MENU

RestHouse

音楽サイト「Little Mustapha's Black-hole」の音楽ブログということになっているはずです。

Recent Articles

Category

Monthly Archive

TecnoLogia Vol.4

未来病院

[ 好みのヘッドホンが使えるデジタル聴診器 Thinklabs One 発表。Beats by Dr.Dre 付属モデルも - Engadget Japanese ]

 なんだこれ?って感じですが、最近は聴診器もデジタル化になっているようです。

 といっても見たことはないですし、私は健診以外で病院に行くことは滅多になかったりしますけど。

 でもデジタルになると、普通に音を聞くだけでなくて、聞きたい音に合わせてフィルターがかけられたりとか、聞いた音を録音できたりとか出来るみたいです。

 実感はないですが、多分便利というか、色々とメリットはありそうです。

 でもiPhoneとかに繋がれた聴診器の音をオーバーヘッドのヘッドホンで聞いているとか、ちょっとアレでもありますが。

押したくなる

[ ボタンだけのネットデバイス bttn が予約受付開始。押すとメールやSNS投稿、IFTTT連携 - Engadget Japanese ]

 モールス信号で文字を入力するのか?とか思ったところで、前にもこんなのなかったっけ?とも思ったのですが、あったでしょうか、なかったでしょうか?

 ということなのですが、ボタンだけのデバイスがあるみたいなのです。

 ボタンひとつで何ができるのか?という感じですが、あらかじめ何をするのかを設定しておいて、ボタンを押した時にそれを実行するということみたいですけど。

 リンク先記事に書いてあるように、ボタンを押すとタクシーを呼ぶサービスと連携してタクシーが来てくれるとか、そんな感じみたいです。

 そういえば居酒屋とかでもボタンを押すと店員が来るというのがありますけど。まあいいか。

 設定次第では色々と便利そうです。あと大統領の押す「あのボタン」みたいなのとかも可能かも知れません。ウソですが。

ホエェ...って言ってる

[ ソフトバンクの感情認識パーソナルロボ Pepperを体験:期待感と小憎らしさ。開発環境デモも - Engadget Japanese ]

 ソフトバンクがロボットを発表ということですが。

 何かの仕事をするためのロボットではなくて、人間のパートナー的なところを目指してそうな感じですが。

 でも、今のところ特に何が出来るということはないとか。

 失敗したらロボットペットAIBOの人間版みたいなことになりそうですが、プログラムの開発が可能だったりするので、上手くいったらスゴいロボットになるのかもしれません。

 それにしても、この目はちょっと危険な感じがするのですが。まあいいか。


<!-- ロボットなので反乱ネタも書こうかと思ったのですが、ソフトバンクなので反乱はなし。なぜかというと、反乱する代わりにロボットが勝手に電話の契約をしてきちゃうという、そういう恐怖未来だったりして。-->

そこまで言わなくてもとか

[ Asusはついに頭がおかしくなったか-奇怪すぎるデュアルブートハイブリッド機Transformer V | TechCrunch Japan ]

 狂ったとまで言われている、何でもアリなスマホ付きノートパソコンでありタブレットですが。

 スマホのくっついているやつは前にもあったような気がしますが、問題はデュアルブートなところなのでしょうか。

 作った人はコレが良いと思っているに違いないですし、一台でAndroidもWindowsも使えて便利だと思う人は少なからずいると思いますけど。

 確かに、普通の人にコレの良さを伝えるのは大変そうです。

 こういうのが好きな高校生ぐらいだったらスゲェ!ってなるかも知れませんけど。

 そういう人たちに買える値段ではなさそうだったり。

 実は私も昔はこういう何でも出来ちゃうものが好きだったりしましたが、最近はなるべくシンプルが格好いいような気がしています。

きたいしたい

[ ジャストシステム、iOS 8対応ATOKの提供に意欲。非アップル製IME解禁を「ずっと待ち望んでいた」 - Engadget Japanese ]

 昨日は日焼け疲れのせいか、全然起きてられなかったのですが、Appleから色々と発表されたようです。

 全部チェックできていないのですが、気になるこれ。

 iOSでApple以外のキーボードというか、入力アプリみたいなのが使えるようになるということです。

 アルファベットを使う言語はそれほど問題ないかも知れませんが、日本語のように変換が必要な言語は、その精度によってやる気が全く違ってきますし、これは重要な変更だと思います。

 まだiOS向けに新たにATOKを開発するとは決まってないようですが、スムーズに日本語が入力できるようになるのは良いことですし、出来ると良いですよね。

<!-- でも入力方法でいうと私はAndroidのGodanが大好きなので、電話サイズのデバイスはIMEが変わってもiPhoneにはならないかも知れません。(GoogleがiOS向けにGodanを作ったらスゴいですけど。)-->

なにが待っている?

[ Googleのセキュリティチーム、XSS脆弱性を突くハッキング学習ゲームを公開。ご褒美はケーキ - Engadget Japanese ]

 私は一問目から出来なかったのでケーキの心配はしなくても大丈夫。

 というか、この場合私はすでにヤバいことになっている、ということなのか?

 まあ、それはどうでもイイですが、Webサイトなどの脆弱性について学べるサイト。

 実際に脆弱性のあるWebサイトをハッキングして、自分の思いどおりにしちゃったり出来る仕組みになっているのが楽しいのです。それよりもケーキネタという遊び心がいい感じなのですが。

 実は遊び心とかではなくて、本当に大変なことになるとかだと、それはそれで面白い。

 ついでに負け惜しみ的に書いておくと、一問目は出来なかったですが、どういう脆弱性があるのか、という事はわかりましたよ。

なつくある前に

[ 宇宙服技術を応用したJAXAブランドの水冷式冷却ベスト、1000着限定で5月30日発売。価格は6万円 - Engadget Japanese ]

 これは是非とも欲しい!と、思ったのですが30分しか動かない?

 宇宙服技術というと色んな期待をしてしまいますが、家で暑い時にはエアコンを使って肩こりなどをガマン、ということで良いのかなあ。

 でもエアコンなどが無い場所で作業をしないといけない人にはこういうのがありがたいに違いないですが。

 限定1000着なのでそういう作業をしない人は興味本位で買わずに、本当に必要な人のためにとっておいてあげて欲しい、とかも。

 それとは関係なく、これからホントに温暖化になるのなら、こういうものが日常的に必要になったりする事になりそうな気もするのですけど。

 ガマンしようと思えば出来るのですが、暑いのは寒いのに比べてストレスが多い気がしますし、なんとかして欲しいのです。


 ついでに書いておくと、温暖化になるのなら必要以上に汗をイヤがる文化をなんとかしないと、人間は体温調節が出来なくなって絶滅しそう。(というか、汗でなんとかなる以上に暑い時もありますけどね。)

 どうでも良いですが、たまには冷夏、あるいは標準的な夏を希望。

プロペラ機

[ ASCII.jp:バイクの風でスマホを充電! 「ポータブル風力発電機2」 ]

 形を見た時に、もしかしてマフラーに付けるんじゃないか、とか思ってビックリしたのですが、違いました。

<!-- というか「バイクの風」っていうと、排気の風かと思ってしまったりして。-->

 そうじゃなくても変なものには違いない発電機ですが。

 バイクとか自転車とかに取り付けて走る時の風を利用してプロペラを回す発電機みたいです。

 風速が時速15㎞以上で発電が出来るということですが。どのくらいの効率で発電できるのかとか、この辺の計算は全然知らないので解りません。

 まあ、けっこう頑張らないといけないんだろうな、という気はしますけど。

アートっぽい再生機?

[ 落書きを音に変換して遊べるアプリ「PhonoPaper」 : ギズモード・ジャパン ]

 これはなかなか面白そうな音楽系(?)アプリですが。

 紙に書いた線などを音の波形として読み取って音にしてくれるとか。

 リンク先記事の最初の動画を見ると、ああそういうことか、という感じなのですが、二つ目がちょっと良い感じでしたよ。

 実際の音声を録音して、それを波形として表示したものを紙に印刷して、それをさらにアプリで読み込むというもの。

 動画では声を録音してそれを読み込んでいるのですが、波形を一度アプリで読み込んで音を合成しているっぽいので、元の声とちょっと違う機械的な感じとか。

 それにしても、最近のこういう技術はスゴいなあと思ってしまいますけど。置いて行かれないようにするのが大変だとも思います。

面倒になってきた

[ ハッカーが iPhoneを遠隔ロック、解除に『身代金』を要求する事件多発。Find My iPhoneを悪用 - Engadget Japanese ]

 これはウイルスとかマルウェアが原因ではないだけに逆に恐ろしい感じですが。iPhoneなどをなくした時に便利なロック機能やメッセージ機能を使って身代金的なものを要求する事件が起きているとか。

 どこかからApple IDとパスワードが漏れてそれを利用したのではないか、ということですが。

 Appleから漏れたのでなくてもIDとパスワードを使い回していたりすると、別のところで漏洩した情報からiCloudに不正ログインされて同様のことが可能とかいうことですし、スマホみたいな重要なもののパスワードは他と同じにしないようにした方が良さそうです。

 とはいっても、最近ホントにIDとパスワードだらけなので大変ですよね。サービスによって使い回して良いものと、そうでないものを分けたりしないと、全部別にしたら覚えていられませんし。

 かといって、最初は試しに使うから使い回しパスワードでやっていたのが、実は便利だと知って重要なサービスになってしまうとか、そういう時もあったりして。

 便利な世の中になったと思わせておいて別のところが面倒になっているとか。

<!-- 私もIDとパスワードが覚えられなくなってきましたし、紙のメモ帳に書くのもメモが大量すぎて管理できない感じになってきたので、最近は暗号化した領域にメモして保存してあるのですけど。でもその暗号化したものを複合化するためのパスワードを忘れると全部解らなくなる、という恐怖でもあります。(というか、そのパスワードだけメモしてしまっておけば良いのですけどね。)-->

チカチカ

[ 「blinkタグ」の開発者が明かすテキスト点滅タグが生まれた知られざる理由とは? - GIGAZINE ]

 実は私もLittle Mustapha's Black-holeでBlink使ってたことがあるのですが。

 あれって簡単に出来て、しかもけっこう目立つから効果的に使えばまあまあになるんじゃないか?とか思ったりもしますが。

 でも、実際に使われているものを見るとやっぱり鬱陶しい感じがするんですよね。

 そんなものをなぜ作ったのか?というと、リンク先記事参照なのですが。きっとニヤニヤしながら作っていたに違いないです。

 そういえば、最近はけっこう大きめのGIFアニメが貼り付けられていることが大きですけど、あれもけっこう目障りだと思ったりもします。(あれって停止できるのかな?)

<!-- 実は、この記事でもスタイルシートの「blink」を使っているのですが、今どきのブラウザでは機能しないようです。もしもチカチカしていたら最新版にアップデートした方が良いかと思われます。-->

音で読むみたいな

[ 好きな小説からオリジナルの音楽を作れるプログラム「TransProse」 : ギズモード・ジャパン ]

 けっこう普通に聴ける曲になっていて逆に違和感ですが、小説の中に使われている単語の意味などから感情的な要素を分析して曲にしてしまうプログラムがあるとか。

 リンク先記事でもデモのようなものが聴けるのですが、そういわれてみると合っているような感じがします。

 曲が途中で終わっている感じなので、実際にはどのくらいの長さになるのか?というのも気になりますけど。

 全体のあらすじみたいな感じで2〜3分の曲でああいう感じならそうな感じかなということですが。

 もっと長編になって、小説の細かい部分を音楽に変換したりしたらどうなるのか?とも思います。

 場面の切り替えとか、登場人物の感情の変化に合わせて曲調が変わったりしたら、それを聞きながら本を読んだりしたら面白そうですし。

<!-- 私は読むのが遅いので追いつけないですけど。-->

目にもとまらぬ反則

[ 動画:東京大学 石川渡辺研のジャンケン必勝ロボ。1000fpsで認識して瞬間的に後出し - Engadget Japanese ]

 子供の頃駄菓子屋とかの前にコインを入れて遊ぶジャンケンゲームがあったのですが「パー」を押すと見せかけて「グー」のボタンを押すと勝てる、とか勝手に考えてる人がいて、しかも見ているとけっこう勝てたりしたのがオモシロかったですが。

 それはどうでも良いですが、恐らくボタンを押すタイプのジャンケンゲームと同じぐらい後出しのジャンケンロボ。ゲームと違って絶対に勝たせてはもらえないみたいですが。

 というか、タイトルだけを読んだ時に手を変な形にしておいてからちゃんとした形にするとか、そういうのはダメなのか?と思ったのですが、ロボット相手にそれはルール違反だったようです。
ある参加者はあまりに負けるのが悔しかったのか、親指と人差し指をピストル風に開く田舎チョキ(男チョキ)で応戦。スタッフに「それはダメです」とたしなめられていました

とか。

 というかジャンケンに勝ってどうするのか?ということでもあるのですが「自動車の事故防止システムなどへの応用」とか、そういうことみたいです。

 人間がだいたい30fpsで認識するということですから、それに比べるとスゴい数字なのでとっさの判断は得意そうですよね。