ということで、パ・リーグの中継やってるイメージのアソコことBS12で放送していたのを録画してあった「銀河鉄道999 エターナル・ファンタジー」ならびに「永遠の旅人エメラルダス」を見たのです。
本当は他の映画化された999シリーズもやってたみたいですが、予約するのを忘れていてこの日の作品のみということになってしまいましたが。
一時間の作品を二作ということですし、最初に「エターナル・ファンタジー」を見たら、その次は続編だと思ってしまうのですけど。次の「永遠の旅人エメラルダス」はTV版の999でエメラルダスが出てくる回をまとめたやつということでした。
なので私としては多少拍子抜けみたいなことになってますけど。
でも999の中にハーロックとかエメラルダスが出てくるとミョーにテンションが上ってしまうということもあるので、このまとめ方はある意味で正しいかも知れません。
「エターナル・ファンタジー」の方は初めて見たのですが、けっこう面白かったのにちゃんと完結編が作られなかったのは勿体ない感じでした。
ついでに、大テクノロジアという惑星が出てきたりして、個人的にも気になるところが多かったりしますけど。
そして、古いアニメ版のエメラルダスは時々キモーヌちゃんっぽいということにも気づきましたが。それはどうでもいいですね。
<!-- ついでに書くと、買ってみたらAndroid TVだった私の持っているテレビチューナーですけど、Androidなのに録画予約とかは普通のテレビみたいな感じでしか出来なかったりして。もっとアプリとかで便利に出来たら良いのになあ、と思ったりしているのです。更に書くと、Gコード予約は復活させるべきとも思っています。というか、今ならもっと進化して簡単にできるものも作れそうなのに、各メーカーでバラバラに作るからそういう感じのは出来ないということかも知れないですけど。こういう事を書き始めるとずっと書いてしまいそうなので、ここでオシマイ。-->
アマゾンで翌日とかに配達されるのに慣れてしまったので、けっこう長くかかった気がしてしまいますが、メタルラックのパーツが届いたのでこのパソコンの机代わりのメタルラックが広くなったのです。
まだ片付いてないので、広いけど前と同じぐらいの面積しか使えてないですけど。
それよりも、このサイズのメタルラックで前に使っていた上に乗せる板をこっちでも使ってみたら、以前のシートよりも5mmぐらい高くなっているのです。
それだけなのですが、タイプする時にかなりの違和感がありますけど。
メタルラックにする前の普通の机から変えた時にはそうでもなかったのですが。
その時は数ミリ低くなる感じで、今回は高くなったということで、上にずれるとちょっとキツくなるということでしょうか。
それとは関係なく、この板はグニャグニャなのですが。
一枚板と見せかけて、実はベニヤ板っぽいものに木目模様のカッティングシートが貼ってあるというもので。
そのカッティングシートが剥がれて、板なのにグニャグニャするのです。
別の大理石模様とかコンクリート模様とかのカッティングシートを見つけたので、張り替えようかと思ったのですけど、ちょうど良いサイズがないので、とりあえずグニャグニャ板で続けるのです。
<!-- これが終わったら、これまで机代わりだったメタルラックをメダカ用のメダカラックにする作業があって、さらに余った大きめサイズのメタルラックの板は今後どのように使っていくのか?ということなのです。-->
ということで、コイが寄ってきてちょっとキモい池までジョギングに行ったのでした。
というか、どういう名前で呼んでいたか忘れましたけど。
前回はスワンの池とか書いてましたね。
今日はスワンボートに乗っている人はいなかったですけど。
そして、最近はサングラスをして走っているので、偏光レンズのせいで景色の色が濃い感じなのですけど、今日はいい天気だったし、けっこうイメージどおりという感じがします。
<!-- ついでに書くと、スマホのカメラだとちょっと色が強調される感じですし。-->
それはともかく、夏のジョギング休止期間を終えて秋に調子を戻すはずが、足の親指の爪の先端がなくなる事件などもあってまた休止していたので、坂道の多い長距離コースはかなりキツイということだったのです。
でも、この運動した感もけっこう良いものでもありますけど。
なんか長い時間座っていると、立ち上がる時に体が重たかったりもします。
全部似たようなものですが、シールドというのはノイズ対策のためのシールドがあるからシールドと呼ばれているらしいのですが、本当にシールドなのかどうかはゴムの部分を剥がして中を見ないと解らないのです。
そして、コードとケーブルは何が違うのかは良く知りません。
ということですけど、隣の部屋の模様替えは、家具を動かしたという意味では終わっているのです。
ただ何故か知らないですが、ケーブルが大量にあって大変なのです。
大抵はギターとかの楽器用のものなのですけど。
普段メインで使うエレキギターは2本で、さらにベースを加えてもシールドは三本で十分ということになります。
でも片付けていると3メートルぐらいのシールドが色んなところから出てきてかなりの本数になっていますけど。
電源ケーブルとかもそうですが、こういう紐状のものは片付ける時には厄介な存在ですよね。
音楽用のパソコン周辺だとそういうものがさらに増えるというのに、謎の楽器用ケーブルですし。
キレイにまとめる方法を考えないと模様替えが終わりそうにないのです。
メキシコでフェスティバル真っ只中ですが、Xboxのブラックフライデーセールでなにか買わないと、Forza Horizon 5を定価で買った翌日に半額になった「損した気分」の分が取り戻せない、ということで物色したのです。
結局買ったのはHalo:Reachで、元々の値段でも「損した気分」分よりも安いので、全然取り戻せてない感じも。
というか、買ってる時点で私としては常にマイナスなんですけど。
ついでに書くと、Xbox 360のHalo:Reachは持っているので、これも買い直しみたいなことなのでアレですが。
これは気分の問題ですし、これでイイのです。
それはともかく、Halo:Reachって他の作品のストーリーとの兼ね合いでバッドエンディングのみなので、途中は面白いのにあまりやってない感じでしたけど。
いちおうファンということになっていますし、メインのシリーズは持っておきたいということなのです。
<!-- どうでもイイですが、パターンが一つだけの場合はバッドエンディングとは言わない?というか、ああいうエンディングってなんて言うのか、という感じも。-->
これは面白い海苔ですね。
これはちょっと面白い海苔です。
ということで、どうして私は海苔をたくさん買ったのか?
できれば今週末に明らかになることにしたいけど、それはちょっとやる気次第ですね。
Forza Horizon 5 は何故かずっとやってしまうというか、ちょうどいい区切りが見つからないので長くやってしまいがちなのですけど。
レースゲーのアレなところはコントローラの電池がすぐになくなってしまうことだったりします。
でもゲームのために電力を無駄に消費するのはちょっと罪悪感もあるということで、あまり活用できていないソーラーパネルから充電した電気を使うことにしたのです。
ということで、買ったUSBで電池を充電出来るやつ。
ソーラーパネルとUSBとの関連がイマイチ解りづらいですけど。
ソーラーパネルとバッテリーの間にある充電用のコントローラにUSB端子が付いていて、それを使うとバッテリーからUSBで電力が供給されるということです。
<!-- 充電とかバッテリーとかコントローラとか、別のものが二つ出てくるのでこの話はややこしくなっております。-->
とにかく、ゲーム用のコントローラの電源は自給自足になったので、心置きなくメキシコでフェスティバルするのです。
予期せず大規模になってしまった模様替えは少しずつ進めていますが、ずっと使ってなかったマイクが出てきて嫌な予感。
と思って開けてみたら、やっぱり液漏れして見事な結晶が出来ていました。
写真だと解りづらいですけど、電池が取り出せないぐらい強力なやつでしたけど。
それよりも、開けてコレを見た時に時に思わず「ドヒャー!」って言ってしまったのですが。
何も考えずに無意識に出た「ドヒャー!」だったのです。
ということで、この「ドヒャー!」という表現はネタ用に作られたものではなくて、自然に出てくる言葉(というか悲鳴?)という事に違いない、とも思ったのです。
どうでしょうか?
こちらキャロットちゃぁぁぁあああああーーーーーん!!!キャッホーーーーー!!!!!
冬になると灰色なブラックホール・ベランダから最新情報だよ!
今回はいきなりハト君!
ピッタリサイズのプランターでハト座り!
こういうところが落ち着くのは猫だけじゃないってことだわね。
キャッホー!
昨日始まった模様替えですが。
机に自作したラックに設置していた機材の一部を移動することにしたので、移動先になるメタルラック(なんかややこしい)を眺めていたら、このメタルラックは本当に必要か?という感じで隙間が多い感じでした。
なのでメタルラックはバラして機材は他の棚に置くことにしたのですが。
バラしたメタルラックが今こっちのパソコンで机として使っているのと同じ奥行きで、さらに幅が30cm広いので、机代わりのメタルラックと入れ替えたらこっちがかなり快適になるということになってしまいました。
なのでこっちも片付けたりしないといけないし、さらに机として使うにはメタルラックのパーツも必要だったりするので取り寄せるのに時間がかかったり。
なんとなく始めた模様替えが、かなり大規模なものになってきたのです。
ついでに書くと、机に自作したラックですが。
作る時には大丈夫だと思っていたのですけど、実際に使ってみると補強のための横棒のために、裏側からギリギリ手が入らないという残念な仕様に。
しかも設置してあったのはラインミキサーなので、けっこう頻繁にケーブルを抜き差ししたい感じもあったりして、せっかく作ったけど場所移動ということになったのです。
でも何もなくなると寂しいので、ほとんど使っていないラックマウントタイプのエフェクターとかを設置することになるでしょう。(設置したら使うかも知れないし。)
かなり前になりますが、DIYとかベランダ作業の時に着るツナギを買ったら少し小さめだったということを書いたのですが。
その時はLサイズだったので、そのあとで別のメーカーのLLサイズを買ったら今度はダブダブだったり。
でも、ダブダブの場合は作業をするのには問題ないということで、そのダブダブをずっと使っていたのですけど。
そろそろピッタリサイズが欲しくなって、ダブダブのと同じメーカーのLサイズを買ったら、ようやくまともなツナギが手に入ったということなのです。
最初に小さめだった時に気づいたのですが、ツナギは股下に余裕がないとしゃがんだりした時にかなりキツイので、大きめなら問題ないのですけど。
それでも、ダブダブよりもちょうどいいサイズの方が動きやすかったり、見た目も良いですし。
ダブダブのを着ていると、子供が大人サイズの服を着ているような感じになってたりしましたし。
これからはこのサイズを目安にツナギを選ぶことにします。
といっても、上下一緒な感じのツナギなので、確認する項目も多くて大変なのですけど。
というか、なんでこんな事をこの時間に書いているのか?ということですが。
ちょっと寒くなってきたので、買ったばかりのツナギを初めて着てみたということで、感想文なのです。
<!-- ついでに書くと、今日も眠くなってしまったので、映画は途中で中断。(風邪をひいているかも知れないというここ数日なのもあって、すぐ眠くなるのです。)-->
人は何故いきなり模様替えを始めてしまうのか?
ということで、隣の音楽用パソコンの部屋はまあまあだったのですが、こっちの部屋から隣の部屋にいってパソコンの前に座るまでに机の周りをグルっと回らないといけないのが難点だったり。
なので模様替えを始めてしまったのです。
音楽用のパソコンだと電源のコードの他に色々なケーブルがゴチャゴチャしてたり、ついでに壁のすぐ近くにスピーカーが置かれるような配置だと正確な音で聴けないとかもあって、色々と大変なのです。
それなのにとりあえず動かし始めてしまったので、全然終わらないまま夜になっているのですけど。
<!-- というか、疲れたので夕方からはメキシコでホライズンフェスティバルしてましたけど。-->
でも、ちょっとまえにSC-88 Proが壊れたりして、使う機材も変わってきたので、そろそろ模様替えの時期ということでもあったので丁度良かったかも知れませんが。
例によってケーブルを抜いたり差したりしていると、謎のあまりが出てきたり、どの機材に使っていたのか解らないACアダプターが出てきたり。
あと、この先は置く場所としては最適だと思ったらケーブルが届かないというのもありそうです。
乞うご期待。
季節感とか出す気なしなようです。
私の子供の頃の夏はこんな感じでしたけど。
風邪をひいたっぽくて、ちょっと鼻水が出たり、ちょっと頭が痛くなったりしたのですが、この気温じゃ風邪の方でも調子が出ないということで、ホントに風邪をひいたのか解らないような状態です。
でも明日は寒いということですし、朝から寒い場合はこの部屋も普通に寒くなるので、恐らく10℃以上の温度差とかになるのです。
そうしたらまた風邪をひきそうですけど。
<!-- どうでもイイですが、「風邪をひく」の語尾が変化すると変換が「風」になったりするので気をつけたいですが。ついでに、日本語の変換ソフトに関して書き忘れてましたけど、今はGoogke日本語入力に戻ってたりします。しかし、あっちもこっちも一長一短なのです。-->