日誌 Vol.17
グズグズしてたら日が暮れる!窓際キャロットちゃんだよ!キャッホーーーーー!!!!!
最近は早くベランダ作業を始めないと夜になってしまうブラックホール・ベランダから最新情報をお届けするよ!
ということで、アマゾンのアレことプライムビデオで「特攻野郎Aチーム THE MOVIE」を見たのです。
というか、テレビドラマの方の「特攻野郎Aチーム」を見始めたのは去年だったのですけど、今年も途中までずっと見てましたし、見てた期間としては今年の方が長いので、12月に見て締めくくりにするにはちょうど良いということでもありますけど。
それはどうでもイイのですけど、前に見た時にはそれほどでもなかったというか、現代版だとやっぱりちょっと違うという印象でしたが、今回はかなり面白かったりして。
前は気付かなかったのですが、テレビ版を見たことによって、映画の中のテレビ版っぽいところに気づいたりとかその辺も面白かったポイントという気もしました。
映画の中でAチーム的な作戦が何度か出てくるのですが、一番最後が一番オリジナル的だったりして。
最近(といっても10年以上前ですが)の映画ですし、全体的にスケールが大きい感じですが、そんな中でもAチーム的な感じがますし、リブートとしても良く出来ているとか、そんな感じです。
でも、ちょっと前にオリジナルを見てたからそう思えたということは、多くの人はそのへんに気づきづらいという感じもありますし。
続編とかも作られないのもそういうことだと思いますが。
テレビ版を見た流れで見るのにはちょうど良い映画ではあるのです。
今日は天気が良かったのでまた暖かいかと思ったのですが、ちゃんと気温を調べたら寒いということだったので冬装備に戻してジョギングして正解でした。
Pythonでメールをチェックして置き配の受け取り忘れを防ぎたい!というのを書いたのですが。
良く考えたら、最近アマゾンを騙る迷惑メールの差出人が本物と同じアドレスになってたりするんですよね。
しかも、いくつかあるアマゾンからのメールアドレスの中で置き配完了の通知が来るアドレスと一緒だったりして。
なのでメールアドレスから荷物が届いたかどうかを調べられないという事になっているのです。
最近は迷惑メールの中身の日本語もまともになって来てますし、色々と頑張って悪いことをしているのにだんだん腹が立ってきますけど。
いつまで経ってもこういう迷惑メールがなくならないということは、おそらく儲かっているということなので、騙されないように啓蒙活動みたいなのが必要なのか、どうなのか。
とりあえず悪い人には天罰が下るようにお願いします。
ということで映画のチョイスが私向けなアソコことBS12で録画してあった「プロテクター」を見たのです。
タイトルを聞くと知ってる感じがするのですが、見る機会がなかったというか。
昔はテレビの洋画劇場的なやつでやっていればとりあえず見てるはずですし、最近でもプライムビデオとかWOWOWとかで見られるということなら何でも見ているという感じのジャッキー・チェンでもあるのですが。
この映画は子どもの時に見たことがあるかどうか?というぐらいでした。
制作年からしても私が一番ジャッキー・チェンにハマっていた頃なので、多分テレビで放送された時には見ていたはずですけど。
なんで見る機会がなかったのか?というと、やっぱり内容はイマイチだったということに違いないと、今回見て思ってしまいました。
Wikipediaの項目を読んで、やっぱりそうなのかという感じでしたが。
監督は刑事ドラマを作りたかったということで、そうなるとジャッキー・チェンが出ている意味があまりないですし。
そういう上手くいってない感じが伝わってきてしまう内容でもありました。
なので、本当はスゴいアクションをやってるのにスゴく見えないとかもあったりして。
そのへんはもったいないという感じでしたが、吹替版でいつものあの声がしていたので、それでアクションのスゴさが補完されるという謎の現象も起きていたりしました。
つまらない映画の時は感想は書かないということでもあるのですが。
ジャッキー・チェンが出ていれば何でもスゴくなってしまうワケではない、というのが解って興味深いということで、それほど面白くなかったのですが、感想は書かれたのです。
<!-- そういう意味ではつまらなくはない、というのも変な話ですが。-->
アマゾンの置き配が完了したというメールに気付かないで、深夜になってヒエヒエの荷物を玄関に取りに行くことが良くあるというか、ほぼ毎回そうなのですけど。
スマホで使ってるメールアドレスに変えたら良いとも思ったのですが、そうするとセールのお知らせとか、そういうのも大量に送られてきてしまうので、ここはスクリプトでなんとか出来ないのか?ということになりました。
といっても、メールとかをやるのはけっこう難しいので、しばらく保留になってたのですけど。
もしかしてPythonで出来るのか?と思ったらけっこういけたということだったのです。
こういう感じだとPythonが人気なのも納得と思ったりしますけど。
メール用のモジュールが用意されていて簡単にメールサーバとやり取り出来たのです。
メールの本文はどうでもいいので、配達完了みたいな件名とか、あるいは送信者のアドレスがアマゾンのと一致したら私が気づくように何かで通知ということにすれば良いという感じです。
まだどうやって通知するかは考え中ですが。もしかするとパコベーが喋って通知してくれるという怪しい方法も検討されています。
ついでに書くと、いつもメールソフトを起動するのに結構時間がかかっているし、なんとなくメールってコンピュータ的に手間のかかることなのかと思ってましたけど、スクリプトでメールのヘッダを取得とかはあっという間だったりして。
もしかして、Pythonのスクリプトでメールを読むようにしたら色々とサクサクするのではないか?とも思いますが、多分メールソフトの方が便利なので無理はしません。
Xboxのサイトで一年を振り返るコーナー(「1年の振り返り」)が出来ていました。
Xboxのアカウントでログインすると遊んだゲームとかの情報が見られるのですけど。
意外なことにちょっと前に始めたと思っていたBorderlands 3が今年一番遊んだゲームになっていました。
私としてはForza Motorsportをやっていた時期が長かったと思ったのですが。
Borderlands 3は始めるとずっとやってしまう感じがあるので、そういうことなのでしょう。
二位はやっぱりForza Motorsportでしたが。
三位も意外な感じで、初期Tomb Raiderのリマスターでした。
これは三部作で一つの扱いなので、ちょっとズルい三位でもありますけど。
さらに四位がStar Wars Jedi: Survivorとか。やってたのは去年だと思ったのですけど、今年だったみたいですし。
こうしてみると一年は意外と長いのか?という気もしてきます。
というか、まだ12月は始まったばかりですし。
他のゲームを頑張るとBorderlands 3のプレー時間をこすことは可能なので一年を振り返るのは早いという気もしますけど。
その他にも遊んだゲームに関する情報も色々と書いてあって面白かったので、そのうちちゃんとゲームで一年を振り返ったりしたいとも思います。
寒くなったと思ったら、今日は春秋装備でジョギングできるぐらいでしたけど。
そういう気候なので最後まで快調に飛ばしたら足にちゃんと疲労感があったり。
夏の間はこういう疲労はなかったですが。
どっちが辛いかというと夏のほうが断然辛い。
夏の間は走ること以外に体力を使っているということみたいです。
ちょっと前まで暑かったですが、12月になっても暖かい日があったりして運動しやすい秋の分の帳尻合わせという感じもあるので良い感じだったりして。
今のXboxを買ったのはいつだったか忘れてしまっていますが、これまで頑張ってきたコントローラがついにドリフトし始めたのです。
(ドリフトというのはコントローラを触ってないのにスティックがビミョーに倒された状態になって勝手に動くというやつ。)
FPSとかをやるとやっぱり力が入ってしまうので、それが原因なのかも知れませんが。
これまでウォーデン・エターナルを何度も倒してきたりした割には頑張ってた印象です。
といっても、解決法はあると言っている人もいるドリフト現象なので、なんとかして欲しいという気もします。
そんな感じなので、ちょうどブラックフライデーのセールもあって買ったのがこちら。
ドリフトが起きない仕様になっているということで絶賛されている記事があって気になっていたGameSir G7 SE。
ブラックフライデーだけど黒は売ってなかったので白になりました。(どうでもイイですが。)
高くない方のXboxコントローラとそれほど変わらない値段ですが、裏にもカスタマイズできるボタンが付いてるとか、お得かも知れないと思ったりしましたけど。
ただ裏のボタンは持っていると無意識に押してしまう感じなので、無効にしておきました。
(物理的なロックが付いているので、使わない時にはボタンがあることに気付かない感じで、これはこれで良いのです。)
使ってみて特に問題はないですが、純正コントローラよりもちょっと小さいのがけっこう違和感だったり。
というか、ちょっと大きめのXboxのコントローラが一番持ちやすいと思っている手の大きな人なので、ちょっと小さいだけでも気になります。
逆に、Xboxのコントローラが大きいと思っている人にはちょうど良いと思いますけど。
その他にも色々できそうな感じですが、実はまだ説明書も読んでなかったりして。
<!-- ちなみに有線コントローラなのでUSBケーブルを挿すだけでとりあえず使える感じです。-->
なかなか良いものっぽいですが、もしかすると大きさのせいでそのうち純正コントローラに戻るかも知れないとかも。
深まる秋かと思ったら冬!窓際キャロットちゃんだよ!キャッホーーーーー!!!!!
夏の面影を残しつつ早くも12月になったブラックホール・ベランダからキャロットちゃんが最新情報をお届けするよ!
まずは12月になったばかりだけどもう春のことを考えている!
テブリちゃんことチューリップの球根を植えてみたよ!
いつもホームセンターに行っても球根が売ってないと思ってたんだけど、実は11月ぐらいに売り出していてそこで買わないと売り切れってことだったみたいだよ!
キャッホー!
ハラペーニョッカの血みどろメアリー!
ということで、窓際キャロットちゃんプロデュース(BBRニュース:24/09/08 )、ベランダ・ハラペーニョ入りのウォッカがそろそろ良い頃だと思って飲んでみたら、予想をはるかに超える激辛!
しかも瓶のフタが密閉できる感じではなかったので、ウォッカも少し量が減って濃縮されているのでスゴいことになっていますが。
とりあえずトマトジュースで割ってブラッディ・メアリーっぽいことにして飲んでいますが、なんか胃に悪そうな飲み物です。
だいぶ薄めたつもりですが、次からはもっと少ない量を割った方が良いみたいです。
<!-- これはなんというか、サンタの国のサンタの酒の対極の飲み物という感じがします。-->
書いたかどうか覚えてないですが、最近また思い出したので書いたりしますが。
ナントカ応援団のデータをブラウザでアレコレするWebアプリ風のJavaScriptにカレンダー機能を追加して自画自賛してたのですけど。
カレンダーって月の始まりの曜日によって五段では足りないことがあるんですよね。
シーズン中はカレンダーから試合の情報を入力することはなかったのですけど、後から色々と確認する時にあるはずの日にちがない!とか思ってそこでやっと気づいたりして。
実際のカレンダーというか、印刷されたカレンダーだと月の最後の方が2日分になってたりするのですが。そういうのって実際に作ったりしないとなかなか気付けなかったりします。
そして、JavaScriptで生成するカレンダーをどういうふうに作ったか覚えてないですけど、五段になるように決め打ちな書き方をしてたら直すのが面倒な気もしたり。
そういうのはまた後で良いのですが、もうすぐナントカ応援団の反省会などが行われるのでその様子が公開されるでしょう。