進行中のゲームを直接「演奏」するスーパーマリオ時空オルガン (動画) - Engadget Japanese
ゲームの音楽を弾いてみた、みたいなのってそろそろ飽きてきてスルーな感じですが、これはゲームを弾いてみた、みたいな感じ?
やっていることは面白いですが、音楽としてはアレですかね。でも「これがモダンアートだ」って最初にことわっておくと「オォ!」ってなるかも知れませんが。
でも使うゲーム次第では格好いい音楽になったりするのかも。動画と解説だけでは素人にはどういう仕組みなのかよく解らないですけど。
口直しが必要なひとはリンク先記事の余談の方の動画が良い感じです。(というか、ああいう音が出せる機械なら私も欲しいです。)
アップルのCMで使われているあのアプリは何?--全12本を一挙紹介【iPhoneアプリ編】 - CNET Japan
iPhoneにしたのにあのアプリが入っとらんじゃないか!
という人はここでアプリ名などを確認すると良いでしょう、というネタはどうでもイイですがCMで使われるぐらいなのに知らないアプリがけっこうありますね。
というか、iPod touchでは音楽が聴ければ良いですし、iPadはWebブラウザがあればとりあえず便利という感じですし。それ以外だとソリティア?
でも、アレが出来ないかな?と思ってアプリを検索して、それが出来ることが解るとけっこう嬉しかったりしますよね。
最近は使うアプリが決まってきてしまって、あんまりそういうことしてませんし、アプリの数も大量になっているので探すのも大変なのですが。
<!-- リンク先記事のことにあんまり触れていないような気がするので、ちょっと書いておくと、「CamDictionary」というのが便利そう。(適当でスイマセンが。)-->
Androidゲーム専用機OUYAが64, SNES, NESのエミュレーションをサポート | TechCrunch Japan
OUYAで懐かしゲーが出来ちゃうのか?という話ですけど。
64、NES、SNESがとりあえずあるらしいです。ただそれで遊んで大丈夫なのか?というところはいつものようにグレーゾーンみたいなのですが。
昔のゲームって今のゲームにはない面白さがありますし、ちゃんと遊べたら楽しいのですが。
メーカーがROMとか公式に売ったりしたら良いと思うのですが、それじゃダメなんでしょうか。
(というか、やっぱり新しいハードを買ってもらいたいというのもありそうですし、わざわざ現行機種用にリメイクみたいにして売っているのはそのためかとも思いますが。)
でも、このまま過去のゲームとしてなくなってしまうのがもったいないゲームとかいっぱいありますし、リメイクされなくても普通に遊べるようになって欲しいですよね。
関係ないですが、このエミュレータがEMUyaという名前だったり、OUYA関連のものには最後にyaが付く感じになりそうですけど、関西風やね。
サンコー、仰向けでテレビが観られる「ゴロ寝deメガネ」 -AV Watch
サンコーが出してくれた!
ということで、昔こういうのを新聞広告でよく見かけてたんですけど、欲しいと思った時には売ってないんですよね。
以前はこんな間抜けなものを付けて読書とかしたくないと思っていたのですが、今はこの体勢で読めるのなら長時間の読書でも肩がこらないし素晴らしい!と思えてしまうのです。
でも、こういうのって長時間使ってると外した時に目が回ったりとかしないですかね?
<!-- あるいは着けたまま寝てしまったりしたら起きた時にパニックになりそうですが。-->
<!-- 読書用にランプを買ってイイ具合に本を読めていたのですが、最近また読書サボっているな。本を読んでる時ってけっこう色々とアイディアが出てきて調子は良くなるのですが。モッタイナイ。-->
米国で、Google Glassをかけて運転するのを禁止する動きが始まった : ギズモード・ジャパン
禁止しても使う人は使うとも思う。
という感じですが、Google Glassをしたまま運転は危険じゃないか?という話になっているようです。
車だったらカーナビがあるし、それ以外に何か必要か?といったらそうでもないような感じですから、やっぱりGoogle Glassとかしてると余計な事をして危険かと思います。
というか、私はヘッドセットとかスピーカーフォンみたいなのを使っても運転中は電話も危険だと思うんですよね。
私が電話で話すのが苦手だからかも知れませんけど、運転中に電話がかかってきても相手は自分が運転中だと知らないですし、そういう状況でビックリするような内容の電話がかかってくると、運転に集中できないんじゃないか、とか。
最近はいろんなものが小型になって、しかもそれでいろんなことが出来ちゃう時代ですから、この辺のルールもちゃんと専門的に検証して作り直すほうが良いですよね。
<!-- そういえば、この間車の中で本(どう見ても地図ではないハードカバーの本)を読んでいる人がいてオドロキ。-->
<!-- タイトルですが、オッケーの反意語は"no way"ということなので、ということですが。どうでもイイですが。-->
投げると巻き付くヘビ型ロボット « WIRED.jp
前にもヘビ型ロボのことを書いたのを奇跡的に覚えていたのですが、それとは別のニョロボがやっぱりキモい。
キモくても用途を考えるとやっぱりこれが理想的な形なのか、ということですが。ポールに当たると全身をギュッとしてしがみつく感じが生き物風です。
しかし、細長いものがニョロニョロするとなぜかキモいのですよね。
コレに細かい足をたくさん付けてバージョンアップさせてムカデロボにしたらさらにキモくなって良いかも知れません。(そうするメリットがあるのなら彼らは作るに違いない。)
CNN.co.jp : 米国でiPadの偽物出回る 購入前に確認を
近くの国で作られるiPadソックリAndroidとかではなくて、全くの偽物。というかハリボテ?
犯人は一体どうやって偽物を売ったのか気になりますが。
でも、倉庫にある箱を一個ずつ確認するわけでもないですし、最初のところで上手いこと騙せたら気づかれないかも知れません。
気をつけましょう。
<!-- 関係ないですが、私のiPodは最近歌詞を表示させていることが多いのですが、歌詞をみているとどうしても口ずさんだりしますし、そうするとしぶきが飛んだりするのですが、なんか画面の曇り方が激しくなったような気がします。(フィルター貼ってあるから取り替えれば綺麗になるはずですけど。)-->
走行中のスピードを投影してくれるRaspberry Piを活用した自転車ヘッドライト | TechCrunch Japan
Raspberry Pi
Raspberry Piの面白アイディアですが。
ヘッドライトみたいな感じで取り付けたプロジェクターで路面に自転車の速度を表示出来ちゃうシステム。
さらに機能を拡張したりすれば色々と出来そうだという感じですが。交差点で矢印ナビとかしてくれると楽しそうですね。
スゴいことはスゴいのですが、昼間は?という事になると、うーむ...。日陰ならかすかに見えるかも知れませんが。
それはそうと、他のマイコンぽいヤツでも出来そうな感じですけど、用途によってはRaspberry Piが良いというのがあったりするのでしょうか。
Raspberry Piは基本的にはパソコンという感じなので、映像の出力とかは簡単そうですし、今回のコレとかには一番適していますかね。
<!-- いつも読んでる雑誌にRaspberry Piの記事があったのですが、実はシェルスクリプトでWebカメラを操作できたりして、プログラミング的な部分では私でもなんとかなりそうな感じで、かなり魅力を感じております。後は接続する機械の電流とか電圧とかの細かいところが大変そうなのですけど。その辺は前にちょっと勉強したのですが、すぐにやめてしまってもったいなかったなあ、と反省しておりますが。-->
<!-- そういえばGPSナビで速度も測れたりするので、以前に自転車に乗っている時に速度計としても使っていたのですが、速度が表示されるとミョーに頑張ってスピードを出そうとしてしまうので、そういう人は要注意ですよ。-->
<!-- 関係ないですが、私の自転車は壊れたままそのままにしてしまったので、そろそろ直せなくなっている可能性も。-->
WindowsだけでなくLinuxやSolarisもターゲット:韓国サイバー攻撃に使われたマルウェア、MBRを上書きし起動不能に - @IT
壊そうと思えばけっこう簡単に壊せるのか?とも思ったのですが。
韓国でヤバいことになっていたマルウェアの内容が恐い感じです。
というかMBRとかってOSから簡単にアクセス出来たりするものなのか?とか、詳しくないので解らないですけど。コレがおかしくなったらけっこう致命的だと思うのですが。
パソコンを乗っ取ったりするのとは違って、壊すだけっていうのは意外と単純なことで出来たりするのかも知れませんけど。
<!-- そういえば、昔のコンピューターウィルスってパソコン内のデータを破壊(消去)するとか、そんな感じでしたが、それの凶悪版みたいな事ですかね。(でも、今回のはターゲットを決めて攻撃している感じが恐ろしいです。)-->
Google、ウェブを立体迷路化するChromeゲーム World Wide Maze 公開。スマートフォンでボール転がし - Engadget Japanese
これは面白そうだ!と思ったのですが、ブラウザがChrome限定で、それだけなら良いのですが、スマホにもChromeをインストールしないといけなかったりして面倒なのでやってないとか。
でも、どんなページでもゲームのステージにしてしまうとか、ページ内の要素がステージに反映されるとか、さすがはGoogleという感じですけど。
人気が出たら「このページは難しい」とかそういう情報が出回ったり、あるいはこのゲームのために難しいページを作るとかありますかね。
<!-- 関係ないですが、これに似たゲームがパソコンに入っていたような気がするのですが。こういうゲームは意外とハマったりして病みつきになるので注意が必要です。-->
アラブ首長国連邦が、世界最大の太陽光発電所を開設 : ギズモード・ジャパン
砂漠なら効率よさそうです。
砂嵐とかだとアレですし、掃除とか大変そうな気もしますけど。でもやるならこういう場所が最適ですかね。
それよりも、この太陽光発電の方法が思っていたのと違うのですが。パネルに光を当ててそこで発電するのではなくて、パネルで太陽の熱を集めて、その熱で発電するみたいです。
まさに砂漠向けという感じですけど。いろんな発電方法があるようです。
<!-- 夏の間はブラックホール・ベランダでもこの方法で発電できそうな気がするぐらい暑いですけど。(というか、こっちは湿度も込みなので実際の温度は砂漠ほどでもないのかな。)-->
脳波を感知して好みの選曲をしてくれるヘッドフォン : ギズモード・ジャパン
なんかデカいと思いましたが、未来っぽいヘッドフォンです。
脳波を感知して選曲してくれる機能付きという事ですけど。その前に脳波って何だろう?と思ってしまうとどうなのか?という気もしてきますが。
気分と脳波は関係しているのか、いないのか。でも、ホントにその時の状態によって気分が良くなるような曲が流れてきたらスゴいです。
というか、前にモーツァルトを聴くとアルファー波が出るとか、そんなアレもあったような。このヘッドフォンでモーツァルトが流れる時はどういう状態の時なのか。色々気になってきますが。
<!-- 次はこの曲が聴きたい!って念じたらその曲になったりするとさらにスゴいとか。-->
「ナイトライダー」の"しゃべる車"が六本木ヒルズに出現! -- 「ドコモ ドライブネット」がイベント開催 - インターネットコム
キットっていうんですよ。
ということですが、あのナイト2000が見られちゃうイベントらしいです。
「実物レプリカ」ということは、どういうことだ?という感じもするのですが。実際に撮影で使ったものではないけど、ちゃんと動くって事なのでしょうか。
それよりも、なんか「しゃべる車」って書かれるとなんか寂しい気もするのですが。間違いではないですけど、なんというか、オモチャみたいな感じがしたり。
ナイト2000と書くだけでは通じなくなっているという事なのでしょうか。気づけばスゴい昔のドラマなんですよね。(最近作られたバージョンもあるみたいですが。)
でも、最近は音声認識でナビの設定が出来たりしますし。けっこうキットな世界が来る、きっと来る、という事に違いないです。
<!-- なんでリングが出てきてしまうのかは知りませんが。-->