[ Xboxコントローラの純正修理パーツをマイクロソフトが販売開始。修理マニュアルや手引き動画も | テクノエッジ TechnoEdge ]
そういえば、以前Xbox Oneのコントローラがおかしくなったので、Amazonで売ってるパーツで直したことがありましたけど。
この純正パーツだとAmazonで手に入らないと思われる基盤なんかもあるので、より厳密に修理出来るようです。
でも、マニュアルとかがあっても作業自体は細かいですし、難しいので自分で修理が出来るようになってウレシイかどうかはアレですけど。
でも高い方のコントローラは簡単に新しいのに買い替えるのはもったいないような値段でもあるので、良いかも知れません。
というよりも、もっと壊れにくいコントローラを作ってくれたら良いんですけどね。
<!-- 最近は(色んな意味で)以前ほど力を入れてゲームをしてないので、あまりコントローラが壊れなくなりましたが。焦るとスティックとか必要以上に強く押してしまいますよね。-->
ということで古いのがボロボロになってしまったので新しいヨガマットを買ったのですが。
こんなポーズできないよ!
というかやる必要はないですが。
でも、ホントにこんなことできるの?って感じですよね。
私はヨガをするために買ったのではないのですけど。
この写真の紙の裏側にヨガのポーズのイラストが色々と描いてあったりするので、出来そうなやつは筋トレメニューの合間にいれても良いかも知れません。
<!-- イラストの中に写真のポーズはないのですが、これはやはり達人級のポーズってことですかね。-->
ついでに書くと、薄めのやつを買ったけど、これまでのペラペラのに比べたら結構フカフカなので、骨がグリグリして痛い動きとかはだいぶ楽になりそうです。
Far Cry 4のメインのクエストをクリアして、さらにアイテム収集とかサイドミッション的なのも頑張ったのですけど。
キラット(舞台となっている国)を独裁者から開放はしたのですが、どうもこのままだと同じことの繰り返しになるんじゃないか?とか、余計な心配をしてしまうようなストーリーでもありました。
というか、最後に独裁者を暗殺するのが悪いような気もしたりしてましたが。
ゲーム的にはこれまで書いてきたように、面白いところと面倒なところでプラマイゼロってことですが。
敵の射撃精度が良すぎるのと、狼とかの肉食動物が強すぎるとか。
あと、草食動物だからと油断していると不意打ちで大ダメージとかもあったり。
プレイ中のかなりの時間を怒ってやっていたような感じもありました。
面白くなってきたと思ったところで、イラッとすることが起きるのも残念なところでしたけど。
でも、途中でやめなかったですし、面白いことは面白いということです。
そういえば、本編とは別に、シャングリラという神様の国みたいな場所でやるクエストがあったのですが。それは本編よりも面白かったりして。その辺も含めると、プラマイゼロよりちょっとプラスでしょうか。
お得セットで買ったので、さらにもう二作あるのですが、こういうタイプのゲームは一気にやる感じでもないですし、また同じような感じでイラッとしながらやるのは面倒なので、しばらくはFar Cryお休みです。
キャロットちゃぁぁぁあああーーーーーん!!!キャッホーーーーーー!!!!!
暑すぎて変化のないブラックホール・ベランダから最新情報をお届けするよ!
まずはアサガオ!
赤っぽい紫がほとんどだったけど、真っ白いのが咲いていたよ!
夏の朝にはかなり涼しげ!
だけど、日当たりが良すぎて昼には全体的にシナッとなっているよ!
キャッホー!
ということで、WOWOWのアレことWOWOWオンデマンドで「バッド・トレジャー」を見たのです。
アクションのようなサスペンスのような、という感じの映画って全部似た感じになりがちとか思ってたりするのですけど。
この映画もけっこうそんな感じだったり。
でも、元特殊部隊でさらに精神を病んでたりする主人公がなんとかまともになろうとしている感じがちょっと良いのです。
殺人マシーン的な本性を抑えなければすぐ終わってしまうかも知れない話でしたが、なるべく人を殺さないように頑張ったり、精神科医に相談しながら悪人に対処するとか。
その精神科医がメル・ギブソンというのも何となく面白かったりするのですけど。
評価は低めになっていますが、私としては結構好きな感じでした。
そして、なんで期限ギリギリなのか?というと、WOWOWオンデマンドで見られるのが7/31までなので、興味のある人は急がないといけない、という意味でギリギリなのです。
というか、私も最初は見る気がなかったのですが、ギリギリなのに気付いたので見てみたら結構面白かったということなのですけど。
逆に期限がないとずっと見ないかも知れないので、期限があるのは新しい映画を見つけるためには良いことかも知れないですね。
ねこぶそうのネコ蒲団君がペンタブのペンを持っていてくれるから!
これは何でしょうか?というクイズですが。
(怪しい毛も写っていますが、多分髪の毛なので大丈夫!)
1:青カビ
2:青キノコ
3:それ以外
ということで、答えなんて見つかるわけないという人生のクイズとは関係なく、今日も起きたらすでに熱中症の警報が出ていたので、部屋で汗だく筋トレ。
最近は汗だく筋トレ続きで、そろそろヨガマットを洗おうと思ったら、ヨガマットが床にくっついた状態になっていてベリベリベリって。
その時にはがれてフローリングにくっついたヨガマットの一部ということなのですけど。
暑すぎて溶けたということは、さすがにないと思うので、こくいうナイロンっぽい素材を分解するカビ系の何かの仕業でしょうか。
良く考えたら、このヨガマットはぶら下がり健康器を買った時にフローリングを傷つけないように敷くために買ったものだったり。
なので素材が劣化してない方がおかしいって感じなので仕方ない気もしますが。
(Black-holic#091「ハングマン」参照。)
そのヨガマットはちゃんと洗ったのですが、良く考えたら使うたびにこの状態になるかも知れないし、もう使えないので洗う必要はなかったような。
でも、買うのが間に合わなかったらもう一度使うから良いのか。
どうでも良いですけど。
ということで、WOWOWのアレことWOWOWオンデマンドで「十三人の刺客(2010)」を見たのです。
多分、面白かったのですが。
最近良く聞く、日本の映画は台詞が聞こえないというやつが、こういうことだというのが解ったという感じで、良く聞こえなかったのですけど。
これって、映画館で聞いたらちゃんと聞こえると言うことなのかも知れませんが。
聞こえなかった台詞が、何と言っていたのかによって、もっと良い映画と思えるか、あるいは今の評価のままかが変わってくるような気も。
でも、最近(といってもかなり昔からですが)の大作だけど何となく盛り上がりに欠けるとか、そんなことはなくて、終盤の戦闘シーンはのめり込む感じでみてましたが。
さらにそこでも台詞が聞こえなくなったりしたので、さらにのめり込む(というネタ)とかも。
それでも結構面白かったということなので、もったいないということでもありますけど。
ついでに書くと、この映画は昔の映画のリメイクということですけど、昔版の主演が片岡千恵蔵だったり、音楽が伊福部昭だったりで、かなり気になるのです。
[ 「X」のロゴ、そういえばアレに似てない? - ITmedia NEWS ]
このアレですが、私も最初 X Window System と同じかと思って調べてしまったりしたのですが、ちゃんと見たら全然違ってたり。
というか、エックスの一文字を恰好良いロゴにするのは難しいというか、あまりバリエーションがないという気がします。
the X-Files みたいなテーマならちょっとグニャッとしたエックスになりますけど、こういうサービスみたいなのだと、直線的なエックスという感じで。
ちなみにthe X-Filesに影響されたSFホラーサスペンスパロディコメディのthe Peke-Filesは、最初エックスを元にしてロゴっぽくしてましたが、最近はピーを使っています。でも恰好良い感じにならないのでちゃんとしたロゴという事にはなってませんけど。
どうでも良いですが。
Far Cry4 をやっていて、これはスゴい実績を解除したかも知れない!とか思って確認したらそうでもなかったのですが。
これは狙って出来るものじゃないと思ったのに、結構多くの人が解除してたり。
敵が密集しているところを撃ったら出来る可能性が高いということなのか、どうなのか。
ちなみに、私がこれまで解除した中で一番レアな感じなのがこちら。
隠密行動中の石投げはかなり有効なのですけど、4%の人しか解除してないとか。
ただ石を投げれば良いだけなんですけど。
なんだか私は人とは違う遊び方をしている気がしてきます。
ついでに、ここまでの感想ですが、3よりは面白いですが、細かい部分でイラッとする要素があるのは3と同じで。
上手くやればそこが面白さになるのがゲーム作りの難しいところって感じもありますけど。
イライラポイントを挙げたらキリがないですが、とりあえず気付かれずに敵の基地を制圧とか、隠密行動は面白くなってきたということです。
<!-- そういえば、3の時に一番の問題だった敵の声とか銃声が全部後ろから聞こえるというのはなくなって、4ではちゃんと敵のいる方向から音がしています。-->
やあ、キミの近所に住む小学四年生、窓際キャロットちゃんだよ!キャッホー!
ところで、小学生って何?
気にせず続けるとするよ!
まずは予定よりちょっと早めになった収穫の話題!
湯上がり娘。'23だよ!
成長してた時期は梅雨と猛暑って感じだけど、丈夫な枝豆だし、大きめのプリプリ!
キャッホー!
このぐらいの気温なら涼しいと思ってしまうのは、感覚がおかしくなっているのか、どうなのか。
ということで、30℃は軽く超えているのですが、快適ジョギングだったりしたのです。
湿度が低いのが良いのですかね。
それとは関係なく、休憩寺に向かう道からちょっと外れたところに休憩しない神社があったのですけど。
大きな建物が建って神社はなくなったと思いきや、ちゃんと復活していました。
新しい鳥居の朱色が奇麗だったり。
そして、夏なので自転車も川遊びをしているようです。
この川は流れない川ですけど、本格的な川は予想外の危険がありますし、川以外でも水の事故には気をつけたい夏でございます。
<!-- 私は水辺は好きですが、泳ぐのは好きでないのであまり気をつけなくても良いのです。-->
怪しいものですね。
これはとても怪しいものです。
ということですが、前回ペットボトルで失敗したのですが、またペットボトルを使っているむき出しのスピーカーをスピーカーっぽくしたいやつの第二弾。
下の方は前にちょっと書いたアルミの単管パイプ。
スピーカーが写ってないと何だか解らないという事で上から撮ったので解りづらいですが、単管パイプがメインということにもなっています。
ペットボトルはスピーカーコーンと単管パイプのサイズと合わせるために使ったのですけど。
良い音が出るような感じが全くしないのです。
それよりも、固定するための穴とかがないスピーカーコーンをどうやって固定するのか?というのがポイントですが、どうすれば良いのですかね。