もしグーグルグラスがWindowsで動いてたらこんな感じ?(動画あり) : ギズモード・ジャパン
どこかで見たことがあるような気がしたのですが。以前にマトリックス(映画)の世界がWindowsで動いていたら、というのと似ている気がしました。
つまり、世の中はマトリックスの世界に近づいている?(違う。)
最近のWindowsは使った事がないですが、警告はまだああいう感じで出てくるのですかね。
警告が出てくるのは悪くないことなのですが、あの出方が良くないですよね。調子よく作業している時とかに、関係ないソフトの警告とかだとさらにムキッ!となりますが。
なので、こんな動画が作られてしまうのでしょう。
Mac用ブラウザ「Camino」が開発終了に | パソコン | マイナビニュース
なんというか、時代を感じるというか。逆によく今までやっていた、とも思いますが。Caminoが開発終了ということです。
というか、Caminoがどんなブラウザだったのか良く覚えてないのですが「Mozillaから派生した」って書いてありますし、私が使っていたのはそのへんに理由があったに違いないですが。
でもブラウザって一度使い始めると他のに乗り換えるのは面倒だったりするので、こういうのは生き残るのが大変だとも思いますけど。
昔は今ほど「何でもインターネット」という感じではなかったので、ブラウザも気分によって切り替えたり、気分とは関係なく用途によって切り替えるとかもあったのですけど。今みたいになるとブラウザは自分の使っている一つの使い方を極めた方が使いやすいですしね。
逆にスマホとかが流行り始めた時に出てきたブラウザが良い感じで広まったりとか。その点でいうとCaminoはちょっと損な感じだったとも思いますが。
どうでもイイといえばどうでもイイのですが、なんか懐かしい感じがしたので書いてしまいましたが。

<!-- 昔ダウンロードしたのがまだハードディスク内にあったので起動させたら悲しいメッセージとか。-->
iPad&iPodが大幅値上がりしちゃいました : ギズモード・ジャパン
なんてことだ...!?
というか、これまでが安すぎてこれが普通ということなのか。
という感じですが、iPad と iPodがスゴい値上げ。
さすがに初代iPadはきつくなってきたと思っていたので、ちょっとアレですが。まあまだガマンできる範囲ですし買うとしたら次期モデルぐらいとも思っていたのですが。それまでに景気が良くなるか、前の値段に戻るか、という感じですけど。
それにしても、値上げはないワケはないと思っていましたが、思っていたよりも大幅で、その他のものの値段もちょっと心配になってきます。
楽器とかパソコン関係とか、輸入品とかの割合がけっこう多いですしね。
そろそろアメリカに渡ってインチキ Ninja! スクールとか始めて外貨を稼がないと。(面倒だからインターネットで通信講座でもいいかな。)
ロールバック機能によって、駆除後に再感染するマルウェア | RBB TODAY
そんなことが出来たら、一度感染したらもうオシマイ、ってことじゃないか!?
という感じですが、よく考えると駆除できてないだけではないか?とも思ったり。どっちにしろ厄介なので気をつけたいですが、駆除したと思っても復活するマルウェアがあるようです。
というか、この「駆除」というのは手作業でマルウェアを削除しただけのことを言っているのか、セキュリティソフトなどで駆除したということなのか、ということでもありますが。
最新のセキュリティソフトならダイジョブですよね?
それでも復活するとかいうことだと、かなりホラーです。
やあみんな。またミスター・ニューベランダだ。
ニュースがないのが良いニュースっていうけど、それじゃあここに書くネタがなくなるよね。
最近AndroidにインストールしたFlipboardのニュース記事が極端に少ないという情報が入ってきている。
ブラックホール・スタジオのアイツによると、あまりにも少ないので自分だけ仲間はずれにされているような気分にさえなる、ということだ。
RSSリーダも良いけど、こういうアプリを使うと興味のない分野のニュースも知ることが出来るから便利なんだけどね。
ニュースがないなら、ないで良い。
Evernoteが遂にリマインダー機能を追加:ToDo管理がもっと便利に! : ライフハッカー[日本版]
なんとなくAndroid版に関してはちょっと手を抜く傾向があるような、とか思ったりもしますが、Evernoteにリマインダー機能がついてけっこう嬉しいんじゃないか、ってことですけど。
というか、こうやって機能が追加されて、なんで今までついてなかったのかとも思ったり。もっと簡単なメモアプリとかにはこういう機能がついてたりするんですけどね。
それで、通知が必要なメモとかはそういうアプリでやっていたのですが、Evernoteで出来てしまうとメモアプリがピンチ?!(メモアプリはメモアプリで使い勝手が良い場面があるので、そうでもないとも。)
それはそうと、カレンダーで管理するほど予定のない私としてはかなり使えそうな機能だと思います。
<!-- 関係ないですが、Evernoteが勝手に(?)通信して、最近ずっとスマホのドケチ料金プランが損してる状態なのですが。本当にEvernoteなのか関連したアプリがダメなのか、というのは解らないので調査中。というか、ドケチプランの上限が十何メガバイトとか(或いはもっと少なかったっけ?)というのが変だとも思いますが。そろそろスマホでドケチは無理な時代になってきたのでしょうか。-->
円安に呼応してGoPro販売価格が値上げ! 他のガジェットの価格も上がる? : ギズモード・ジャパン
だったら輸入じゃない日本の製品を買ったらイイじゃない。
というふうに簡単にいったら良いのですけど。こういうジャンルの製品は海外の方が元気だったり。
というより世界中で面白いものとか高性能なものとか作られているので、日本製だけでは対抗できないですし、やっぱり輸入物もないとダメですし。
でも、景気が良くなってちょっと高くなっても問題なし!とかいうことになるのなら、今のところは我慢した方が良いのでしょう。
<!-- というかGoProちょっと気になっていたのですが、高くなってちょっと気にならなくなってきました。-->
なんという情報量! 231台のスペックを比べられる「スマートフォンデーターベース」 : ギズモード・ジャパン
これはけっこう便利でした。
ということで、大量のスマホのデータベースから調べたい機種を選んで比べることができちゃうサイト。
私はそろそろ買い換えないとバッテリーがヤバいことになっているし、いくつかのアプリはモッサリしてきたし、ということなので気になる機種で比べてみました。
というか、次に何を買うのかだいたい決めてあるのですけど。それでも実はあっちよりこっちの方がアレでは優れていたとか、並べてみると解り易いです。
そして、今使っているのと、次に買おうと思っている機種はほとんどサイズが同じなのに、新しい方は重さが半分ぐらいとか。
ということは、新しくしたら「いざという時には武器にもなる」という使い方はできなくなるのですね。
そんなことも解ってしまうのは便利です。
ニュース - 環境 - 風力エネルギーの影、タービンの限界 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
そんなことってあり得るのか?とか思ってしまいますが、あらゆることを想定しないと想定外のことが起きてしまって大変って事になりますし。
もしも風力発電で太陽のエネルギーを得ようとすると、タービンで風が弱まって、風による空気の流れが止まってしまうので、一定以上の数からはタービンを増やしても回転させる風がなくなるとか。
また別の問題として、風が止まって深刻な気候変動とかもあり得るとか。
これが本当に起きることなのかは解りませんけど、どんなやり方でもそれなりに問題はあるようですし。
問題があっても政治的な理由によって「安全」ってことになるかも知れないので、色々と知っておいた方が良いですよね。
<!-- でも、あんまり心配しすぎて「発電やめろ!」って言い出す人がいたら困るのですけど。-->
Wo-96でギターを永久に変える。ムーグギター発明者ポール・ヴォの新たな挑戦 : ギズモード・ジャパン
ギターの弦を直接振動させてギターがギターじゃなくなってしまう機械がスゴいのですが。
ギターシンセとかありますが、それとはまったく違って全て生のギターの弦から出ている音という所がポイントのようです。
設定次第でいろんな音が出せるみたいなので、これはかなり楽しそうです。
これまでのギターシンセじゃダメなんですか?という感じですが、アレは結局ギターの音じゃなくなっている音ですし。ギターが好きな人はこういうのじゃないと納得しないのではないかとも思ったり。
<!-- でもこれナイロン弦のギターじゃダメっぽいので、私の場合、欲しくなったらギターも買わないといけないんだな。うーむ...。-->
これは一眼レフ? 手のひらにすっぽり収まる超小型「一眼レフっぽいカメラ」 | 家電 | マイナビニュース
なんか無駄に高性能という気がするのですが、一眼っぽいデジカメがチッチャマグナスです。
形だけが一眼ふうなだけでなくて、ちゃんと本物の方のシャッターボタンと同じところにシャッターボタンがありますし。
それよりも、動きを感知して自動的に動画撮影を開始できる機能とか。ちょっと欲しくなるのですが。
これでズームレンズっぽい所がホントにズームレンズだったりしたら最高でしたが、さすがにそれはないようです。
というか、対応OSにMacOSがないのですが、そんな特殊な何かがあるのでしょうか?microSDカードから写真を読み込むだけならできそうに思えるのですが、どうなのか?という事でもありますけど。
なんかそっちの方が気になってきた。
NVIDIAのAndroid携帯ゲーム機 SHIELD は6月発売、Tegra 4採用で350ドル - Engadget Japanese
あのスゴい携帯ゲーム機がもうすぐ発売みたいです。
コントローラが私でも使いやすそう、という以外にもスゴいところは沢山あるのですが、洋ゲー好きとかPCゲー好きの人には嬉しいゲーム機な感じですよね。
値段はちょっと携帯ゲームっぽくはないですが、できることを考えると妥当でしょうか。
今のところまだ実験的という雰囲気もありますけど、本格的に盛り上がって来たら私も買っちゃいそうです。
アクト・ツー、USBデバイスを無線LAN化できる小型アダプタ「iUSBport」 - ITmedia PC USER
これは便利かも知れないアダプタですが。USB接続のHDDやUSBメモリを無線LAN化してWiFi経由でアクセスできちゃうようにするということです。
iPhoneとかAndroidに最適みたいな感じですし、パソコンとiPhoneとその他のタブレットとか、色々と持っている人はどの端末からもアクセス出来るというのはウレシイかも知れません。
最近はスマホからも使えるNASとかもありますが、これはいろんなデバイスに使えるしちょっと面白そうです。
あとデジカメも繋げられるとかも魅力的。
<!-- 関係ないですが、デジカメ用にWiFi機能付きのSDカードが欲しいとか書いてましたけど、あれって余計にバッテリーを使うからどうなんだろう?という疑問が湧いてきて保留中になってしまいました。-->