外は21℃。ここは28℃。
この温度差は真夏よりも酷かったりするのですが。
基本的に30℃前後なこの部屋なのでしょうか?でも真冬は他の場所と同じぐらいの温度になるので、何度をさかいにそうなるのか?とかも気になったり。
というこの部屋暑いネタはどうでもイイのですが、時々この部屋の温度上昇に貢献していたマメキャラ・ファイブ(Nexus5とも)の話。
たまに熱々になって、さらにOSごと落ちてたりしたのですが、バッテリー消費を調べるアプリなどを使って調べたら、もしかするとランチャーアプリもその原因の一つか?ということになったのです。
なのでAndroidを使い始めた時に使っていたADWというランチャーアプリに切り替えてみたり。
<!-- よく見ると最近はアップデートされてないみたいですが。-->
最近は奇抜な感じのも増えているようですが、私はこういう基本的な感じが良いのです。
それはともかく、変えてみてほぼ一日たったのですが、触ってみて熱くなっていることもないですし、バッテリーもかなり残っていて良い感じです。
もしかすると、その他の不具合も前のランチャーアプリにあったんじゃないか?という気もするのですが。
多機能で便利なのは良かったのですが、必要以上に機能を増やしすぎてアップデートの度に不安定になっていたのかも?とか今思うとそんな感じですが。
<!-- 本当にそれが原因か解らないので、そのアプリ名は内緒にしておきますが。LMBマニアなら解るでしょう。-->
<!-- ただ、これを書くのにあたってADWの最後のアップデートが二年前と知ってチョット心配になったり。完璧だからアップデートが必要ないのか、それとも開発はほぼ終了なのか。他に良いのがないか調べたほうがいいのでしょうか?-->
久々にマメキャラさんも登場させてみたりしても、それ意味ないから!フヒュヒュヒュヒュ!フヒュヒュヒュヒュ!





5ナンダちゃん差し上げます。
ということで、イオンiPhoneか?!とか思ったアレですが、実は勘違いなんだ。
私も気になっていたので、どうなっているのかちょっと確認してみたりしたら、イオンのiPhoneじゃなくて、イオンで受け取れる3大キャリアの総合予約受付窓口みたいな、そんな感じなのですが。
[iPhone6s・iPhone6s Plus店舗受け取りオンライン予約ページ | イオン]
本来なら大きなニュースになるところが、それほどでもないので、おかしいと思うのが普通でしたが。
期待が大きかったので、そのオチは予想できなかったとか。
ズッコケどころかスーパーナンダちゃんでありました。
[ イオン、iPhone 6s / 6s Plus 販売競争に電撃参戦。予約受付ページを開設 - Engadget Japanese ]
真に意識高い人はAndroidだと思っているので、私はiPhoneユーザーではないのですが、これはちょっと気になるイオンiPhone?!ということですけど。
意識高いネタは別として、iPhoneをちゃんと使おうとすると、これまでは3大キャリアと契約しないといけなかったり。
それ以外でiPhoneを買うとスゴく高い感じがあったりとか。
そんな中でこれはどういう風に売られるのかとか、気になっておるのですが。
SIMセットで売るのか?という感じですけど、他のキャリアと値段的に一緒とかだとズッコケます。
<!-- 意識高いネタに関して真面目に書くと、Androidは自由度の高さ的に私の理想とする携帯コンピュータに近いのでそんな感じ。自由なのは解りづらさにつながったりとか、ウェルスみたいな危険にさらされる機会が増えるとかもあるので、その点ではホントに意識高くないと使いこなせない、ということでもあったり。(というかパソコンとかを経由しないでいきなりスマホを使っている人達とかは結構危険な使い方をしているかも知れない、と思って心配でもありますけど。)(関係ない話が長くなるいつものパターンになってきました。)-->
ということでAppleから色々と出たようですが。
いつものように記事は沢山あって読みきれないのでアップルのサイトを見てくださいということなのですが。
私がパソコン以外で使っているアップル製品というとiPadになるのですが、デカいPro仕様が出ましたね。
ただし、上海初段の私の意見だと、あの大きさで上海をやると視界に全て牌が収まらないのではないか?というのがあります。
さらにいうと、今の大きさのiPadなら座って足の付根辺りに下側を置いて、両手を上の両端に乗せる上海プレイスタイルだと親指で全ての領域をタップ出来るのですが、大きいとソレが出来ません。
高得点を狙う時にタップに時間がかかるのは問題です。
というネタはどうでもイイのですが、正直なところ高いので無理とか。
それよりも、私がやりたいことから考えると、あの画面の大きさであの値段ならノートパソコンを買ったほうが良いという感じだったり。
でも、別のあのメーカーが専用鉛筆のあるiPadに危機感を抱いて液晶ペンタブレットを安くするとか、そういう効果は期待できないものか、とも思っていますが。
[ Raspberry Piに待望の公式タッチスクリーンが登場、「PiPad」制作が楽々に - GIGAZINE ]
Raspberry Piに繋いで使うタッチスクリーンが気になりますが。
ラズパイが小さいとはいえそれなりの大きさなので、タブレットになってしまうということではないですけど、PCとタブレットの中間みたいな感じで。
ただの「タブレットとPCの中間」として使うのも良さそうですが、GPIOで繋がったLEDを点滅させたりしているのを見ると、色々と夢が膨らむ気も。
ただしアレで何が出来るのか?というと私にはまだわからない入門者以前という感じですが。
<!-- とりあえずRaspberry Piだけでも欲しいのですが、最近はああいうのをいじる時間がない。(でもゲームをやる時間はあるがな!ガッハッハ!)-->
「さっき」になるか「このあと」になるか、ということですがスマホのBluetoothキーボードの配列が変だ!ってことになっていたのですが、解決したということです。
システム設定には物理キーボードの設定をするところがあるのですが、日本語入力で配列が変な時には、それだけをいじっても意味がなくて、Google日本語入力の設定で物理キーボードを「システム配列」にすると良いみたい。
ローマ字の位置は一緒なのですが、記号だと日本語キーボードと英語キーボードではかなり違うので普通に入力するのは不可能だったりして、直らなかったら意識高くなれなくて困ったのですが、これで一安心。
<!-- スマホからメールで投稿すると10分おきじゃないと更新されないので、順番が変になる事もあるのだ。-->
[ バービー人形はインスタがお上手(やがて哀しきInstagram) « WIRED.jp ]
確かに、最近ヘンだと思うのですが。
今の若い人はどこかに行った思い出を残すために写真を撮るのではなくて、写真(セルフィー)を撮るためにどこかに行くとか、そんな記事も読んだことがありますが。
写真を撮るのが目的なら、写真は残るけど思い出は残らないとか、そんな気もしますが。
恐らくその写真以上にフォロワーとか、その他もろもろの数字のためという気もしますが。
なんか良く解らないですよね。
<!-- 私もココとかLMBにアクセスが多いとウレシイですけど。それとは何かが違うし。うーむ...。-->
<!-- ついでに書くと私も写真を撮るために出かけますが、それは趣味なので一緒にされると困るし、そう思っている人も沢山いるに違いないですが。-->
[ 18km先の文字が読める。約2億5000万画素デジカメをキヤノンが開発 : ギズモード・ジャパン ]
百メートル先に落ちた針の音をも聴き取るスパイダーマンもビックリ?
ということでスゴい高解像度のカメラが登場ということですが。
開発ということで普通に買えるワケではなさそうですけど、何を写すのかによってスゴいことだったり恐ろしいことだったり、という感じではあります。
それはともかく、遠くのものを写すというと望遠レンズが思い浮かぶのですが、こういうやり方でも遠くのものを見ることが出来るのか、とか。
スマホカメラで望遠風に撮る時と同じことなのですが。スマホだと拡大させて撮った時には画質が荒くなったりして、あんまりいい方法ではないとか思っていたのですが、ここまでの画素数だとそんなことは関係なくなってくるんですかね。
<!-- そういえば最近は画素数ジャーン!という宣伝をするデジカメがあまりないので、そのへんは頭打ちみたいなことになっているのかと思いましたが、開発は進んでいるのですね。-->
[ MARSHAL、CPU使用率/メモリ使用量/HDD温度が分かるアナログメーター - PC Watch ]
ちょっとカッコイイのですが、私には特に関係ないので買っても意味がないメーターですが。
リンク先記事によると発売までにかなり時間がかかったようですが、技術的に難しかったりするのですかね?
デジタルな感じで液晶に数値を表示するだけなら簡単そうですが、アナログなメーターというところがアレなのか。
というか、こういうのがラズパイとかで使えたらなんかウレシイですけど。
CPUとかメモリとか温度とかでなくて、自分でプログラムしたものが出したデータを表示するものとして使うという感じで。
でもアナログメーターでソレをやるのは難しいのか。
(こういう分野は得意ではないけど好きという感じなので、形とか見た目から入る感じなのです。)
<!-- 関係なくもないですがMacの人は[MenuMeters]を使うとメニューバーで似たようなことが出来ます。特にメモリの使用量は急に遅くなる原因の一つでもあるので、常に監視しておきたいですし、便利なのです。-->
[ 「ももクロ」ライブ当選者934人分のメアド流出 BCCを誤ってTOに - ITmedia ニュース ]
最近はあまり聞かなかった気がしますが、全員のメールアドレスが丸見えなメールを送ってしまったというやつ。
なんというか、企業とかにメールを教えた時点でどこかに漏れる可能性は大という事もあるのですが、ただこういうふうにしてうっかり漏れてしまうのは、最近では色々とうるさいですし気を付けないといけないところだと思うのですけど。
これって、普通のメールソフトに当選者のメールアドレスをちまちまコピペとかして送ったんですかね?という事もあるのですが。
専用のソフトとかを作らなくても、シェルスクリプトみたいなのでも簡単に確実に送ることは可能だと思ったので、気にしてみたのですけど。
<!-- まあ、私が作れるとは言いませんけど。-->
無駄な労力を使ってさらに操作ミスで謝罪しないといけないとかだと、ちょっとお金を出してそういうものを作ってもらう方がスゴいお得だと思いますし。
<!-- 迷惑メールとか一度来始めると止まらなくなる感じで来ることもありますし、なるべくなら第三者に漏れるようなことはやめて欲しいということです。-->
[ スター・ウォーズの転がる新ドロイド BB-8、本物そっくりのトイで発売。開発はもちろんSphero - Engadget Japanese ]
安くはないけど、欲しいなら買えるという値段ですが、CGだけかと思ったら実現可能だったのか?というあのドロイドのラジコンが発売とか。
なんというか、R2-D2はこんなのがある未来が良いな、という感じで作られた感じもしますけど、このBB-8って技術が先に出来てたという感じで。それはそれで面白いかと思いますが。
欲しいことは欲しいですが、これって映画の中のドロイドと違ってハッキング的なことはしてくれなさそうですし。R2-D2ではできる冷蔵庫的なことも出来なさそうですし。
もう少し高性能になるまで待ちましょうか。
<!-- コレが冷蔵庫だったら中身は大変ですけど。ビールとか炭酸は無理ですね。-->
[ Macユーザーが認識不能なほど瞬時にKeychainへのアクセス許可を与える極悪アドウェアが発見される - GIGAZINE ]
なんか思い出してしまったのですが、ずいぶん前にコンビニで買い物をした時に、ピッタリ出したつもりが10円玉が一枚多かったような、とか思ったらレジの店員が私の置いた代金の上にパッと手をおいて「ちょうど頂きます」って言って、絶対に私に見えないようにしてお金を取ったんですけど。
10円のためにそんなに必死にならなくても、って思ったのですが。
なんでそんな話を思い出しているのか?というと、このマルウェアの動きがそんな感じだったので。
早くやってもちゃんと見ていれば気付くのですが。
ただ、この場合は認証のためにボタンを押されることよりも、その後が問題だったりしますけど。
何かをインストールとかする時には、ちゃんと見ていないとダメなのか、ということですが。
<!-- でも、時々インストールに時間のかかるソフトもあったりするので、全部見ているのは大変ですけど。-->
というか、これを出来ないようにOSのアップデートでなんとか出来ないのか?ということでもありますが。
[ iPhoneを装着できる本格的なスピーカ内蔵エレキギター「Fusion Guitar」 - CNET Japan ]
アレはまさに中2の時だったのですが、オレの考えた最強のギター!をノートに描いてたりしていた私は可愛かった。
というのはどうでもイイのですが、今は自分で考えなくても誰かが最強のギターを作ってくれる時代だったりするのか?ということですけど。
なんというか、iPhoneを繋げられたら色々と出来ちゃう、というのは想像できますしね。
<!-- ただ、オンラインレッスンの動画はそこで見るのには無理があるような、ないような。-->
オールインワンシンセとか、そういうののギター版みたいな感じですけど。ギターだけで満足な人はこれでだいたい出来るのか、という感じです。
<!-- 私が大人になってから考えた最強のギターはMIDIキーボードの付いたギターなんですけど。そういうのも今なら作れますかね?(カッコさえ気にしなければ作れるのでは?と思って本気で作ろうと考えたこともあるのですが、当時は小さいMIDIキーボードがなかったり。その前に資金もなかったり。)-->
<!-- ついでに書いておくと、こういうハードとコンピュータの連携みたいなのって、コンピュータのアップデートにハードが追いつけないというか、この場合だとiPhoneの新型がこのギターに対応できないということがあったりするとか。そういうことも考えられるので、スゴいけど買うのには慎重にならざるをえない、という感じだったりします。-->