今日はずっとスター・ウォーズ ジェダイ:サバイバーをやってしまったので、映画は見ないで深夜もサバイバー。
というか、強くてニューゲームなのでオープンワールドな寄り道とかをしないでストーリーだけをやると、あっという間に終盤なのですけど。
さっきのレイヴィスに続いてダガンも倒したのですが、これはかなりまぐれっぽい感じで。
12個もあるスティムパックを使い切って、あと一回でもダメージを受けたらオシマイということろで、やけになって強い方の攻撃(XboxではYボタン)を連打してたら上手く当たったみたいでした。
それは良いのですが、残り二ボスになったところで大問題が発生していると思うのですけど。
ストーリーの関係上、一度スティムパックの量が4つになってしまうのです。
ここまで難易度を一つあげてもスティムパックの量でなんとかしてきたのに、これはかなり厳しいのです。
しかもスティムパックが減る場面ではヒゲも生えてないし、結構ピンチっぽいのです。(ヒゲは関係ない?)
ただ、この時のボス戦はスティムパックの量に関わらず、連続で攻撃を受けたりするとオシマイなので、難易度的には前と変わらないという気もします。
しかも、難易度を一つあげているので、上手く行かなくても仕方ないという感じで、イライラも少なめですし。
そういうことなら、今回は簡単にクリア出来るのではないか?という気もしますが、前回どうやって勝ったのかは良く覚えてないので、攻略的にはやり直しということで、時間はかかりそうなのです。
<!-- ホントは今日クリアとかになる予定だったのですが、こんなことなら映画を見てた方が良かったとかもあったりして。-->
見たか、我がスティムパックの力を!
ということで、スター・ウォーズ ジェダイ:サバイバーの難易度ジェダイマスターで強くてニューゲームですけど。
パズル要素的なものは大体覚えているので、あっという間にレイヴィス戦になってたりするのですが。
前回の緩めの難易度で2日以上かかって倒しのが、今回は一回で勝利です。
ただし、今回はスティムパックを7つ使ったので、前回の最大スティムパック数より多いとかですけど。
強くてニューゲームは難易度をあげてもやっぱり強いということみたいです。
あるいは2周目で手に入れた(違う意味で)マスターっぽいヒゲのおかげかも知れませんが。
(前回の画像参照。)
これは怪しいですね。これは怪しいものですね。
ということを書くのは二回目なのですが、一昨日書いたけど保存しないでブラウザを閉じてしまったので、何を書いていたのか忘れたやつの書き直しです。
でも、何を作っているでしょうか?という感じであまり長くは書いてなかった気もしますが。
アルミパイプのスピーカーの時と同様に、もしかすると上手くいくかも知れない、という期待もあるとか、そんなことも書いてましたね。
ついでに書くと、この後の作業は木工用ボンドで接着なのですが、乾燥させるのに時間がかかるので、一日一工程ということになっています。
なので、完成は明日以降。
(成功しそうにないものに時間をかけるのはアレですが。待ち時間がほとんどで、作業はボンドを着けて固定するだけなので数分なのです。)
ということで、パ・リーグの中継をやってるイメージのアソコことBS12で録画してあった「新・座頭市物語」を見たのです。
前に見た一作目が良い感じだったので、シリーズ一挙放送を急遽続けてみたくなったということなので、二作目が抜けて三作目ではあるのですが。
宿命みたいなものとか、暗い過去を背負っている感じが出てきて、こういうのだと長く続くのも納得という展開でした。
その後の時代劇ドラマにつうじるものがあるような感じもしましたし、もっと昔からの日本的なものも感じられたり。
上手く出来ているということに違いないですが。
良い人なのに、強すぎて悲しいことが増えていってしまうとか。
その辺が魅力ということでしょうか。
多分、続けて見ていくと、お約束みたいな展開も出ててきて面白くなってきそうです。
どうも、カル・ナンデスト・ケスティスさんですよ。ブヒブヒブヒ...!
ということで、スター・ウォーズ ジェダイ:サバイバーですけど。
これまでイライラしていることばかり書いていて忘れてましたが、このゲームってアイテムの入っている箱を開けると髪型とかヒゲが入ってるんですよね。
服とかは入っていても良いですけど、ヒゲとか髪型は別のところでロック解除にしたほうが良いかも知れないと思うのですが。
でもジェダイというのは、そうやって髪型とか怪しいヒゲとかを手に入れるのでしょう。
というのはどうでもイイのですが、クリア後の世界でアイテム集めは全然面白くなかったので、難易度をジェダイマスターにあげて、強くてニューゲームを始めてたりするのです。
まあ、難易度は途中で変えられるのでアレですが、今のところ大量のスティムパックに守られてスムーズに進んでいます。
(「強くてニューゲーム」という名前ではないですが、このモードだと前回やっていたアイテムとかが引き継がれてたりするのです。)
そして、ストーリーの中で最初に訪れる場所は、クリア後にアイテム探しでウロウロしていた時と違って、知ってる場所でも新鮮だったりして面白かったりもしますけど。
オープンワールドのゲームが急につまらなくなる瞬間の謎の答えがこの辺にもあるのか、どうなのか。
ということで、やることがなくなったワケではないけど無理な気がしてきたということなのですが。
スター・ウォーズ ジェダイ:サバイバーの本編をクリアしてから収集アイテムとか、サブクエストっぽいのをやってましたけど。
地図にアイテムの場所が表示されているのに、その場所に行っても何もなかったり。
もしかしてバグってるのか?とか思って調べてみたらそうではなくて、アイテムが取れるようになるまでに色々と手続きがあるとか、そういうことでした。
しかもかなりややこしい感じでしたし、そこまで気づくのは流石に無理かもしれないという感じで。
それに、そのアイテムを集めても、それほど嬉しいことがあるわけでもなかったりしますし。
そんな感じのアイテムが広大なマップに大量にあったりするので、最初は楽しかったのですけど、そろそろ疲れてきたということなのです。
これはオープンワールドのゲームで良くあるやつですが。
まだやることが沢山あると思って遊んでいても急にやる気がなくなったりする感じで。
どういうことが原因かは謎ですが、多分このまま続けてアイテムを全部見つけたとしても達成感がなさそうな気がするとか、そういうことでしょうか。
そんな感じで、このゲームの一番の山場はレイヴィスを倒したところでしたけど。
まあ、まだやめると決めたワケではないので、この後で意外な楽しみも見つかるかも知れませんけどね。
数日前から手首の辺りが筋肉痛のような感じで、力がうまく入らなかったりしたのですが。
なにかと思ったら、その前にしばらくサボり気味だった、ピアノで薬指と小指を重点的にイジメる練習曲みたいなのを弾いてたのでした。
サボっていたといっても一週間も空いてない感じでしたけど、寒いのとかもあって、上手く指が動かないのを無理やり動かしてましたし。
筋肉痛ではなくて、ちょっと痛めたということだと思います。
でも、そうではなくてスター・ウォーズ ジェダイ:サバイバーを頑張りすぎたのが原因、という説もありますけど。
そうだとしたら恥ずかしいので、やっぱりピアノで痛めたということにしておきます。
それはともかく、あのスパルタな感じの練習曲ですが、どのくらい効果があるのか?
楽譜を買ったのはものすごい前なのですが、最初は頑張ったけど辛すぎてやらなくなってたり。
それから時間が経って去年ぐらいにまた始めたらまあまあ弾けてる感じなのですが。
最近になって弾けているのはピアノの練習の成果ではなくて、パソコンのキーボードを使っているうちに薬指と小指が動くようになったということも考えられますし。
まあ、とりあえずしばらくはスパルタな練習曲はやらないので、努力0%で楽しいだけの演奏になるのです。
こちらキャロットちゃぁぁぁあああああーーーーーん!!!キャッホーーーーー!!!!!
ここでいつものブログを中断して、キャロットちゃんからニュースだよ!
夏が暑すぎて活動停止していたいくつかの植物が秋になって復活した話はずっと前にしたけど、その中のルッコラが超マイペースな感じで花を咲かせたよ!
ちょっと色が濃すぎるのはスマホ・カメラで勝手にエフェクトをかけてくれたからだけど、夏を乗り切る体力があっただけあって、かなり丈夫みたいだよ!
それは良いけど、この一株だけだし、食べられるほどにも育ってくれない!
まあ、このルッコラはこれからも自由にやっていくに違いなよ!
以上!キャロットちゃんがベランダ情報をお届けしたよ!
では、また会いましょう!
ということで、アマゾンのアレことプライムビデオで「ルパン三世 EPISODE:0 ファーストコンタクト」を見たのです。
なぜかプライムビデオでは1978年の作品ということになっていたので、初期の頃のやつかと思ったら、クリカンのルパンだったり。
というか、始まってすぐに絵の感じで間違っているのには気づきますけど。
もしかして、ルパン一味の最初の出会いを描いた内容だから製作年を間違えたのか?ということでもあります。
それはともかく、映画サイズのスペシャル版なルパン三世は、いつものルパン三世とちょっと違う印象だったので、それほど見てこなかったですが、今回のは特殊な内容だったのもあって結構楽しかったです。
でも、前に見たTV版のシーズン1で五エ門が初登場した時とかと、話が違ってるとかもあったのですが。
最後のどんでん返しで、そのへんも辻褄が合ったことになっているのか、どうなのか。
そんな感じですが、この映画もすぐにプライム特典じゃなくなるみたいですし、他のルパン三世シリーズも見られなくなってたりして、今回のルパン三世ブームはちょっとタイミングが悪かった感じがあります。
それからプライムビデオ関係でついでに書いておくと、「アタック・オブ・ザ・キラートマト」とか「ピンク・パンサー」シリーズとか、注目作品が大量にプライム特典になっているので、見ておくべきです。
<!-- 私は「ピンク・パンサー」シリーズは何度も見てるし、キラー・トマトはちょっと前にBlu-rayで買ってしまったし、ということでもあるのでアレですが。-->
ワシはスター・ウォーズじゃった...。
ということで、スター・ウォーズ ジェダイ:サバイバーのクリア後ですけど。
取ってないアイテム収集とかしてたら、クリア後なのにスティムパックを10個も持ち運べるようになったり。
クリアした時にはまだ6個だったので、これでやってたらボス戦はかなり楽だったでしょう。
とはいっても、ボス戦後で上手くなってるから増やせたスティムパックでもあるので、スティムパックを増やすのに苦労してイライラするか、ボス戦でイライラするか、とうことでもあります。
それとは関係なく、アイテム探しは結構手応えがあります。
一緒に行動しているドロイドがアップグレードされると地図にアイテムの場所が表示されるようになるのですが、場所が解っていてもそこにたどり着くのが難しいとかいうのが多いですし。
さらにパズル要素があったりとか。
ちょっと、昔バージョンのTomb Raiderを思い出してしまいます。
あとはもっと地図が見やすかったら良いのですが、全体的には面白いのですが、ところどころでなんとかして欲しいポイントがあったりするスター・ウォーズさんです。
<!-- スター・ウォーズさんといえば、メリンが野生生物の名前をさん付けで呼ぶのですが、あれはカルに対する「カワイイ私」アピールなのか、どうなのか。-->
ということで、WOWOWのアレことWOWOWオンデマンドで「ガンズ・アンド・キラーズ」を見たのです。
ちょっと前まで謎映画に出演していたニコラス・ケイジさんですが、問題解決してこれからは出る映画を選ぶとか、そんなことが書いてある記事も読みましたが、けっこうそのとおりかも知れない感じで、面白かったです。
(もっと前から面白いのには出てましたけど。)
過去を捨ててまともな人間になったけど、昔自分が殺した男の息子に妻を殺されたりとか。
因果の世界な感じがあったり。
さらに娘が、元冷酷な人殺しな父親と、彼を変えた妻の性格を良い感じで引き継いでるところとか。
いろんな面白さが上手くまとまっている感じがしました。
それは良いとして、英題が "The Old Way" なのに、中途半端な「ガンズ・アンド・キラーズ」というカタカナ題とか。
ストーリーとか途中のセリフからすると、どうして"The Old Way"というタイトルなのかは良く分かりますし、このタイトルで問題ないと思うのですけど。
まあインパクトはちょっと足りない感じもするので、日本向けのタイトルをつけるのは解りますが。
もっと気の利いた邦題をつけないと、色々と誤解されて、思っていたのと違うってことになったりしそうですし。
<!-- というか、私はこのカタカナ題のせいで見るのが後回しになってましたけど、見たら思っていたのと違って結構良かったということなのです。-->
ワレワレハ・スター・ウォーズ・ダ!
ワレワレハ・デジタル・ダイジン・ガ・コンナ・シャベリカタヲ・スルト・オモッテイタガ
ソレハ・ドチラカトイウト・ロボット・ダイジン・ダ!
ということで、スター・ウォーズ ジェダイ:サバイバーのラスボスを倒してストーリー的にはクリアとなりました。
もしかして、最後の方にボス戦ばっかりでイライラさせられたのは、ストーリーにあわせてプレーヤーを怒らせるため、ということならスゴいですが、多分違いますね。
でも、苦労して面倒なボスを倒しているとだんだん上手くなって、別のところでも上手く戦えるようになった気がします。
といっても、レイヴィスを倒した後にオグドというデカい生き物にチャレンジしたら全然ダメでしたけど。
人間サイズの敵には対処できるようになっているのです。
それとは関係なく、今作のストーリーはちょっと強引な感じもしました。
もともと、この後に映画版のエピソード4が始まるという設定の中でのストーリーなので、あまり思い切った事が出来ないとかもありますけど。
<!-- 訂正:映画版の一作目と間違えてエピソード1と書いてたので「エピソード4」に修正しました。-->
そういう点では前作のほうが上手くまとまっていて面白かったかも。
そして、クリア後にはさっき書いたような巨大生物との戦いが待っている気がしますが。
イライラしないように別のゲームも用意すべきか。
スター・ウォーズでイライラしたら暴走行為!
ということで、Forza Horizon 5もそこそこやっているのですが。
ストーリーの星3つを目指すシリーズでまたギリギリ!
今回は攻略法を確認してないので、実はショートカットがあるのかどうかわかりませんけど。
コースを外れるとスピードが落ちてしまう車だったりするので、多分これもギリギリでやるものなのでしょう。
かなりギリギリと思ったのですが、前回のギリギリムーチョの方が0.04秒分ギリギリでしたね。
<!-- というか、ギリギリムーチョってなんだ?ということでもありますが-->
その他にもPRスタントで星3つを目指してたりもしてますが。
なぜかレースを全然やってないレースゲーにもなっている感じがしてきました。
そろそろ Forza Motorsportの方がやりたくなっているということかも知れません。