ということで、さっきのBlack-holicを読み直して問題がないか確認しているのですが。(というか、それは公開前にやるべきことですけど。)
読んでいて思い付いてしまったのですが。
「パダ・ワン」というネタとか書けば良かったとか。
読んでない人は何のことだか解らないですけどね。
気になる人は「コール・アンド・レスポンシビリティ」読みましょう。
ということで、さっきのBlack-holicを読み直して問題がないか確認しているのですが。(というか、それは公開前にやるべきことですけど。)
読んでいて思い付いてしまったのですが。
「パダ・ワン」というネタとか書けば良かったとか。
読んでない人は何のことだか解らないですけどね。
気になる人は「コール・アンド・レスポンシビリティ」読みましょう。
一応完成したのは24日中だったんですけど。
まあ言い訳はともかくBlack-holicのクリスマス大特集が完成!
Black-holic#188「コール・アンド・レスポンシビリティ」です。
これまでのことから考えると、二日ぐらいあれば間に合うと思っていたのですが、それは書くことが決まっていればの話だったりして。
今回はかなりギリギリなペースで書いた感じがします。
ついでに、絵はついさっき描き始めたのですが。
下絵なしでいきなり色を塗り始めた時は、もう無理とか思っていたのですが、なんか力業でなんとかなっています。
(一枚目はビミョーですが二枚目の方が得意分野かも知れません。)
そんな感じで作ったので結構な問題作。
ついでに、確認があまり出来てないので、「次のページへ」が次のページにリンクしてないとかあるかも知れませんが、もしあったらそのうち直します。
お楽しみください。
あ、そうだ。そろそろサーバのメンテナンスしないとな。
ということなので、そのうち長時間アクセス出来ないことがあるかも知れません。
その間の情報は旧サイトでもあるArchive of LMBに掲載されることになっています。
<!-- というか、前回はほぼ1年前だったようですが、もっと前だったような気がしたり。どうでもイイですが。-->
問題が発生しなければ深夜に始めて深夜に終わるのですが、深夜に見に来る人もいるかも知れないし、外国から見る人だっているかも知れないですけど。
とにかくそのうちやるのです。
<!-- ただ、最近やろうと思っていることを全然出来てないので、予告だけしてずっとやらないとかかも知れませんけどね。ブヒヒヒ...!-->
それが問題じゃないか?ってことだけど...。ってことは技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことなんだし。
うーん。Little Mustapha's Black-holeのトップページのBlack-holicの最新記事のところのリンクが変になってたのに気付いて直したんだけど、いったいいつからこういう状態だったのか?っていうと、かなり前からなんじゃないか?ってことなんだし。
変な原因は、スクリプト内で元々は相対パスで書かれていたBlack-holicのxml内のURLをトップページからの相対パスになるように変換していたことなんだけど。
相対パスを絶対パスで書くようにしても、その部分は修正してなかったからおかしなことになったんだし。
まあ、こんな事は書いても仕方ないんだけど。
とにかく、直ったんだし。
まあまあだけど。
それよりも、相対パスを絶対パスにするように仕様変更っていうのは、かなり重要な変更ってことだから気をつけないといけないんだし。
あばよ。
みんながハッピー、ハッピーって言ってるのは今日がLittle Mustapha's Black-holeの開設記念日だからだよね。
ということで、開設記念日のパーティーという名の何かの様子が公開されました。
Black-holic #187「LMB2019」
夏に出来なかったアレに関する情報も書いてあったりするお得な大特集でもあります。
お楽しみください。
ということで、今日は何の日かというかと10月31日なので、もちろんLittle Mustapha's Black-holeの開設記念日だということは知らないわけない、ということですけど。
いつものようにトップページが新しくなっています。
今回は「何時だか解らないCanvas時計」以外はマイナーチェンジという感じでもありますが、見た目はけっこう変わっています。
というか、前のは作るのは楽しかったけど実用的でなかった気もしたりして。
それはともかく、例によって表示が変だと思う場合は古いCSSファイルが読み込まれている可能性があるので、再読み込みを試してみてください。
古いファイルと新しいファイルの入れ替えに手間取ってしまいましたが、これから開設記念日パーティーという設定にもなっているので、そっちの方は近いうちに更新されるでしょう。
Black-holic ですが実は今年初更新。ようやく最新記事がクリスマスネタじゃなくなりましたが
#186 「フィード・リーダーで最新情報を手に入れよう」です。
ちゃんとしたタイトルですが、ネタではなくてちゃんとしてます。
なので、すでにやり方を知っている人にはあまり意味が無いですが、最後の方に私のフィード・リーダー観が書いてあるので、そこだけ読めば良いかも知れないですけど。
<!-- 関係ないですが、Black-holic をほぼ自動的に更新するスクリプトの画像の埋め込みに関する部分に色々と問題がある、というか手抜き過ぎて JPEG以外に対応してなかったのに気付いてウンザリしてきましたが。-->
予定よりちょっと遅れましたが Ecológia のリマスター(というかミキシングからやり直し)が公開されました。
Bandcamp からならまとめてダウンロードできます。
(Buy Digital Album というところをクリックすると金額を入力するウィンドウが表示されるので、そこに「0」を入力するとダウンロードリンクが表示されます。あるいは、0 以外の金額を入力して私に感謝の気持ちを伝えることも出来ますよ。)
そして、ボーナス付きのボーナストラックはどこで公開されているのか?ということですが。
別に隠してないですけど、ボーナスなのでボーナス的にしておきます。
ボーナストラックは歌が下手すぎてボツになったものなので、ボーカルにディストーションをかけるという荒技で誤魔化してますが。
ジャイアンっぽい声なら音痴でも気にならないという理論です。
<!-- ついでに「Technólogia」も読んだら良いと思います。-->
ギリギリというか当日ですが Black-holic のクリスマス大特集スペシャルが更新されました。
[デーモンの降誕祭]
これは何も起きないワケはない、というタイトルなのですが、どうでしょうか?
それとは関係なく、ギリギリ更新なのはなかなか作業がはかどらなかったからなのですが、それでイライラしていたのでまだ全然クリスマス気分じゃないとかですし。
なんかもったいないのでイルミネーションみてアレだなあ、って思ったりしようかな、とか。(詳しくは Black-holic本編で。)
[ 「サンタさんはいるの?」にイエス・ノーのどちらを答えるべきか、5人の識者の答えとは? - GIGAZINE ]
いるに決まってるのに、ノー派とかどういう事なんでしょうね?
ということなのですが、もうそんな時期なのか?!ということで時間があまりないと気付いたのです。
<!-- というか、早い時にはすでにこの時期には出来上がってるとかもあった気がしますけど。最近はリアルタイムな感じになってきましたし、そろそろクリスマスに起きたことなんだからクリスマスのあとに公開で良いんじゃないか?とかになって来そうですけど。-->
ここでもちょっだけ書いてましたが、この大特集のために詳しい事を書いてなかったのです。
ということで、Black-holic の大特集は「私がChromebook入門」です。
記事も Chromebook で書いたのですが、慣れないキーボードと変換ソフトだとスゴい時間がかかった気がします。
それ以外はまあまあ良いものだと思いますが。詳しくは大特集を読んでください。
一週間以上かかるのが普通になってしまいましたが、Little Mustapha's Black-hole開設記念日のパーティーの様子という事になっている Black-holic の記事が更新されました。
「.log」って何だ?という感じですが、ここだけで読める秘密の解説。
JavaScript で色々と作ってる時に「console.log」が大いに役立ったので、その影響です。
というか、前から console.log は使っていたのですが、今回はなんでも console.log で情報を確認してたら、これまでただ教科書に書いてあったからという感じでやっていたことの内容が色々と理解出来て、応用が利くようになったりしたので、嬉しい記念です。
関係ないことを書いてしまいましたが、Black-holic の方では、例の何かに関する情報もあったり、また年末のアレに関するアレとかもアレコレ。
お楽しみください。
ということで、毎年恒例 Little Mustapha's Black-hole開設記念日のお楽しみ、トップページの新バージョンが確認作業もろくにしないまま公開になりました!
トップページの新バージョンというか、もともとは「何時だか解らない Flash時計」(現在は Canvas時計)を新しくするのが目的だったりもしましたが。
Flash じゃなくて JavaScript でやるようになったらページ全体をいじるのも簡単になったので、トップページ全体が新しくなったりもするのです。
それはともかく、レイアウトなども大幅に変更になったので、古いCSSファイルがキャッシュから読み込まれてしまうと大変な事になるので、大変な事になっていると思った時には再読み込みをしてみてください。
それでダメだという場合は、その「大変な事になっている」と思われている状態が最新バージョンだということです。
とりあえず、更新はしたので、もし問題があったとしても間に合ったことにはなっているので、これで一安心です。
そして、そのうちダラダラと開設記念日のパーティーが開催されて更新されるのです。お楽しみに。