ということでWOWOWのアレことWOWOWのオンデマンドのミッシェル・ヨー特集で「ワンダー・ガールズ 東方三侠」を見たのです。
前回まで見ていた刑事シリーズも香港っぽいと思ったのですが、今回のも香港っぽいというのは、香港の映画なので当たり前という感じですけど。
年代ごとにちょっと違う雰囲気な香港映画のそれっぽいという感じで香港っぽいということです。
それはどうでもイイですけど、今作はヒロインが三人で、三人とも別の映画で見たことがあるということは、それなりに力の入ってる作品のはずですが、これまで知らなかった映画でもあったり。
確かに、細かいツッコミどころは色々とあって、B級的な感じもありました。
それでも、色々なアイディアとかアクションの面白さとかで、途中でシラケてしまうこともなく最後まで楽しめてしまうとか、その辺はスゴいところだと思ったり。
<!-- ラスボスを倒したと思ったら生きていた、というところからそういう要素が集約されているとか、そんな感じでしたけど。-->
そして、なんとなくキャッツ・アイの三姉妹みたいな感じのするヒロイン三人の役割分担とかも面白かったりしたのですが、続編もあるということで、これは次を見るのが楽しみになってしまうのです。
ということで今日は窓を開けたらけっこう快適なのですが、昨日のあの高温多湿だと寝付けないような気がしたので、やっぱりエアコンを使ってしまったのです。
寝る前の1時間ほどでしたが、ちょっとだけ気温と湿度が下がるだけでかなり快適で、これは良く眠れそうだとか思っていたのですが、スゴく怖い夢をみて3時頃に目が覚めるとか。
時々あるのですが、現実の世界での出来事とか不安に思っていることとかと全く関係なく怖い夢というのは、なんでそんな夢を見るのか?という意味でも怖かったりするので、余計に怖くて「怖い」だらけになっていますけど。
気温と湿度をもっと下げないといけなかったのか?
というのはどうでもイイですが。
これから梅雨になると体もだるくなってきますし、今日みたいな天気が良いですよね。
<!-- といっても、部屋の中にいる時には結構雨も好きだったりしますけど。-->
それとは関係なく、子供の頃に「晴れ」のことを「お天気」って言っていたのですが、これは私だけなのだろうか。
雨のせいで窓が開けられないのですが、部屋の中は30℃で湿度が70%。
<!-- パコべーの温湿度センサだと若干低いですが。-->
雨は降ったりやんだりなので、窓を開けることが出来ないワケでもないと思いきや、今日の風だとちょっとの雨でも大量に部屋の中に吹き込んでくるし、しかも窓のところにパソコンとかモニタがあるのでかなり危険なのです。
家具の配置がいけないとか、部屋の構造がいけないとか、そんな気もしますが、この部屋には水に弱い機械が多すぎなので何かが違っていても雨の日に窓を開けるのは無理っぽいですけど。
ということで、まだ5月なのにエアコンを使っても良いという言い訳になったかどうか。
<!-- エアコンも久々なので、使うと黄ばんだニオイの風が出てきそうですけど。-->
<!-- というか、天気予報を見たら夏みたいな進路の台風があるのですけど。どうなっているのでしょうか。-->
ということで、今日はプゥマンの誕生日です。
その前に、最近は記事の中でプゥマンという名前を使わないので何のことか解らない感じですけど。
ジョギングを定期的にするようになってから買ったPUMAのシューズが良かったので、その時からジョギングをする時にはプゥマン名義になっている、ということなのです。
どうでもイイことではあるのですが。
それはともかく、ちょうどシューズがボロくなってきたところだったので、誕生日プレゼントということにして新しいのを買ったりしたのです。
新しくなると走る時の感覚がちょっと違うので新鮮ですが、それ以外はいつもどおりな新しいシューズです。
ただ、今日小雨の中を走ったら結構滑る感じで。
靴底の模様というか溝の形とかは前とあまり変わらないのですけど、ビミョーに素材とかが違っていて滑りやすい時とそうでない時があったりするのでしょうか。
そんな感じなので雨の時は要注意でもあるのです。
几帳面になっている!
ということなのですが、私の使っているRSSリーダの購読一覧みたいなのが、急にタイトル(というか名前?)でソートされるようになっているのです。
それで特に困ることはないのですが、なぜかこれまで出来たはずの自分の好きなように順番を入れ替えるとか、そういうのも出来なくなっていたりして。
バージョンアップとかもなかったですし、急にそうなったのがなんだか気持ち悪いのですが。
それとは関係なく、ちょっと前に復活というか見直されようとしていたRSSですが、また「なにそれ?」ってことになってる気がします。
なんというか、RSSだけじゃなくてATOMとかがあったり、ニュースリーダみたいな呼び方とかFeedとか書いてあったりで、なんのことだか解らないというのもいけないのだと思いますけど。
アプリとかが勝手にオススメのニュースを探してくれるというのも便利ですが、内容がかたよることもあるので、RSSリーダとか良いと思うのですけどね。
こちらキャロットちゃぁぁぁあああーーーん!!!キャッホーーーーー!!!!!
この世の終わりの前夜を生きているみんな!元気ぃ?
ここでキャロットちゃんからベランダ情報だよ!
まずは開花!
アンタはダリヤの第一号が咲いたよ!

とりあえずいつもどおりな感じだけど、咲いて良かったよ!
キャッホー!
ということで、WOWOWのアレことWOWOWオンデマンドで「皇家戦士」を見たのです。
昨日に続いてミッシェル・ヨー特集なのですが。
ホントはちょっとずつ見たかったのですけど、気になるので見てしまいました。
一応昨日見た「レディ・ハード 香港大捜査線」の続編ということみたいですが、コメディ担当の人が出てこない代わりに真田広之が出てきたりして、かなり濃いアクションになっておりました。
冒頭では日本で撮影されたシーンもあって、竹の子族なども登場したりして、なぜか恥ずかしい気分になったりもしたのですが。
途中からそういうのは忘れるぐらい、アクションが盛りだくさんでした。
展開的に多少無理があるとか、そういうところもあるのですが、ここまでアクションがスゴいとそういうのは気にする必要もなく楽しめたりするという感じで、気づくと前のめりだったりしたのですけど。
こうなってくると、ちょっと前に見た「ジョン・ウィック」シリーズちょっと眠くなってしまったのは何故か?ということにもなってきますが。
最近の映画だとCGとか特殊な装置とかで思いどおりの映像が作れたりするけど、そういうのがない時代ならではの技術とかが逆に臨場感を出しているとか、そういうことなのか、どうなのか。
とにかく、この時代の香港のアクションは他では真似ができないという感じがあります。
それとは関係なく、ジャッキー・チェンがブームな時期で、真田広之が出てたりするのに、この映画のことは全然知らなかったというのも謎ではありますけど。
こういう面白いアクション映画がもっとあるのなら色々と見てみたいと思ったりするのです。
ということでWOWOWのアレことWOWOWオンデマンドで「レディ・ハード 香港大捜査線」を見たのです。
「ポリス・ストーリー」とかに出てた女の人が主演で、結構アクションもありそうだけど、どちらかというと刑事ドラマ的なものなんじゃないか?とか思ってたのですが、けっこうスゴい香港のアクションでした。
しかも、ジャッキー・チェンのカンフーシリーズで見たことある人とか、いつものコメディ担当の人たちとか、知ってる人が色々出てきたりして。
コメディ要素強めの本格的なアクション映画だったり。
これまで全然知らなかったタイトルでしたけど、それでもこれだけのヤバいアクションとか、80年代の香港のアクション映画はかなりスゴかったということですね。
そしてロンドンからやって来たもう一人のハードなレディもかなり本格的な人みたいですし。
これだけの人が出てたらスゴいに決まっているという感じです。
WOWOWオンデマンドでは結構前からミシェル・ヨー特集していたのですが、もっと早くに見ておけば良かったということになっています。
でも、しばらくは配信終了にならないっぽいので、これからこのシリーズを中心に見てしまうかも知れません。
<!-- アクションが予想外にスゴかったので書き忘れてましたが、結末も結構スゴいというか、ある意味衝撃的だったとかも。-->
ということで、ちょっと前に始めた Ghostbusters: The Video Game をクリアしてしまいました。
楽しくてあっという間という感じでしたが。
「ゴーストバスターズ」の映画を見て、自分もゴーストバスターズの一員になりたいと思ったことがある人はやるべきゲームという気がしました。
ゲームの内容的にも良い感じで、映画のゲーム化としてはかなり成功なのではないかと思います。
<!-- 元はかなり古いゲームなので、今更ここで書いてもアレですが。-->
それとは関係なく、一つ前にやったゲームでイライラしていたので、ついでに気にしてみたりしたのですが。
今回のゴーストバスターズでも急に難しくなって何度もやり直す場所があったりしたのですが。
その時にこれまでイライラ要素だと思っていた「リスタートの度に同じセリフを聞かされる」が発生していたにも関わらず、そんなにイライラしなかったのです。
ということは、イライラするかしないかの要因はもっと別のところにあるのか?ということになってきますけど。
ただ、人によってゲームのどこにイライラするかが違ってたりするようなので、断定できない気もしますが。
とにかく、Ghostbusters: The Video Game は面白いゲームで、久々に難易度を上げて2周目をしたくなるゲームでもあったりで、アタリだったということです。
<!-- ちなみに、Call of Juarez: Gunslingerもイライラしていたのは一部要素ということだったので、アーケードは頑張ってたりするのですが。やっとのことで最初のステージで星2つのスコアが出せたりしたのです。-->
ということで、衝動的物欲祭りで買われたNTS-1 mkII(正確にはNTS-1 digital kit mkII - PROGRAMMABLE SYNTHESIZER KIT)ですが。
シンプルな中に色々と詰まっている感じで、ちゃんと使えたら色々とできそうな感じです。
ツマミとかボタンが少ないと、これを押しながらアレを動かすとか、そういうのが多くなって逆に覚えづらいということもありがちですが、NTS-1の場合は必要なボタンは揃っている感じがあるので、基本的なことはマニュアルで確認しなくても出来たりします。
あと、今何をしているのか?ということもディスプレイに表示されたりするので、その辺も解りやすくて良いです。
ただ、デジタル時計みたいなあのディスプレイなので、時々解読が困難だったりもしますけど。
それと、電源をパソコンのUSBから取っていたのですが、さっき使ったら何故かピアノの音が出てる!
とか思ったら、実はUSBでパソコンと繋がっているとMIDIのコントローラーとしても使えるみたいで、起動していたDAWソフトの音が鳴っていたということでした。(ついでに書くと、USBでMIDIの受信も出来るので、MIDIキーボードでそれなりの演奏も可能だったり。)
それだけでなくて、パソコンの専用ソフトとやり取りも出来るみたいですし、お手頃価格の割には結構本格的でスゴいスゴいのです。
ということで「Ghostbusters: The Video Game」とかを買ってしまったので始めてみたのですけど。
予想外の面白さでいい感じです。
映画のあの雰囲気がけっこうそのままだったり。
ということはゲームとしては簡単なのかと思ったら、時々ミョーに難しかったりして、その辺も面白いですし。
昔のゲームのリマスターみたいなものなのですが、今やっても面白いというか、このくらいのゲームが丁度良いという感じがします。
これに前にやっていたゲームが何故かイライラしながらやる感じで、もしかしたら私がそろそろゲームに飽きてしまっているとか、そういうことかとも思ったのですが、面白いゲームは面白いみたいです。
キャロットちゃぁぁぁあああーーーん!!!キャッホーーーーー!!!!!
予想外にちょっと涼しくてちょっと嬉しいブラックホール・ベランダから最新情報をキャロットちゃんがお届けするよ!
まずはやっと芽を出したヘチマ!

夏の地獄の暑さになる前に大きくしたいということで、4月には種を巻いてあったんだけど、その辺は思いどおりにはいかないというのもブラックホール・ベランダ!
時間が経ちすぎてすでに雑草だらけ!
しかも蒔いた種は多かったけど芽が出たのは今のところ一つだけだよ!
キャッホー!
物欲、物欲...!

ということで、物欲祭り、というよりも衝動買いに近いかも知れませんが。
実は最近MS2000をいじるのが楽しかったりしているので、こんなものを買ってしまったのです。
組み立ては終わりましたが、まだ電源は入れていないので、詳しくはまた今度。
というか、Korgのこのシリーズを色々と欲しくなってしまいそうですが、とりあえずちゃんと使えるようになるまでは次は買わないように要注意。
<!-- シンセシスと親切心は似ているだろうか?-->