ボルテスVを見てる途中に書くことがあると思ってたのですが、このネタだったかどうか忘れてたりして。
ということですが、またまともに出力出来るようになってきた3Dプリンタで何かの部品を作ったのです。

左が本体で、右は本体の方の空洞になってる部分のサポートを外したもの。
こういう感じでサポートが沢山あるものは作ったことがなかったのですが、本体の方の部品がバキッてならないかドキドキしながら外したら綺麗に取れてウレシイ、ということで写真まで撮ってしまったということです。
というか、本体の方は裏から撮影した方が何をしたのかが解りやすかったと思いますけど。
ついでに書くと、この本体の裏側にユニバーサル基板がネジで取り付けられる予定なのですが、ネジ用の穴が思っていたよりかなり小さいのに気付いたりして。
せっかく綺麗にプリント出来たのに、場合によってはやり直しかも知れません。
さらに書くと実写版ボルテスVは思っていたのと違ってドラマがメインなので結構面白いのです。
目を覚ましてブラックホール・ベランダ!キミの小さな心臓が耐えられるぐらいの音楽とベランダ情報を、キャロットちゃんから届けるよ!
ライバルはあの公園、って言ったかどうかは知らないけど、廃虚ピアノにネモフィラが花の絨毯!?

キャッホー!
ゲームに日誌が追いつかないの〜。
どうも、ナンデストさんですけどね。
これまでこういう感じの日誌を書く時には、大体何が起こるのか知っている世界のことを書いていたんですけど、今回はそうじゃないから、もしかすると書かない方が良いこととかもありそうで、なかなかはかどらないって感じなんですよね。
でもそれじゃあ何も書けないので気にせずにいきますけどね。
今回はとあるミッションでやってきたレッドマイルという怪しい場所。

この二人と話していたらなんだか嫌な予感がしてきたんですよ。
ということでアマゾンのアレことプライムビデオで「ゴッド・ギャンブラー」を見たのです。
チョウ・ユンファ主演といったら他に見るべき映画がもっとあるのですが、これが初めて見たチョウ・ユンファの主演映画となってしまったりして。
でも、これはこれで面白かったですし。
細かいところを気にしたらアレなのですが、アクション以外のところでも香港映画っぽい感じがしたり。
コメディ要素も、予想出来ないところで笑わせようとしてくる感じで、楽しかったりするのです。
というか、どうしてこの映画がプライムビデオでお勧めされていたのか?というと、最近良く見ていたチャウ・シンチーが「ゴッド・ギャンプラーⅡ」から出ているからだと思いますけど。
でもWikipediaによると、同じ監督による続編っぽいのに、ⅡもⅢも亜流作品ということになっているとか。
時代的に香港映画が盛り上がってきていた感じでもあるので、色々とやりたい放題で面白い感じもあります。
といってもロサンゼルスではないですけど。
春になってパ・リーグの中継をやってるアソコに戻ったBS12で録画してあった「眠狂四郎悪女狩り」は市川雷蔵主演作としては最後ということで、放送的にも最後っぽい感じでした。
けっこう人間のダークな部分を扱っている話が多くて、眠狂四郎もけっこうダークな人なのですが。
狂った世界の中で誰がより人間としてまともか?ということで眠狂四郎がヒーローとして成り立つという感じもあったり。
このカッコ良さを説明するのは結構難しい感じもありますが。
昔の俳優らしい独特の雰囲気とかもあって、かなり面白いと思って見ていました。
しかも[市川雷蔵 (8代目) - Wikipedia]によると、この作品は立ち回りのシーンが撮れないぐらい病気で衰弱していたということですが、その辺を感じさせないのもなんかスゴいとか。
そんな感じでしたが、このシリーズの放送が終わってしまいましたし、さらにずっと見ていた「名探偵ポアロ」も前の月曜が最終回だったりして、毎週の放送が楽しみなシリーズが終わってしまった感じでもあったりして。
<!-- 録画で見ているから関係ないと思っていたのですが、テレビ独特の今日は何曜日だからあの番組が見られる、みたいな感じはなんか良いとも思ったりしましたけど。-->
その代わりではないですが、他のところでリストに登録してある見たいドラマや映画がやっと見られるということでもありますけど。色々とありすぎてどれを見ればいいのか?とかその辺も迷うのです。
パソコンが新しくなって処理速度も上がったのに、細かいところで不具合の修正が必要になって、結局時間がかかってないか?ということでもあるのですが。
なぜかナノベーことNanoPi NEO2まで変なことになってNASぽいことで使っているSSDにアクセス出来なくなったりしてたのです。
こういう時には再起動すれば大体直ると、いつもの感じでやってみたら、再起動後はSSHでログインも出来なくなったりして。
ここはシリアルコンソールの出番に違いないということになって、この前作った変なケースのボトムズっぽい世界の取っ手のついたフタを開けて、シリアルコンソールのケーブルをつないでみたりして。
穴が小さいのでつなぐのはかなり苦労しましたが、こんなふうにフタが活用出来るとちょっとウレシイと思いつつ、シリアルコンソールで繋いでも上手く起動してくれなかったりして。
結局、何度か電源のUSBケーブルを抜き差しして強制再起動みたいなことをしていたら何故か直りました。
やっぱり再起動すれば大体直るってことになってしまいましたけど。
起動した後で簡単なシステムチェックとかを試してみたのですが、特に問題はなさそうですし。
これは新しくなったMacで良く起きている、何だか解らないけどおかしくなって勝手に直る現象が感染したに違いありません。(嘘ですが。)
こちらキャロットちゃぁぁぁあああーーーん!!!キャッホーーーーー!!!!!
もう季節が解らなくなってきたブラックホール・ベランダから最新情報をキャロットちゃんがスライド登板で届けるよ!
暑いと思ったら極寒だったり、変な天気が続いているけど、とりあえず春だからテブリちゃんことチューリップが咲き始めたよ!

新しく買った球根はかなり茎が短いけど、これまでもこんな感じだったからブラックホール・ベランダ仕様って事だわね!
キャッホー!
昨日は部屋が暑すぎて加湿器をどかして扇風機を出したのですけど。
今日は危険なほどの寒さでした。
しかもこの部屋はまだ熱をもっていた感じで、Tシャツの上にベストとかで過ごしていたので、その感じでジョギングに出たら手袋を忘れて寒すぎましたけど。
それでも桜は咲いていたりするので春という感じはするのです。

でも途中でちょっとだけクリスマスはどうしようか?とか考えてしまいましたけど。
最近のこんな天候だと季節が解らなくなりそうなのです。
それとは関係なく、上の写真とは別にポートレートモードで桜の写真を撮ってみたのですが。
サムネイルの大きさだと綺麗に撮れているように見えたのに、普通の大きさで見たら背景のぼかしにかなり無理がある感じになっていました。
桜みたいにどれがメインなのか解らないような被写体だと難しいということですかね。
(私にとって)プライムビデオいらずのアソコことBS12で録画している「眠狂四郎」シリーズは一週間ちょっと遅れで見ているのですが。
来週はあるのか?と思って番組表を見たらパ・リーグの中継になっていて、これは春が来た感じがすると思ったりしてしまいました。
というか、もともとパ・リーグの中継をやっているイメージのアソコみたいな感じでBS12のことを書いていた気がしますけど。
映画も普通とはちょっと違う良い感じのところを放送しますし、さらにパ・リーグ好きだったりしたら最強な感じです。
それはともかく、さっき先週の分の「眠狂四郎」を見てたら次回の番宣で次が最終回という感じだったので、丁度良い具合にパ・リーグの中継をやってるアソコに切り替わったということみたいですね。
眠狂四郎シリーズに関しては、毎回ほぼ感想は同じ感じになってしまうので、いちいち書かれていませんけど。
続けて見ていると、見どころみたいなのも解ってきますし、かなりハマる感じです。
今見るから逆に面白いということなのか、当時見たとしても同じぐらい面白いのかというのは謎ですが。
こういうのはもっと見てみたいと思ったりするのです。
このためにパソコンを新しくしたワケではないけど、新しくしたんだし使ってみたいということで、Affinity Photoの機械学習を使った自動選択ツールを使ってみました。
とはいっても、使ったのがナントカ応援団の写真の加工なので、データ的に向いてない感じもあるかも知れないのですけど。
緑背景の中に写っている団員(主にガンプラ)を選択するのに使ってみたら、まあまあ認識している感じでした。
より人っぽい形のモデルだと上手くいく感じでしたけど、ザクレロ団長はビミョーでしたけど。
というか、逆に背景を選択してから選択範囲を反転させた方がこの場合は良い感じでした。
人とか動物とかでどのくらいの精度で選択出来るのか、試してみたいところでもあります。
とにかく、自動選択でいつもよりは早く作業が出来ましたし、詳しい使い方なども調べたりして活用すべきということなのです。
多分PhotoShopとかのスゴいAIとかに比べたらアレなのでしょうけど、アプリの値段とかを考えると、けっこう便利かも知れないと思ったり。
序盤はレベルが上がりづらい?
ナンデストさんなんですけどね。
この日誌に書くことってけっこう前のことでもあるんですけど、最近のレベルアップのペースに比べると、序盤は全然レベルアップしなかった気がするんですよね。
もしかすると、レベルアップのコツみたいなのが解ってなかったかも知れませんけど。
最近のブームはスキャナを使って惑星の生物とか資源を探索することなんで、そういうのがレベルアップに繋がるのか?って感じですよ。
それはどうでも良いのですが、銀河探検の続きですけどね。
街にはお尋ね者みたいな人がたまにいるから対処することがあるんですけど。
説得に失敗して戦闘になってしまったら街の住民が大混乱という図ですよ。

まさに右往左往って感じで。
向こうからこっちに走ってくる人なんて、逃げてることになってない気がしますけどね。
ブヒブヒブヒ!
こちらキャロットちゃぁぁぁあああーーーーーん!!!キャッホーーーーー!!!!!
春なのに、三月なのに、初夏みたいな暑さのブラックホール・ベランダからキャロットちゃんが最新情報をお届けするよ!
結構前からだけど、小さな蘭みたいな雑草の花が咲いているよ!

今年は部屋が暑い自慢が捗るのです。

二月は20℃、三月は30℃で、四月は...。
本当になったら恐ろしいので考えないようにしましょう。
というか、まだ二日前ぐらいまで寒いことがあったので裏がフリースのあったかズボンなのですけど。
急に暑いと困ります。