MENU

RestHouse

音楽サイト「Little Mustapha's Black-hole」の音楽ブログということになっているはずです。

Recent Articles

Category

Monthly Archive

日誌 Vol.17

いつもと違うパターン

ジョギング後はいつもゴール地点の川にかかっている橋から写真を撮っていたのですが、今日はすっかり忘れていました。

<!-- 元々夕方にジョギングをしていて、ゴール地点からの夕日が結構きれいだったので写真に撮っていたのが始まりで、いつの間にか習慣になっていたということです。-->

でも、何で忘れたのか?ということですけど。

ゴール地点の直前にオオバンを発見して、久々だったので写真を撮ったのです。
240110_01.jpg
(写真はビミョーですが。)

それで、オオバンってちょっと響きが怪パンに似てると思ってしまって、生物学的にはどのくらい近いのか?ということを考えてたらいつの間にか家の近くまで来てしまって、そこで写真を取り忘れたのに気づいたとか。

最終的にはそれほど種としては遠くないということになって、オオバンも時々「まぁねーぇ」って言うという設定まで出来てしまいましたけど。

それはともかく、こういうことを考え出すと完全に上の空になってしまうので危険なのです。

今はバッハとかもいけるので

確かにそうなんですよ~。
240109_01.jpg
というか、Macにディスクドライブがなくなったのは、主にApple Musicのために違いないので、必要な人には必要なのです。

ということで、以前から時々必要だけど古いiMacとかを使って誤魔化していたディスクドライブを買ってしまいました。

本当はBlu-rayにも対応したのを買おうと思ったのですが、予想以上に高いということで、DVDまでのやつ。
なぜかビックカメラのオリジナルブランドみたいなのを買ってしまいましたけど。
中を見たらアイ・オー・データみたいです。
というか、こういうのはよほど怪しいところのじゃなければ特に問題はないはずですし。

早速、前からずっとパソコンに読み込もうと思って出しっぱなしのセゴビアのCDが読み込まれていますけど。
こういうふうに出しっぱなしになってるCDみたいな大きさの物って、机の上とかでスペースを使って良くないですし、読み込めるようになったのは良いことなのです。

そして、ドライブを買うキッカケになったのはCDの読み込みだけではなくて、別にあるのですが。
このマニアックな企みについては、上手くいったらそのうち書かれるでしょう。

<!-- 関係ないですが、Google日本語入力だと「そうなんです」と入力すると「そうなんですよ~」と「そうなんですね~」が出てきたりするのですが。出てくると思わず選択したくなってしまうので困ります。-->

難しいなあ

我が名はスター・ウォーズ!

ということですが、買い物に行くはずだったのにJedi Survivorやってたら閉店時間過ぎてるとか。

それはどうでもイイですが、やっぱり巨大生物が相手だと全然ダメな感じになってしまうのですけど。

多分、避けるのが下手なので、一撃が大きい巨大生物だと回復前に体力がゼロになってしまうということに違いないですが。

こういうゲームってどうしてもボタンを連打してしまって、思いどおりに動かせないのです。

伝説のスケベゲー「ランブルローズ」も連打してはいけない格ゲーでしたけど。
あの時はなぜか上達が早かった気も。

Jedi Survivorも全員美女だと上手くなるでしょうか?

季節の風景2

年越しそばであり、お雑煮でもあるヴィン・ディーゼル。

ということで、昨日に続いて、WOWOWのアレことWOWOWオンデマンドで「トリプルX:再起動」を見たのです。

昨日と同様に、時間が経ってから同じ作品を見ると印象が変わるという事でもありますけど。

前に見た時にはドニー・イェンのマイブームよりも前でしたし、スター・ウォーズに出てた人というぐらいの知識しかなかったのですけど。
どういう人か知っていると印象もかなり違うというか。
前に見た時には、敵か味方かというのがなかなか解らなかったりした記憶があります。

そして、年末年始のヴィン・ディーゼルですが、最近は「ワイルド・スピード」の人という印象ですが、似ているようで結構キャラが違うこういうのも良いですね、ということです。

ちょっといろんな方面からいろんな人が出演しているので、各キャラの印象が薄れるという今作ではありますけど。
やっぱりこういう細かいことは考えなくて良いアクションは面白いと思います。

好きでも上手くはならない例

やあ、ボクの名前はスター・ウォーズ。

ということですが、Xboxのストアでやっていたカウントダウンなのに2日までのセールで「スター・ウォーズ ジェダイ:サバイバー」を買ってあったりしたので、ちょっと前から始まっています。

前作もやっていて、だいたい様子は解っているので、難易度はジェダイ・ナイトで始めたのですが。
普通の敵はこの難易度で良い感じなのに、ちょっと強いのが出てくると急に難しくなるような気が。

しかも、一番最初のサイドクエストで油断してたら、ボス的なところのランコアが強すぎて、全然体力も減らせないでやられまくりだったり。

最初の方に発生するサイドクエストだから簡単ということではないのか、私が下手すぎるのか?ということですけど。
途中で諦めるのもアレなので、そこだけ難易度を一番低くしてクリアしてしまいました。

というか、ジャンル的にはアクションRPGという感じでも戦闘は格ゲーっぽいので、私が一番苦手なジャンルという事でもあったり。
でもスター・ウォーズの世界は好きなので、やっぱりナイトぐらいの難易度でクリアしておきたいですし。

けっこう大変そうです。

季節の風景

地域によって多少の違いはあるかも知れませんが、年末年始といったらヴィン・ディーゼルですよね。

ということで、WOWOWのアレことWOWOWオンデマンドで「トリプルX」を見たのです。

前に続編の方を見た時にこっちも見てたか覚えてないのですが、少なくともそれより前に一度は見ているのですけど。
アクションがスゴいということ以外は結構思っていたのと違ってたりしました。

恐らく思っていたよりもスパイ映画っぽい(というよりも「007」っぽい)ということが原因だと思います。

以前に007シリーズをほぼ全部見たりしてたのもあって、そういうことにも気づいたのですが。
色々な作品を見た後に、前に見たものをもう一度見たりするとかなり印象が変わってたりするという事かも知れません。

そして、この時代の映画はやっぱり音楽が落ち着くのです。
音楽がマッタリしているという意味ではなくて、かなりヘビーな音楽だけど、一番好きな感じの90年代後半から00年代前半ということで、落ち着くということです。


ついでに書くと、映画を見た後にここに何かを書く時にはエンドロールを流しながら、ということが多いのですけど。
今もそうしてたら、やけにエンドロール後(あるいは途中)のサービスシーンが多いと思ったりしたのですが、そうではなくて自動的に次の映画(トリプルXの続編)が始まっていたということでした。
なので冒頭の数分を見てしまったのですが、続きはまた今度。

ドゥルルルってなってスゴいと思いました

[ 人類初の偉業、13歳少年がテトリスNES版に「完勝」。ゲームが壊れるまでプレイ、2021年に達成のAIに続く | テクノエッジ TechnoEdge ]

リンク先記事に動画がありますけど、どうなってるのか解らないけど、スゴいという感じです。

それよりも、すごい速さで落ちてくるのをそれよりも早く横に移動させるテクニックとか。
ものすごい試行錯誤があった感じもあって面白いですけど。

こういう技術を他の何かで活かせないのか?ということも考えてしまいますが、どうでしょうか。
でもこれだけの集中力があれば何かには役立つはず。


そんな感じですが、動画を見ていたら私も久々にテトリスがやりたくなって来ましたけど。
あれはやりすぎると、夜寝るときに目をつぶると眼の前がテトリスだらけになってしまうんですよね。
(解る人は多いはず。)

メガネカンフーラジオ

年末が大変だったからか、目の充血が酷くて、しばらくメガネがメインな感じにしてたのですけど。

慣れない眼鏡をかけていたら三日目ぐらいで鼻に当たる部分が痛くなってきたり。
でもコンタクトにするのはまだ恐いので我慢してたら擦りむけて真っ赤になってました。

完全に充血は直ってないのですが、鼻にもう一つ穴が開きそうな痛さなのでコンタクトな生活に戻しました。


時々コンタクトが面倒なのでメガネでも良いかな?とか思うのですが、こういう問題もあるのですね。

三年連続

一昨年、去年に続いてバウハウス。

ということで三年連続バウハウス達成いたしました。
240102_01.jpg
ありがとうございます。

といっても去年までカレンダー以外はアートな感じは出せなかったので、今年はアートな感じにしたいです。

逆・ザ・ファイナル

Final の反対ってなんだろう?と思って辞書で調べたら first と initialとなってました。
この場合はどっちなのか?という感じですけど、今年初のジョギングは去年の最終ジョギングと同様に二年前と同じ場所へ。

というか、二年前の記憶が殆どないのですが、さっきはいつもの休憩寺に初詣客が大量でビックリしたり。
一昨年もビックリしてたのか、どうなのか。
でもコロナとかでしたし、他の年より人は少なかったかも知れませんが。

そんな感じですが、今年も2日から始動でプロ並み気分を味わっているのです。
始動というか、一日おきなので休んでもいないですけど。

ついでに書くと、昨日はサーバメンテナンスとかしてたりで、いつもとは違うことはしていても正月っぽさはゼロなのです。

柑橘風味

みなさま、明けまして乾燥グレープフルーツの葉っぱ。

ということで、結構前にグレープフルーツを剪定した時にとってあった葉っぱを乾燥させていたのですけど、さっき安ワインを注いだグラスに入れてみたら解りやすく柑橘系の香りが追加されました。

乾燥させようと思った時は何に使うかとかは考えてなかったので、洗ったりしてないのがちょっと問題なのですが。

新年早々お腹が痛くならなように、今年も頑張りたいと思います。


ついでに書くと、大晦日特別企画のベランダネタをすっかり忘れていたので。新年特別企画に変更されました。

スクショで振り返る2023年・5、7、9、11、12月編

「あったあった!」ってなりたいかぁ!
「オー!」

ということで、たいへん盛り上がっているスクショで2023年を振り返る企画。
時間がギリギリなので一挙出しして今回が最終回。

一挙に出したら「あったあった!」の大洪水ということになるでしょう。

それでは一枚目は5月8日の迷惑メールのスクショ。ありましたよね。
231231_01.jpg
「あったあった!」

続きを読む: スクショで振り返る2023年・5、7、9、11、12月編

スクショで振り返る2023年・2〜4月編

スクショした時に公開し忘れてたから今まとめてやってる、ということなのに危うく忘れそうになった「スクショで振り返る2023年」の二回目。

今回は前回以上に「あったあった!」ってなるはずです。
そして、今回は気をつけたので、スクショを撮った日付も解っているのです。

とにかく一枚目は2月2日のアマゾンを装ったつもりがキショー君みたいになっている一枚。ありましたよね。
231230_01.jpg
「あったあった!」

続きを読む: スクショで振り返る2023年・2〜4月編