでちゃんと動いているのか?とか心配になってくる感じもありますし。
全体的に修正したい気分でもあるのですけど。

どうやら簡単には終わりそうにないので、最終調整は次の買い物まで待たないといけないようです。

BBRニュース:24/12/15

こちらキャロットちゃぁぁぁあああーーーーーん!!!キャッホーーーーー!!!!!

なぜか冬になっても不定期更新にならない読むラジオでキャロットちゃんが最新ベランダ情報をお届けするよ!

まずは、今年もやってみるコレ!
241215_01.jpg
ニンニクを植えてみたよ!
去年と違う点は、違うスーパーで買ったニンニクというところ!
それが原因で最終的に違いがあったとしたらどうだというのか?というのは良く知らない!
キャッホー!

続きを読む: BBRニュース:24/12/15

こういうのは何度も見る

ということで、アマゾンのアレことプライムビデオで「ジョニー・イングリッシュ」を見たのです。

何度も見る映画というのは、普通はもっと芸術的な映画という感じもありますが、そこは人それぞれということで、私はこんな映画ばかり何度も見てしまいます。

といっても、こういう映画の中ではかなり良くできているとも思っていますが。

ローワン・アトキンソンといえばMr.ビーンですけど、Mr.ビーン的なネタだと映画には合わないですし、実際に映画になったときもビミョーな感じがありました。
でもジョニー・イングリッシュでは、その辺の要素もうまく残しつつ映画のストーリーもそこそこ面白かったりしますし。
ついでに音楽もカッコ良かったりするので、何度見ても良い映画に違いないです。

そんな細かいことは抜きにしても、久々に見たら笑いすぎて涙が出てきたりしてましたけど。

さらに、この一作目はジョニー・イングリッシュが格好良く見えることが何度かあるというのも面白いポイントだったりしますけど。
その辺も映画として話を盛り上げる要素にはなっているのかも知れないとかも。


そんな感じですが、ちょっと前からプライムビデオでは、ジョニー・イングリッシュのシリーズが全部見られるようになってたりするので、なんだか嬉しい年末になってきたということなのです。

ナンデスト氏の銀河系日誌

どうもナンデストさんですけどね。
私もついに宇宙進出か?って思ってたんですけど、前にThe Outer Worldsで宇宙に行ってましたよね。ブヒブヒブヒ!

それはどうでもいいんですけど、今回はStarfieldで宇宙を冒険してるんですよ。

241213_01.jpg
今回はフォトモードもあって、こんな格好良いスクショも撮れるから時々格好良いナンデストさんも載せますね。
ブヒブヒブヒ...。

続きを読む: ナンデスト氏の銀河系日誌

まだヒエヒエだが

ということでアマゾンの置き配に気付かないで深夜に荷物がヒエヒエになるのを防ぐPythonスクリプトの続きですが。

あれからアマゾンで買い物をしていなかったのでスクリプトだけ用意してテストができるのを待っていた状態でした。
それで今日荷物が来ることになっていたのでメールソフトで受信する前にスクリプトを試していたら配達完了のメールが来ていました。
241212_02.jpg
アドレスと件名から配達完了メールであるという判定は出来ているようです。
ただ、このアドレスを偽装してくる詐欺メールのタイトルに「完了」とかいう単語が入るようになると別の判定方法を考えないといけなかったりしてアレですが。

とりあえず、このやり方で先に進めることができそうです。

それとは関係なく、まだ自動化していないので、チェックするタイミングもいつものメールソフトを開く時間と同じになって、今日はまたヒエヒエの荷物を取りに行きましたけど。

髭歴史の遺産

まだ大掃除ではないのですが、作業用の机が散らかりすぎて片付けるには押し入れも整理しないといけないのでやっていたら、こんなものが出てきたのです。
241212_01.jpg
Little Mustapha's Black-hole以前に買ったと思われるツケヒゲ1800円!

何のために買ったとか、そういうのはないのですが、ただヒゲが欲しかった!ということで買ったに違いないです。

当時の私にとって、こういう意味のないものに1800円はけっこうな出費でもあるのですけど。
どちらかというとヒゲは薄いのですが、それでもヒゲにはこだわりがあったということなのか、どうなのか。

そんなことはすっかり忘れていたのですが、最近は少しだけヒゲも濃くなって伸ばしたりしてますし。
なんというか、夢が叶ったということで良いのでしょうか?

ただ、このツケヒゲぐらいのバッチリしたヒゲとなると、毛の量が足りないのでもっと頑張ろうと思います。
<!-- 何を頑張れば良いのかは知りません。-->

陽だまりラン

ザリガニ探しクイズなどができるので春夏の方が面白いと思っていた公園に冬に行ってみたり。

というか、冬場はジョギングでここに来ることが少ないのはなぜか?という気もしますが、行ったらすっかり冬っぽいことになっていました。
241211_01.jpg

夏に行った時も見慣れない景色になってるとか思ってたりしましたし、春と秋に来ることが多かったということなのか。

それはどうでもイイですが、暑い時には影に隠れていたと思われる猫シルエット君なども登場。
241211_02.jpg
拡大すると目がペンで描いたみたいになっていますが、多分カメラの具合というか、補正が上手くいかなかったのだと思います。

そして、やっぱり寒いときのほうが体力を使い切れる感じがあるので、走った感があって良いです。

鼻のアレの

ピヨ五義賀左衛門の復活のために100円で買ったポンプ付きの容器ですが。
ポンプ部分だけが必要だったので容器部分はずっと使えないままでした。

多分洗剤のキャップ部分がちょうど合うと思っていたのが、洗剤は全然なくならないので困っていたら、ハナノアのキャップが同じサイズでした。
241210_01.jpg

前に使った時には、ハナノアの海水っぽさが苦手で水道水のほうが楽とか思っていたのですけど。
水道水には胃液で対処できる程度の雑菌は残っているということで、鼻うがいには適していないというのを知って、やっぱりハナノアを使うことに。
そうしたら、最近は鼻炎がひどいのものあって、ハナノアのスースーする感じが良いと思えたので一気になくなったのです。

というか、ハナノアの容器もカラになったらそのまま別の用途に使える気もしますが。
どっちにしろ、この100円の容器にも使い道がまだないですし、どうしようか?ということなのです。

でも、キャップがあればそのうち何かに使えるかも知れないということで、これで良いのです。

地獄のヘルの青い方

昨日の夜に窓際キャロットちゃんプロデュース(BBRニュース:24/09/08 )ベランダ・ハラペーニョ入りのウォッカをまた飲んだのです。

今度はこの前の赤じゃなくて青い方のハラペーニョが入った、通称青ニョッカ。

やっぱり激辛ではあったのですが、青いハラペーニョの方がハラペーニョのあの風味というか香りがあって、こっちのほうがハラペーニョッカという感じがしました。

普通に食べたりした時は辛すぎて風味とかあってもなくても解らないような状態でしたけど、ウォッカなら辛くても他の飲み物で割って薄められるので、ベランダ・ハラペーニョの激辛を何とかする方法としてはなかなか良いという気がします。

ただ、辛いのでトマトジュース以外に割る方法が思いつかないのがアレですけど。
あるいは料理に使うという手もあるかも知れないですが、それならもっと安いウォッカを使うべきだったとか。(といっても、今のやつも安いですけど。)