なんか感動したのですが。
ちょっと気になるニュース記事をEvernoteにスクラップみたいにしておこうと思って、FirefoxのEvernoteアドオンを使って記事をEvernoteに追加してみたりしたのですが。
これまで気付かなかったのですが、このアドオンって記事の内容を判断してEvernoteに追加する時のノートブックを変えてくれているみたいなのです。
これまでは基本的に、難しいのであとでゆっくり読もう、とか思っている科学系の記事をクリップすることが多かったので、科学っぽいノートブックが選択されることが多かったですけど。それは単純に前につかったノートブックが選択されているのだと思ったらそうではなくて、色々と判断してそのノートブックを選択していたのですね。
なんかちょっと気持ち悪いとか思ってしまうぐらい、こういう技術ってスゴいと思うのですけど。
<!-- 関係ないですが、たまにYouTubeのおすすめ動画とかも、なんで解ったの?とか思ってしまう事もあったりします。YouTubeはGoogleだったりしますし、ログインしている状態だと色々と筒抜けかも知れませんし、気持ち悪いことは気持ち悪いですが。便利になるのならそれもアリな部分もアリ。-->
[ 昆虫をドローンにすることに成功 カナブンを遠隔操作(動画) ]
ブンブン、カナブン、カナブンブン♪
ということで、昆虫コントロールシリーズですけど。飛んでいるカナブンの操作に成功したようです。
なんかリンク先記事の動画を見ただけだと、ホントに操作して曲がったのか、たまたまそうなったのか、とか思ってしまいますが、多分できているのだと思います。
<!-- 虫の脳は簡単な構造みたいなので、やり方さえ合っていれば出来そうな気もしますし。-->
センサーを付けて救難目的に使えるということですが、もしも悪用されるとした、リモコンカナブンの大群が頭の上をブンブン飛び回って作業に集中できないんじゃ!作戦があるかも知れません。
というか、使われたカナブンがミョーにカッコイイです。
[ 任天堂、新ゲーム機 NX を予告。『新コンセプトのゲーム専用機プラットフォーム』 - Engadget Japanese ]
ということで、任天堂が新しいゲーム機を作ろうとしているようです。
その前にDeNAと提携みたいな、そっちの方が重要な気もしますが、その辺も考えて次のゲーム機がどうなるのか?という面白さがありそうな気も。
DeNAというと、良くも悪くも色々と言われていますが、その辺はザクレロ団長からあんまり書かないようにと言われているので、書けません。
でも両社の良いところが上手いこと組み合わされればちょっとすごい感じになるかも知れないですし、期待はしても良いのかも知れません。
ただ自称コアゲーマー的な視点からだとアレかも知れませんが。
<!-- マリオがコインを取ろうとすると「カキーン!」っていう音がするとか、野球ゲームでボールを打とうとすると「カキーン!」っていう音がするとか、なにかと「カキーン!」っていう音がするゲームじゃなければ良いと思います。(これが書きたかっただけか?ということですけども。)-->
[ Googleのオートコンプリートを使った「クイズ100人に聞きました」風ゲーム - TechCrunch ]
正確には何人なんだろう?という気もしますが、Googleを使ってる人って何億とか?あるいはもっと?
<!-- 気になるので検索してみたのですが、簡単には出てこなかったですが、日本のネット利用者数が一億に近いというのが見つかったので、それを考えると世界的にはかなりなのか、とも思いました。-->
それはどうでもイイですが、Googleのオートコンプリート機能を利用して世の中の人が何を調べようとしているのかをクイズに出来るゲーム。
こういうのは普通のクイズと違って知識だけでは高得点になりませんし、楽しいクイズでもありますが。
ただ、問題がマニアックでない場合は結構答えが推測できそうだったりもしそうですけど。
<!-- やってみたが英語なので難しい...。-->
[ 動画:囲碁でビートを作るリズム・シーケンサーIGO MASCHINE - Engadget Japanese ]
あることについてずっと考えていると、チョットでも似た感じのものを見たり聞いたりした時に、あることに関連したことに思えてしまうとか、そんなこともあるのだと思いますけど。
最近のシーケンサーソフトとかによくあるアレが碁盤に見えて仕方がない。あるいはその逆、ということで碁盤をインターフェイスにしたシーケンサーが登場。
登場と言っても売らないと思いますけど。
リンク先記事の動画では、ちゃんとした音楽を作っているのですが、逆に本気で囲碁の勝負をした時にどんな音楽になるのか?というのが気になりますけど。
<!-- 説明すべきかどうか、という感じですが、タイトルは対局と対曲が...-->
[ 懐かしのファミコンでストリーミング映画再生! : ギズモード・ジャパン ]
これはスゴい!と思ったのですが、実用性は皆無だと気付いたりしてはいけない。
というか、ホントに本体だけでアレができてるのか?という気もしますが。もしかするとカセットの中に小さな高性能コンピューターが入っていて、そこからファミコンでも再生できる映像を流してるとか?
でもあの画質で無理やり普通の映像を表示したりとか、ちょっと面白いですが。
実用性とかは絶対に言ってはいけないし、思ってもいけませんよ。
<!-- でもショボいハードでも用途を限定すればそれなりのことは出来るんじゃないか?とか思えたりして、そういう部分ではこれは無駄ではないような気もします。-->
[ 放尿犯に超撥水性アンチおしっこナノコーティングで反撃、ザンクトパウリの繁華街が導入 - Engadget Japanese ]
私はたまにトイレの悪夢を見るのですが、なんかこんな感じで汚いものが自分にかかったりするんですよね。
もしかして、夢の中のトイレもこれを使ってるのか?というのはウソですが。これはいいアイディアなの?どうなの?
その前に、こんなことをしないといけない繁華街って、どういうことなの?って感じですが。
これは文化的な違いなのか、どうなのか。日本だともうちょっと人の少ない所で立ちションしますよね。(というか、しちゃいけないんですけど。)
でもこの違いは結構気になったりするので、研究課題の決まっていない学生さんはこれを調べて欲しい。(というか何学部の何学科の人が研究するのか解りませんけど。)
<!-- どうでもイイですが、トイレの悪夢は子供の頃からずっと見ていて、見る度にホントに嫌な気分になるのですが。部屋は汚いですが、そういう汚さはまた別ということなの、どうなの。-->
良く見たらClamXav Sentryのアイコンがメニューバーにないのですが。
ということだったのですが、私が使っているアンチウイルスソフトのClamXavでリアルタイムにウイルスをチェックしてくれる機能がなぜか止まっていたのです。
なので、起動させたらずっと暴走状態でCPU使用状況のメーターがマッカッカッカ。
これは問題なので使わないほうが良いということになったのですが、やっぱりアンチウイルスソフトはないといけません。
ということでより安定してそうなClamAVを使ってみることに。
と、ここまで書いたところで、これは簡単に書ける内容ではないと気付き始めたので、Black-holicで大特集されるかも知れません。(ただ、書くだけの内容があるかどうかは謎ですけど。)
問題はどう効率よくウイルスチェックをするか?というところなのですが。今それを考え中なのです。
[ USB-Cだけの新MacBook、HDMI / VGAマルチポートアダプタは9500円。USB-Aも追加 - Engadget Japanese ]
そういえばAppleから色々と発表されたのですが、私はそれどころではないということで、ここには何も書けてないですけど。
でも、USB(しかも見たことのないタイプ)が一つだけのMacBookにはちょっと注目かも知れません。
iPadはもう少しでノートパソコンだけど、色々と足りないしやっぱりタブレットという感じなのですが、それの逆というか、iPadのスゴい版が今回のMacBookなんじゃないか?とも思ったり。
意味が解りませんけど、メインのパソコンじゃなければ薄さとかを追求してUSBが一つだけというのはアリと思ったり。
そして、最終的にはどの機種でもヒモ状のコードを挿すポートはなくしていくのか、という感じでもあるようですけど。
今はデスクトップのMacとかでそれをやられたら大変なことになりそうですが、もう21世紀になって10年以上経っているのですし。パソコンとかモニタの後ろにコードがゴチャゴチャしているというのは、予定とは全く違う21世紀でもあるのです。
そういうことを考えると、このUSBが一個だけというのは、本格的な21世紀の始まりなんじゃないか?とか。
でも浮かんで走る自動車はまだ出てくる気配もないし、このMacBookが早すぎた、ということにならないと良いとも思いますが。
<!-- バカっぽくてスイマセンが、このアダプタは別売りじゃなくて同梱だったら良かったとも思ったり。でもそれだとUSBポートを一つにした意味がないのかな?-->
<!-- とにかく、今回のMacBookはちょっと欲しくなる感じでもあるのですが、必要ないのでお金が有り余らない限りは私が買うことはないですけど。-->
最近マメキャラ・ファイブ(一般的にはNexus 5)を使っていると動作が重くなってフリーズかと思うようなことが良くあるのです。
それで、何か解決策はないか?と思って試したのが、メモリ解放アプリ。
でもこれでダイジョブなのか?というとどうなのか。
起きてからいつものニュースとか色々と確認していると、こんな感じでメモリの残りが少なくなって来るので、メモリを解放とかするのですけど。
メモリを開放してもフリーズかと思える現象はこれまでどおりに起きたり。
というか、ホントにメモリが問題なのか?とも思ったので、上の画像の状態になってもメモリを解放せずに放っておいたのですけど。
しばらくすると;
勝手に少し解放されております。
それに、解放しなくても70%近辺からさらにメモリが使われることもなさそうですし。これはメモリは気にしなくても良いのかな、ということで落ち着いておりますけど。
最近のスマホとかタブレットのOSの傾向というか、そんな感じだと思うのですが、起動しているアプリになるべく多くのメモリを割り当てて、必要に応じて勝手に調整してくれるって事だと思いますけど。(違ってたらスイマセンけど。)
特に大量にメモリを消費するようなアプリ(ゴージャスなゲームとか)をやらない人は、この辺は気にしないで良いと思いました。
でも、それじゃあなんで時々フリーズかと思えるぐらい遅くなるのか?ということですけど。
まだNexus 5もそれほど古いわけじゃないし、アプリのせいにしておこう。
[ インテル、第五世代 Core i5 搭載のNUC 発売。PCIe x4 SSD対応など全面強化。オリジナル天板用3Dデータも - Engadget Japanese ]
NUCってなんだろう?って感じですが「Next Unit of Computing」のことだそうです。日本語にすると次世代のコンピューティング・ユニットとかになって全然日本語にならなそう、とかいうネタも有りますが。
こういうのは覚えておくと、NUCってなんだろう?って言っている人がいた時に説明して偉そうにできるのです。でも、そういう時に思い出せるかというと、大抵の場合は忘れているんですよね。
しかも、その後どうでもいいところで思い出したり。
というのはどうでもイイのですが、ちょっと気になるのが3Dデータを配布するというところ。
本体の上にあるフタのような部品を取り替えられるようになっているのですが、その部品を3Dプリンタで出力するためのデータを用意してくれているみたいです。
3Dプリンタって面白そうだけど、自分でデータを作るのが大変そうだったり敷居が高そうなのですが、こういう感じだったら3Dプリンタの需要も増えるかも知れないとか。
なんかちょっとずれた所で盛り上がっている気もしますが、そんな感じです。
[ 作りながら届ける! アマゾンが3Dプリンター搭載配達車を模索中 : ギズモード・ジャパン ]
子供の頃お使いでケーキを買いに行ったのですが、帰る時にダッシュで帰ったので開けてみたらケーキがグチャグチャというのを思い出したのですが。
そんな感じで、揺れてもダイジョブなのだろうか?という作りながら配達するアマゾンの新たな野望ですけど。
3Dプリンターで部品などを作りつつ配達ということで、頼んだらすぐに届くのが良い、という感じです。
ただ部品となると精度も重要な気もしますけど、揺れる車の中で大丈夫なのか。あるいは揺れてもダイジョブなスゴいプリンターがあるのかも知れません。
でも私には関係なさそうなのでどうでも良かったりもしますけどね。
[ ティアックからCD&カセット、CD&MDのコンビネーションレコーダー - CNET Japan ]
最近ではCDでも、もしかすると懐かしいものになりつつあるかも知れないですが、それにカセットやMDがくっついたレコーダーが登場するようです。
なぜか懐かしい外見なのは狙っているのか、或いは必要なボタンなどを配置するとああならざるを得ないのか。
でも、ああいった外見が落ち着く人向けの製品という感じもしなくもないです。
そういえばレコードは人気が復活したりしてますが、カセットとかCDはやっぱり無理なのか。
最近プレーヤでCDを聴く、というのをたまにやっていますが、レコードほどではなくても、プレーヤにディスクを入れて再生するというのは、音楽を聴く気分になって良いとも思ったりします。
<!-- ついでに書いておくと、パソコンで曲を聴くようになってから曲名とか全然覚えられなくなったのはなぜか?とも思っていますが、聴きく方法に原因があるかも知れないとも思ったり。-->