iPadからRestHouseに画像を送ることが出来るのは解りましたが、iOS的な問題としてファイル名を変更が出来なので面倒なことになりそうな気がします。
中のファイルを自由にイジれないからiOSは誰にでも使いやすいのですが、時々これが使いづらさになったり。
そして、この記事はiPadで書いているだけでなく、新アイテムで書いているのです。その紹介を後でiPadからやろうと思ったのですが、上記の問題によりパソコンからやるしかないのか?という事になっております。
(ついでにiOS版のATOK買おうかな?という気分にもなっているのは、やっぱり標準の日本語変換はちょっとアレですから仕方ない。)
昨日"-E"オプションを知ったので、このパソコンの私のホームフォルダのバックアップの時にも"-E"をつける練習を行ったのですが。
何度やっても途中で固まったようになって、しかもCPUがフル稼働な状態。
この状況は rsync のよくあるエラーとは違うようですし、謎なのですが。
ただ、バックアップ先のフォルダが、所有者が私なのにフォルダ名の書き換えなどが出来ない状態になっていたり。
なぜそうなっているのかも意味不明ですが、そのフォルダは以前にシステム全体をバックアップした中の私のホームフォルダなので、何か特殊なことになっているのかも知れません。他のフォルダも同じような状態でした。
<!-- この時のバックアップをどうやってやったのか覚えてないので、原因も解りませんけど。-->
仕方ないので、別にバックアップ用のフォルダを作ってやり直したら、今度は無事終了。
とりあえずアプリケーションで開けないファイルのないバックアップが出来上がった、ということで一安心ですけど。(ただ、そういう事を気にしないといけないのは面倒ですけどね。その分、普段使う時には便利ではありますが。)
[ ASCII.jp:日本通信、電話番号が「03」から始まるスマホを発売 ]
「東京ゼロサーン♪」と聞くとあのテレフォンショッピングの歌しか思い浮かばないのですが。
それはともかく何故か「03」から始まる電話番号が使えるスマホが登場。
同社独自技術を用いた固定電話網と携帯網の融合(FMC:Fixed Mobile Convergence)戦略として展開するもの
と書いてありますが、「03」が使えるのはこの辺の融合に秘密があるのでしょうか。
というか、相手の電話が固定電話か携帯電話か解らないと、どうやってかけたらお得なんだ?とか混乱しそうなのですが。(携帯から固定電話とかその逆とかが高くなったりとか、そういうヤツ。)
まあ、どうせ私は電話は滅多にしないですし。しても要件を伝えたらすぐに切るタイプなのでどうでもイイですけど。
<!-- というかあの通販の歌って放送される場所によって番号とか違うんですね。-->
<!-- 意味はない。-->
[ NASAのオリオンに搭載されたCPUは2003年のApple iBook G3と同レベル - GIGAZINE ]
最新ゲームをやるわけでもないし、JavaScriptとかFlashでゴテゴテのウェブサイトを見るわけでもないので、性能が低めでも問題ないのさ、とか思ったのですけど、性能だけじゃなくて、そのまんまiBookのCPUだということで、ちょっとビックリ。
とはいっても中古iBookから取り外したとかではないと思いますけど。
古いCPUの方が安定しているというのはチョット興味深いです。
古いCPUってどうしても消費電力が大きいような気がするのですけど。それ以上に安定性重視ということなのでしょうか。
<!-- 数年経ってIntelになったりしたらちょっと面白い。-->
<!-- 関係無いですが、当時マックでやってた古いゲームをやりたくなる時があります。-->
OSXの"rsync"コマンドって "-E" オプションでリソースフォークもコピーしてくれるって知ってた?
ということなのですが、音楽の方のパソコンはバックアップをTime Machineでやることにしていたのですが、あれってコッチの都合を考えずにどんな時でも出てきて作業の邪魔をするので、大きいファイルのバックアップは別の方法にすることにしたのです。
それでバックアップなら "rsync" と思って普通に実行してみたら、コピーしたDigital Performerのファイルが変なアイコンで表示されているのです。
試しに開こうとしてもDigital Performerが受け付けてくれないとか。
これではバックアップになってないような感じなので、調べて見たら "-E" をつけるだけで良かったとか。
というか、コッチのパソコンのファイルも "rsync" でバックアップしているのですが、次からは "-E" オプションをつけるべきだと思うのです。しかし、これつけたら全部コピーし直しってことになりそうだし、時間が掛かりそうなのですが。
まあ、やってみるしかない。
[ オーケストラの演奏に合わせて自動で変化しまくるプロジェクションマッピングがものすごいクオリティ - GIGAZINE ]
歳取ると演歌が好きになるとかいうのは、歌詞に共感できるようになるの間違いだと思っているのですが。
それとは関係なく、私は最近さらにクラシックというか、歌のない音楽みたいなのに盛り上がることが多くなっている気がします。
歳取るとオーケストラも聴けるようになるというのは当たってるんじゃないか?とも思ったりしているのです。
それがリンク先記事と何の関係があるのか?というと、ああいう派手な演出があると、歌がなくても音楽に盛り上がれる人が増えたり、理解への近道になったりしそうだと思ったりしました。
特にオーケストラだったりすると変にかまえてしまったりする人も多いですし、余計にちゃんと聴けない感じですが。
<!-- 同様にワインとかもなぜかオシャレなものになっているのですが、酒は酒です。(つまり音楽は音楽ということでもありますが。)-->
目で見える形で音楽が表している世界を説明するというのは良いことかも知れないという事です。
ただプロジェクションマッピングがないとつまらないとか、そういうことになるとまた別の問題発生ですけど。
<!-- 適当に書き始めたらすごく長く書かないとまとまらない内容だと気づいたのですが、これはここでオシマイにしておきます。とりあえずは楽しければ良いということにしておくのです。-->
<!-- タイトルは懐かしいアレですけど。-->
[ 実売2万円のハイレゾ対応ポータブルプレーヤー FiiO X1 国内発売。192kHz/24bit対応、DSDは省略 - Engadget Japanese ]
最近かなり増えているような気がするハイレゾ対応プレーヤですが、なぜか私は全然興味がない。
興味が無いなら書くなという感じでもありますが、昔のiPodっぽいのでつい。
ポータブルですし、聴くのは外出中とか、そういうことになると思うのですが、そういう環境でハイレゾの音がハイレゾなのか?とか。そういう事を書き出すとキリがないですけど。
<!-- これまでもCDとMP3の音の違いとか色々とありましたし。-->
それは気にせずに音楽専用のポータブルプレーヤが最近は少ないですし、そういうものだと考えたら、それはそれで良い感じです。
ハイレゾだからって値段が異常に高いとかだとアレですが、これは普通な感じですし。
ハイレゾが良い人はハイレゾで、そうでない人はMP3を大量に持ち運ぶとか、そういう使い方もアリだと思えてきましたが。
こだわる人からは色々と言われていたiPodとかよりは良い音がするかも、とか。そんな気もします。
[ ASUS Chromebook C300MA は12月13日発売。日本語配列3万6800円、英語配列2万9800円 - Engadget Japanese ]
12月だし、そろそろ欲しいと思っていたものを買ってもいい時期なんじゃないか?ということにもなってきましたが、これもちょっと欲しくなってきました。
必要か必要じゃないか?ということだと、あんまり必要じゃないのですが。この値段だと欲しくなる感じです。
さらに英語配列キーボードもあるのが魅力。
Netbookの時は結局それが原因で買わなかったという感じもありますが。ノートパソコンでキーボード配列が選べるのは重要な事なのです。
それはともかく、iPadに一万円ぐらいのキーボードを買うのなら、思い切ってこっちが欲しいとか、そんな感じですけど。
とはいっても、iPadとChromebookは全然違うものですが。文字中心の作業をする時にはちょうど良いんじゃないか、とも思えるのでちょっと欲しい気がするのです。
<!-- とはいっても、今私が一番欲しいのはノートパソコンでもなくゲームでもなくて、アレなのですが。これだけで答えが解った人はエスパーです。-->
[ 問題:ショパンの曲ではどの鍵盤を何回押さえるでしょう? : ギズモード・ジャパン ]
それはショパンの事情により変わるかも知れない。(?)
ということですが、ピアノ曲を分析してどの鍵盤をどの位抑えるのかを図で示してくれるサイトのようですが。
ショパン以外にも「エリーゼのために」とか解りやすい曲もあったりして、そういうのと複雑なのを比べたりするのもちょっと楽しかったり。
どうでもイイですが「黒鍵のエチュード」でも白鍵をちょっと使っているのがズルいと思ったのですけど。
ついでに書いておくと「Chopsticks」って曲はなんだ?と思って調べたら、よく耳にするあの曲でした。日本では「猫糞じゃった!」の方が有名ですが、ワールドワイドな感じだと「Chopsticks」なのかも知れません。(知らない人は「Chopsticks piano」とかで検索すると聴けると思います。)
<!-- (何か間違えたか?)-->
<!-- 追記:リンク先記事のリンク先ページをよく読んでみたら、MIDIファイルをアップロードすると解析してくれるみたいですね。私のアーティな曲は転調しまくりというか、転調という概念ではないところで作っているので、。真ん中辺りを結構まんべんなく使っている気がするのですが。純粋なMIDIファイルがないので調べられません。-->
[ JR東日本、iOSアプリ「東京駅構内ナビ」を公開試験。160個のビーコンでピンポイント案内 - Engadget Japanese ]
実は乗り換え以外では余り使わなかったりする東京駅でもあるのですが、たまに降りると降りる度にデカくなっている気もします。
というか、最近は降りると急にお腹が空くのはなぜか?という感じで食べ物だらけでもありますが。
そういう人にもどこに何があるのかすぐに解るアプリの試験が開始されたとか。
おそらくiBeaconを使っているのだろう、ということですけど。イマイチ何が出来るのか良く解らないiBeaconが実際に使われるようになって、さらに色んなイディアが出てきたりするとiBeaconバンザイですけど。
新し目のiPhoneじゃないとダメかと思っていたのですが、BluetoothとiOS 7.1.2 以降ということで、多分私のiPod touchでもダイジョブそう。
ただ、あの人ゴミの中をスマホ見ながらウロウロするのはちょっと邪魔な気も。気を付けて使って欲しいでございますよ。
[ 「うろ覚え」を助けるATOK新機能「ATOKナントカ変換サービス」に無償試用版 | マイナビニュース ]
ザクレロ団長-----なんだか我々「ナントカ応援団」の存在が全否定されているような...・
ということでザクレロ団長が登場なのはATOKの新機能に、思い出せない単語を推測してくれる機能が追加されたからなのですが。
思い出せない単語の一部が解っている場合解らない部分を「なんとか」にして入力したら候補が表示されるみたいです。
「なんとかおうえんだん」と入力したら何が出てくるのか?という気もしますが。正式名称である「RestHouseナントカ応援団」が出てくることはまずないでしょう。出てきて欲しい人は自分の辞書に追加したらダイジョブだと思いますけど。(そんな人はいない。)
<!-- というか、いつから「RestHouseナントカ応援団」なんて名前になったんだろう?とも思っていたり。最初はメイン以外にも何でも応援するから「なんでも応援団」だったりしたのですけどね。-->
[ 車やバイクから身を守るための自転車乗り用ウィンカー付きグローブ「Zackees Turn Signal Gloves」を実際に使ってみたよレビュー - GIGAZINE ]
手がウィンカーになるオモシロ手袋の記事ですが。
その前に自転車の人は歩行者を守る気が全然ない、という感じの人が多い、と思ったりもします、けど。
それはともかく、前の人にも後ろの人にも曲がることが伝えられるので良いですね。
ただ、片手をハンドルから離すというのはどうなのか?とも思いますけど。
でも、よく考えたら手を使って合図する時も片手は離すから、それくらいはダイジョブということなのでしょうか。(参考 [手信号の出し方 自転車 通販|サイクルベースあさひ ネットワーキング店] )
<!-- 最近は夕方急に暗くなりますし、一日中パソコンとかしてたりすると、外に出て鳥目状態だったりするので、無灯火の自転車は全然見えないですし、ちゃんとライトオンして欲しいですよ。(リンク先記事とは関係ないですけど。)-->
[ スマートフライパン Pantelligent が出資募集中、スマホで温度管理や調理手順を案内 - Engadget Japanese ]
こういう感じのスマートシリーズはBlack-holicの夕方の情報番組ネタに出てきそうだと、思ったりするとかはどうでも良いのですが、火にかけているフライパンの情報を色々と教えてくれるフライパンが出資者募集だそうです。
作る料理を指定すれば、フライパンからスマホアプリに送られてくる情報を元にひっくり返すタイミングなどを教えてくれるとか。
いつも作る料理でもボーっとしているといつの間にか焦げてたりしますし。
あるいは、焦がしたくないけど生焼けもヤダ、とかそんな時には役立ちそうです。
というか、最近マイブームの魚焼きグリルもスマートになってくれたら、開けたり閉めたりが少なくなりそうで嬉しいですけど。
<!-- 蓋をして焼いたり蒸したり煮たりしている途中に蓋を開けると風味が逃げるというのはどの位まで本当なのか?とか、そんなところも気になるのですが、この記事とは関係ない。-->