[ 【動画】Cerevoがロボを出す理由、Snapdragon搭載ほぼスマホは「TVより受け身」。今夏10〜20万円で:小寺レポート - Engadget Japanese ]
なんかブラウザに大量のタブすぎな感じなのはなんでか?と思ったら CES が始まっていて、面白い製品が色々と発表されているらしいですが。
大量なので、厳選してこれとかですが。
というか、「なんだロボットか」という気もするのですが、動画での説明を聞いてたら、これは R2-D2 みたいなことなのか、という感じです。
とりあえず自分についてきて、必要なときに仕事をしてくれるとか、そういうのはなんか理想的かも知れません。
値段も無理ではない感じですし。
ただし、いつもの様に私の部屋の散らかり具合からすると、BigDog タイプのロボットじゃないと動き回れないのですけどね。
<!-- R2-D2 ならジェットで空も飛べるのですが、フローリング真っ黒焦げに違いない。-->
<!-- 関係ないですが CES ってどういう意味だろう?とかも。-->
[ DDサイズのロボットドール『Dollfie ハニー』試作機が公開。RaspberryPi搭載でモーション作成やソフト開発も可能 - Engadget Japanese ]
これはスゴいけど、結構怖い気もする自動人形。
サーボとかの重たい機械が台座部分にあって、本体はワイヤーで動かすので、身軽で自由な動きが出来ちゃうみたいです。
何かの作業をするロボットではないので、それはそれで理想的ですが。ただリアルすぎるのは悪夢な感じも。
でも、ワイヤーの操作だけで人っぽい動きになるというのはやっぱりスゴいですが。
それでも怖いので私はいらないのです。
[ 解ける? 正規表現の超難解クロスワードパズル : ギズモード・ジャパン ]
正規表現の勉強に、とか思ったけど無理な感じでした。
その前に、クロスワードがあの形というのがスゴいと思ったりして。アレが全部埋まったら、それはそれで気持ちよさそうでもありますが。
書かれている正規表現はだいたい解るのですが、そんな単語あるのか?という感じのもあったりして、おそらく辞書にはなさそうだったりするので、私はやらない方がイイですかね。
そういえば、AppleTV があるとAmazonのプライム・ビデオがテレビでも見れちゃう!とか羨ましいなあ、と思ったので試してみたのですけど。
プライム・ビデオってパソコンでの再生に Silverlight を使っているんですよね。
とうことはマイクロソフトだし、もしかするとアレでアレしたら上手くいくかも。
とうことで、Xbox One のブラウザでプライム・ビデオを試したのですが、ダメでした。
Xbox でもビデオを売ってるし、その辺との兼ね合いもあってかも知れませんけど。
PS4 なら対応してるみたいなのに。
と、思ってたのですが。今なんとなく調べたら対応デバイスにいつの間にか PS3 がある!
ということで、ダメじゃないかも知れないので、これから試してみようと思います。
<!-- 昨日やったことを書こうとしてたのに、これからやることの予告になってるし。-->
[ 正月をずぼらに過ごせる「ちゃぶ台PC」完成! - AKIBA PC Hotline! ]
こうすれば良かったのか!
ということですが、私がやりたかったことを簡単にやっている感じのちゃぶ台PCがスゴいですが。
私がやりたかったのはちゃぶ台というよりは、昔のゲーセンとかにあったテーブル型のゲーム筐体風PCだったりではあるのですけど。
本体はテーブルの箱状の中になんとか収めれば良いとして、問題はモニタだったんですよね。
その辺は、ああいうふうにすればなんとかなったようです。
ホントは透明の天板の下に見やすさのために角度をつけたモニタを設置とか考えていたので、私には無理だと諦めてはいましたが。
<!-- 良いこと考えたのですが。使わなくなったマメキャラ・フォン(001HT)をテーブルにはめ込んだらそれで完成じゃね?(画面小さすぎね?)-->

あれ?
ということで、みんなが秘密を知りたがっている縦長カレンダー(詳しくはこちら)ですが、なんか曜日がずれてない?
なんでこれまで気づかなかったのか解りませんが、なんかずれてる。
しかもこれは年が変わったとか閏年の影響とか、そういうのとは関係ない部分ですし。
こんなものを公開してなくて良かったですけど。
しかし、今日の日付と曜日から月の最初の日の曜日を調べる式というのは、ややこしいです。
このスクリプトも確認のために見てみたのですが、どういう意図でこの計算なのか?とかよく解らなかったり。
日付は1から始まるのに、曜日は(Perl的に)0から始まるとかで、そのへんで大混乱に違いないですが。
今考えたアルゴリズムだと、もっとシンプルですし、多分あってる。
<!-- というか、人気記事な「ザ・TATENAGA」の時に掲載したのは最初に書いたスクリプトのものですけど、その時は間違ってないんですよね。うーむ...。-->
2015年トップテンをやろうと思ってログをダウンロードして analog という解析ソフトを使おうと思ったら、Mavericks だと使えないみたいで起動しない。
なので新しいのを探そうと思ったら、analog のサイトがすでにないとかで面倒なことに。
結局 MacPorts でクリック出来ない版をインストールして新年早々設定ファイルに四苦八苦でトップテンどころではなくなってたり。
なんとかちゃんと解析結果を表示できるようにしたのですが、トップテンは特に面白くないページばかりだったり。
でも苦労したので後でトップテンやりますけどね。
というか analog が終了っぽいので、次からどうするかとかもアレですが。
じゃない!
ということなのですが Affinity Photo を買ってみました。
本当は AppStore にあるもう一つの方を予定していたのですが、そっちを超えた!という感想記事が結構あったり、トライアル版もあったりしたので、こっちになってしまいましたが。
<!-- というかベタ褒めの記事がステマみたいなことだったらどうしよう?とちょっと思っていたりしますが。-->
最近の Photoshop を知らないので、どこが同じでどこが違うのかよく解りませんけど。
元の画像を残したままフィルターがかけられるとか、そういうのは良いですね。
その他はまだ使い方も解ってない感じなのでなんともいえませんが。GIMP に比べたら、やっぱりお金を出しただけの良さはあると思います。
<!-- GIMP は重たい以外にも UI的に残念なところが多いのですが。アレが改善されたらかなりのフォトショキラーになれるのに。-->
ちなみに、今年のサンタ・ネタの画像では文字を入れたりとかで使っています。
まだ活用しているという感じにはなってないですけど。色々と遊んで覚えたいと思っております。
[ MS、Android版Cortanaの「Hey Cortana」機能を削除--「OK Google」との干渉が原因か - CNET Japan ]
コルタナがオッケーグーグルのアプリをハッキングして書き換えたに違いない。
というネタはどうでもイイですが、コルタナに話しかけると反応するという機能がオッケーグーグルと干渉するということで、削除とか。
でもオッケーグーグルって、話しかけても面白いことを返してきたりしないので、Androidユーザーとしては寂しい時の話し相手がいなくなって残念?(というか、普通に起動して話しかける分には大丈夫なおか?という感じですが。細かいことはよく知りません。)
それはともかく、このアプリとしてのコルタナ・ネタには HALO 4 のコルタナの画像がよく使われていますが、あれは壊れかけでもあるので、できれば HALO 2 のイケイケ(あるいは「行くわよ!」)なコルタナが良いと思います。
マメキャラ・フォン(001HT)で色々したいシリーズですが。
色々するための色々な要領はわかってきたので、あとはもうすぐ!とか思ったのですけど、根本的な問題によりかなり難しいような。
というか最初に買った時から Android なのにアレは出来ないし、これも出来ないし、ということで、せっかくの持ち歩けるコンピュータなのにモッタイナイということだったのですが。
Root化してもあれこれするのに手間が掛かり過ぎとか。しかも古めの端末なので、この先さらに進めるのに必要なファイルがあるのか解らなかったりですし。
本当は新しめの OS にしたかったりするのですが、これ以上時間をかけても無駄な感じなので、とりあえずこの状態で何かに活用すれば良いか、という事になっておりますが。
最初はSDカードに音楽を沢山入れて携帯プレーヤーとして使う、とか思ったのですが32GBまでしか使えないので、今持ってる iPod touch とあまり変わらないし。
でも GPS が付いているから車に乗る時にはちょっとしたカーナビ的に使えたりもするのか。ただ車載用のホルダーみたいなのも必要だったりするし。
なんだか面倒になってきた。
<!-- 重くて硬いマメキャラ・フォンなので、いざという時の武器として持ち歩くのにはちょうど良いですけどね。-->
昨日のアレにちょっと書いたとおりに文鎮化してしまうのか?というところでしたが、なんとか回避。
何が起きたのか書こうと思ったのですが、長くなりそうなので途中までここで書いた内容がは Evernote に保存しておきます。
<!-- というか、Evernote 起動中に続きを書こうとしたら、例の Evernote が出しゃばりすぎる問題によって、書けません!(というか、メニューバーのゾウさんからアクセスできるアレで書けば良いのか、という事に気づきましたが。)-->
とりあえず文鎮化の報告にならなくて良かったということですが。
[ 耳栓タイプの超小型Bluetoothイヤフォン「EARIN」発売。29,800円 - AV Watch ]
これは理想的すぎる耳に入れる部分だけのイヤフォン。
ただ、これはどう考えてもなくさないワケにはいかない大きさですが。
なくさない対策として、左右を紐のようなもので繋いで、さらに紐を伸ばしてストラップみたいにスマホとかにくっつけておけば良いんだと思います。
やり直せません。
ということで、スマホで電話ができるようになったので、電話が出来なくなった古い方で色々したいなあ、と思って色々していたのですが。
本格的に色々するのは、ちゃんとバックアップを取ってからの方が良いし、ちっちゃいSDカードが手元にないから、今日は出来るところまで。
とか思っていたのですが、パソコンのターミナルから電話の中身がいじれるのが面白くなってしまって、ちょっと先まで進んでみたり。
まだ大丈夫と思ってブートローダーのアンロックとかしたら、色々と消えてしまったのですが。
やっぱりバックアップは何よりも優先させるべきだったとか。
幸いなのかどうか解りませんが、写真は残っているようです。
そして、幸いなのかどうか解りませんが、メールは消えたようです。
というか、キャリアメール以外の機能はほぼ新しい方に乗り換えていたので、ダメージはあまりない感じではありますが。
そして、すでに色々消えてしまって逆に気が楽になったということなので、もう少し進んでも良いのかな?とか。
<!-- 次は文鎮化のお知らせか?-->