[ SIMフリーAndroidカメラLUMIX CM1は2000台限定で3月12日発売。1型2010万画素センサ搭載 - Engadget Japanese ]
こ、これは...!と思ったのですがお値段が高級だったし。
ということで、スマホっぽいけど電話じゃないAndroidカメラの凄そうなやつが数両限定で日本でも発売とか。
ちょっと飛び出すレンズなので光学ズームも出来そうですが、出来ないようです。
できたらさらに凄そうだと思ったのですが。でも最近のデジカメって高詳細というか、画像サイズがでかいのでズームできなくても普通の人には問題ないとも思ったりしますし。普通じゃない人は本格的なカメラを使えばいいので、やっぱりこれはこれで凄そうですが。
こんなに高級なのではなくてもカメラにAndroidとか搭載なのは便利だと思いますし、チョット前にそういうのないのか?と思って探してたりもしたのですが、イマイチ流行ってない感じですね。
撮った写真をSNSに投稿だけじゃなくて、アプリを使って自動的にクラウドやパソコンにバックアップとか、便利そうなのでAndroidカメラが増えたらウレシイですけど。
話がそれているのですが元に戻ると、レンズのフチをグリグリしてマニュアル操作とか、かなり魅力的です。5万円ぐらいまででこういうの出してくれませんかね。
<!-- そういえば、私がデジカメを買おうと思って選ぶ時になぜかLUMIXが選考対象から最初に外れるのはなぜか?ということは書くと長くなるので書かない、と書いておくとモヤモヤしてくるでしょうか?-->
iPadのが割れてて衝撃的すぎたので書き忘れてましたが、マメキャラ・ファイブ(一般的にはNexus 5)のガラスフィルムも一緒に買っていたのです。
こっちは割れてなかったです。
そして、これまでのケースに付属のフィルムよりかなり良い感じ。
ガラスだからなのか、コーティングのせいなのかヌルっとしているのです。
本来ならスベスベとか、そういう感じだと思うのですが、なんかこれは滑りが良いというよりもヌルっとしていると言うべき感覚です。
スマホが軽快に動くのもヌルヌルって言いますし、ガラスフィルムもヌルヌルの質感にこだわったのか?というのはネタですが、これは結構いいモノだと思います。
でも買ったら割れてるかも知れないので、ギャンブル性もあったりします。
<!-- そういえば、iガラコ探してみたけど近所の店にはありませんでした。(なんて住みづらい街なんだ!)-->
秘密基地パソコンと呼ばれていたパソコンが壊れたのはかなり前の事なのですが、壊れてもハードディスクは生きていたし、活用しないともったいないと思ったのです。
それで、これまで何度もネタにした来たアレをかったのラ!

ホントは普通のハードディスクケースを買う予定だったのですが、買いに行ったら置いてあったし、そろそろ買っても良いんじゃないか?ということで買ってしまったのです。
新たに追加されるハードディスクで何をしようか?とか色々と考えながら帰ってきて、そして秘密基地パソコンに搭載されていたハードディスクを取り出したりしたのですが。
ここで思わぬ展開が!
なんと秘密基地パソコンのハードディスクはIDEのハードディスクだったのです。
つまり、裸族のこれには使えないハードディスクだったのです。
あのパソコンってそんなに古いものだったのか?という感じもありますが、これでは悔しいので、今まで普通のケースに入れて使っていたSATAのハードディスクを取り出してお立ち台で使ってみたりしてますが。
当たり前ですが普通に使えております。
というか、追加されるハードディスクを使って色々とイノベーションされる予定だったのですけど。色々と台無しです。
<!-- しかも次はハードディスクじゃなくてSSDを買おうと思っていたので、お立ち台とか、これまでのハードディスクケースを活用できる場面はなさそうだったり。-->
ということで;





どんどん貯まるナンデ君。
最近Android版のドルフィンブラウザのホーム(といういう言い方でいいのか?)を左にスワイプするとニュースが表示されるようになっているのに気づきました。
ヤフーとかのトップページで表示されるようなアレと似た感じなのですが、常に空ページからスタートするようになっている私の設定だと結構便利だったりするのです。
ただ、ニュースの最初に表示される「ヘッドライン」の内容が、なんというか...、低俗なんだが。
これは他のポータルサイトのニュースとかでも一緒ですけど。
新聞でいったら一面に載せるような記事が掲載されるのがヘッドラインだと思うのですが、ネットのヘッドラインは私の思っているヘッドラインとは違うようです。
ということで、ここで今日のヘッドラインから注目記事を紹介しておきますけど。
[ 付き合うと面倒!「アノ時の動作でわかる」危険なナルシスト男の特徴4つ ]
色々と書きたいところですが、とりあえず気を付けましょう。
というか、4つ目は教科書では基本の姿勢だった気もするのですけど。私は普通にやってましたけどね。
何を書いているのか?という感じになってきましたけど、あのニュースコーナーに表示されるジャンルを自分で編集できるとウレシイなと思ったのです。(でも上の記事みたいにネタになるのが見つかったりもするので、出来なくても良かったり。)
[ 外で自転車に乗るのとほぼ同じ体験ができるVRエアロバイク | コタク・ジャパン ]
この前の自分の足で移動するゲームコントローラの自転車版も出来ちゃかも、というかデモ動画にあるレースのヤツはほとんどゲームでもあるし。
ということで、ヴァーチャルな空間をサイクリングできるエアロバイクとか、ちょっと良い感じですが。
最近はずっとジョギングをしていますが、以前は自転車で遠出とかしてたんですよね。
でも私の住んでいる場所から自転車で気持よくサイクリングが出来る場所まで行くのは至難の業。というよりも、無理という感じでした。
なので、車のたくさん通る道を怖い思いをしながら走ったり、という感じでしたけど。
そういう意味でもこれは楽しそうです。
ただ、本格的に自転車をこぐとなると、結構激しい運動になるので、その時にヘッドセットが邪魔にならないか?とか、アセで臭くならないか?とか、その辺が気になりますけど。

ちゃんとした日本語だと騙されそうなのですが、フィッシングメールが来ていました。
[ 「NCSOFT」をかたるフィッシングメールと偽サイトに注意 -INTERNET Watch ]
検索したら上の記事が出てきたのですが、随分古いのがやって来た感じです。
でもいつもの機械翻訳みたいな日本語じゃないし、体裁はちゃんとなっているので、もしもNCSOFTのサービスを使っていたらやられていたかも、とか思ってしまいます。
気を付けましょう。
[ スマホの空き時間、IBMのエボラ研究に寄贈してみませんか? : ギズモード・ジャパン ]
一台のコンピュータでやるには複雑すぎて時間がいくらあっても足りない、というような処理をネット上にある無数のパソコンで分散して処理するというアレ。
最近ではスマホもその中に入れるようになったみたいですね。
こういうのの良いところは、専門家でなくても研究に貢献できたような気分になれるところでしょうか。
でもスマホだとバッテリーの消費がちょっと...という気もしたり。
ただ、持っているパソコンやスマホの性能を活かしきれてないような人はもったいない気もするので、参加するのもアリかと思ったり。
<!-- どうでもイイですが、こういうのと1位とか2位とかを争ってるスーパーコンピュータでは性能はどっちがどうなんですかね?というか、できることが違ったりするから比べられないのかな。-->
[ アダルト動画をタップ→スマホブラウザーを乗っ取られ、登録料金9万9800円要求 -INTERNET Watch ]
1000円じゃなくて980円にすると買う側は実際よりも安く感じる、という話があったのですが、それとは関係なくアダルト動画詐欺99,800円なり。
これも「お手頃だから振り込んでもいいかな?」という気分にさせることを狙っているのか?という感じがしてしまいましたが。
それだけだとアレなので、真面目そうなことも書いておきますが。
最近は中学生ぐらいから普通にスマホを持っていたりしますし、そういう年の男子がこういうのに引っ掛かってしまうと、恥ずかしくて誰にも相談できないとか。
それでどうにもならなくなって、人のお金を盗んだりとか、そこまでは考え過ぎかも知れませんが、ないこともないので気を付けて欲しいですよね。
そういうのは大人がちゃんとスマホとかインターネットとかを理解してないといけないのですが、最近のは複雑すぎて大変な気もしますし。色々と問題はある気がします。
<!-- 無限にポップアップが出てくるって、昔のアレでも良くありましたけど、あれってブラウザでブロックできないのでしょうか。(昔のはウィンドウが大量に開かれてメモリ不足でブラウザが落ちるぐらいの被害でしたが、今はこういう詐欺とかですし困った感じです。)-->
[ 動画:ゲームの世界を自分の足で歩くVRコントローラVirtuix Omni。499ドルで4月発売、日本へも発送 - Engadget Japanese ]
ついに、家でゲームばっかりやってると痩せる!という時代がやって来そうです。
自分の足で歩き回れるコントローラがもうすぐ発売ということですが。ちょっと楽しそうです。
しかもPCだけかと思ったら
将来的にはMac、Linux、家庭用ゲーム機への対応も目指しています
とかも。
ヘッドセットの方は自分で用意しないといけないみたいなので、そっちも対応してくれないと意味がないですが。これも多分対応すると思いますし。
ただFPSとかには最適ですが、車とか飛行機とかのゲームだとちょっと間抜けかも知れません。
自分が乗り物になった気分を味わえるでしょうか?
<!-- デモの動画だと戦車に乗っている時に座ってますけど、その辺はちゃんと考えられているのかな。あるいはゲームの方のシステム次第かも知れませんけど。-->
シューティングだけじゃなくて、このコントローラ用に色んな所を歩きまわる感じのアドベンチャーゲームとかが作られたりすると、新しいゲームの時代ということになってきそうですし、色々と楽しみだったり。
[ Oculusキラーと言われるVRヘッドセットが炊飯器に見える... : ギズモード・ジャパン ]
こういうキャラがいたような気がするのですが、何のキャラだったか思い出せない。
ということで、これはホントにOculusキラーなのか?という感じでもあるのですけど。
これは上から吊るすための台みたいなのがないとダメそうなヘッドセット。
というか、これだったら360°ディスプレーの下に潜り込んでプレーするスタイルの方が良さそうな気もしますが。
でも見た目のインパクトでは最強だとも思います。
[ パナソニック、Firefox OS 採用 4K テレビ CX850シリーズ発表。「My Home Screen 2.0 」機能搭載 - Engadget Japanese ]
紹介動画を見るとMozillaがテレビを作ったような感じに思えてしまうのですが、パナソニックがFirefox OS搭載のテレビを発表ということです。
でもテレビ以外のFirefox OS機器との連携とかもあるみたいですし、Mozillaとも協力してやっていくということになるのかとも思いますが。
その他の機器でいうとAndroidがかなりリードという感じですし、テレビもAndroid搭載が出てくるみたいなのですが、どの位対抗できるのか興味深かったり。
というか、どこかが一人勝ち状態だと全体的につまらない気もしますし、競争して面白いものが出てくるとみんながウレシイに違いないです。
そういえば、このあいだ日本で発売されたFirefox OSのスマホは完全ギーク向けという位置づけだったのですが、テレビとかはどうなんですかね。
まだ発表の段階なので、もっとその先の世の中を想定してのFirefox OSなのかも知れませんが。
<!-- 個人的にはギーク向けのイジれるテレビがあってもウレシイですが。-->
[ 裸眼3D搭載のゲーミングスマートフォン登場 : ギズモード・ジャパン ]
謎めいていますが、ちょっと気になるゲームスマホ。
裸眼3Dって普通のAndroidゲームでも対応しているのか?とか、対応してないのは3Dにならないのか?
というか、他にも裸眼3Dのスマホがあったりして、そういう分野のゲームもたくさんあったりするのか?とか。
それはともかく、ちゃんとしたコントローラがついていてゲーム機な感じのスマホです。
それ以外では
裸眼3Dは、フロントカメラによるアイトラッキングで実現しているため、よほど激しくなければ本体を動かしても大丈夫
というのはなかなか良さそうなのですが。
この前のTombRaiderとかこれでできたらいいのに、と思ったのですがAndroidでは出てないようですね。
<!-- というか、このスマホを買うよりiOS用のゲームコントローラを買ったほうが安いですけど。-->
<!-- 関係無いですが、最近ゲームをダウンロードしようとしてゲームカテゴリの人気ゲームをみると、こんなコントローラ必要ないゲームばっかりで、やりたいゲームがない、と思っていたのですが、ちゃんと検索したりして探すとそれなりに私の好きそうなゲームもあったりするんですよね。-->
<!-- さらに関係ないですが、一昔前のパソコンと同じかそれ以上の性能なのに、簡単なゲームばかりじゃもったいないような気がしたりして。たまにはもっと濃いゲームが流行ると面白いですけど。-->
[ Microsoft、29ドルの低価格ネット対応携帯電話「Nokia 215」発表 | マイナビニュース ]
Nokiaというブランド名が残っているというのはなんとなくウレシイ、というのはどうでもイイかも知れませんが。
もしかすると、これで十分な人は沢山いるよね、と思ってしまうスマホ以外。
日本だとガラケーとかフィーチャーフォンという感じですが。
せっかく高い料金でスマホにしても終わりのないゲームで時間を無駄にしていませんか?(私のことか?)という感じもありますし、こういう感じの電話も増えると良いと思っています。2Gっていうのはアレですが。
というか値段が最強な感じなので、海外に行った時に現地調達できる電話として良いかも知れませんけど。その場合SIMとかはどうすればいいのか解りませんが。
<!-- 前に一度ガラケーに戻そうかと思ったのですが、メールを書く時にゴダンのあのキーボードが使えないと気づいてやめました。ということはiPhoneに乗り換えるのも無理だな。(その前にガラケーはなぜかデザインがアレでもあったり。このNokiaみたいなデザインのがその時にあったら間違って乗り換えていたかも知れませんが。)-->