私は、お前達全ての、タルタルソースの記念碑。
これって2と3では違う人が言うんだよね、ということは予言の日でもあるので予言されました。
Silverバージョン:Mini Mustapha's Mini Mini Blackhole
Goldバージョン:Mini Mustapha's Mini Mini Blackhole
「秘密の予言」によると、またあの犯人が何かをやるのではないか?と言われていますが「ハッキングマン」とは関係ないという意見もあります。
「秘密文書」はHALO ODSTのサイドストーリーかと思いきや、綴りが違ってました。でも、今回はかなり言語っぽい。
どうでもイイですが、今日はなんか早い時間にタルタル作業が済んでしまったので、危うく予言の日になる前に予言されそうになってたりしましたが。
今日はササミ売り切れにつき、また胸肉だったのですが、南蛮にしないで揚げない唐揚げを目指したのですが、ちょっとビミョー。
予告どおりBlack-holicが更新されました!
月に二回も更新!ワーッ!
[それは私が決める その2]
という変なテンションなのは酒のせいに違いないですけど。今回は前回の続きというか、二回目な感じで検証シリーズです。
今回は「ゴーストリコン アドバンスウォーファイター2」という私らしくない感じもするゲームだったりしますが。なぜ私らしくないかは、Black-holicを読まないと解らない、ということにしておきます。
でもああいうゲームで盛り上がると、モデルガン売り場でテンションあがったり出来るから良いこともあるのですが。
というか、モデルガンコーナーでプラズマライフルとか売ってたら良いのに。
人類諸君。こちらはシャドウオブインテント。ただちに退避せよ。タルタルソースは我々が排除する。
HALO3のレジェンドはけっこう難しいから一週間じゃ無理だな、ということは予言の日でもあるので予言されました。
Silverバージョン:Mini Mustapha's Mini Mini Blackhole
Goldバージョン:Mini Mustapha's Mini Mini Blackhole
「秘密の予言」によるとヨーロピアンで宇宙的ですが日本的でもあるので国際的です。
「秘密文書」はツンデレキャラが出てくるラノベと言われています。
それからBlack-holicが更新された時に更新される予定だった「秘密小説」をすっかり忘れていますが、まだ忘れたままのようです。
もう一つ。もしかするとこのあとBlack-holicの最新大特集が公開されるのか、されないのか?と言われています。
<!-- 揚げないチキン南蛮風がかなり成功だな。ただ、最近いろんなもののレシピが頭の中でごちゃ混ぜになっているので、たまにヒドい感じのものが出来たりもします。それから、ニンニクはパウダーではなくてちゃんと摺り下ろした方が断然美味しい。-->
「良いかルーキー。惚れるなら、肝の据わったタルタルソースだ。」(バック曹長の声で)
検証作業したゲームの大特集を書かないうちにHalo ODSTの難易度レジェンドをクリアしてしまった、ということは予言の日でもあるので予言されました。
Silverバージョン:Mini Mustapha's Mini Mini Blackhole
Goldバージョン:Mini Mustapha's Mini Mini Blackhole
「秘密の予言」によると次はHalo Reachをやるのではないか?と言われていますが、私はHALO3がやりたいな、と思っています。その前に大特集を書かないといけないですけどね。
それとは関係なく、前回の予言で遠隔操作の犯人はまだ捕まらないと書いたのに、ちょっとしたネコ騒動などがあったりしてドキドキしてましたが、とりあえず予言は当たったという事です。
もしハズレでも、詩で書かれている予言なので解釈が間違っていたという言い訳はいつでも可能なのです!
「秘密文書」はスワヒリ語です。ウソです。でも無理矢理声に出して読んでみると実は日本語と言うことが解ります。これもウソです。
<!-- 関係ないですがHalo ODSTは難易度がちょっとユルすぎではあるものの、あの夜の寂しい雰囲気がたまらなく良い感じなので、私としては名作となっております。(今はどうか知りませんけど、芝浦とか天王洲とかが再開発されて大きなビルが建ったりした頃の夜があんな感じだったですけど。マニアックでスイマセンが。)-->
タルタルソースが必要なんだ。...希望に満ちたな。(ジョンソン軍曹の声で。)
年が変わったから違うシリーズにしようかと思ったのですが、良いのがなかったのでこれまでどおり、ということは予言の日でもあるので予言されました。
Silverバージョン:Mini Mustapha's Mini Mini Blackhole
Goldバージョン:Mini Mustapha's Mini Mini Blackhole
「秘密の予言」によると「鋼鉄のインコ」により平和がもたらされます。しかし、遠隔操作ウィルスの犯人はまだ捕まらないでしょう。
「秘密文書」は日本のメーカーPCのバッタモンの話と思われていましたが、途中でネコが登場するので違う、という説もあります。
<!-- そういえば、もう一つの検証用ゲームをやっているのですが、ここに途中経過が書けないので、なぜか落ち着きません。-->
実はもっと早い時間に更新することも出来たような、という感じですが、なぜか深夜に更新の大特集。Black-holicで普通のことを書くのは久々になりましたが「それは私が決める その1」でございます。
ここには少し書いていましたが、検証作業としてやっていたゲームは「FRONT MISSION EVOLVED」です。
実は昔からある人気シリーズと知ってやりづらくなりそうな感じもあったのですが、なるべくそういうことは気にせずに、いつものように自由にやっておるのですが。
ゲームというのはやる側が勝手なイメージを作ってしまって、それに当てはまらないとつまらないと思ったりしてしまうこともありますし。これはバンドとかが路線変更したときに「ダメになった」って言うのと同じ事だと思いますが。
面白いものを作るのは大変なんだなぁ、ということかも知れません。
「チーフ、キミはあの船で一体何をしていたのかね」
「タルタルソースを、...つけてきました」
という事は予言の日でもあるので予言されました。
Silverバージョン:Mini Mustapha's Mini Mini Blackhole
Goldバージョン:Mini Mustapha's Mini Mini Blackhole
「秘密の予言」によると買ったばかりのiPod touchはメロメロになるのか?
そして、もう遅いという感じで殺人サンタの登場とか色々楽しいようです。
「秘密文書」は時々日本語をローマ字で書いているのかと思ってしまう、と言われています。
<!-- 関係ないが新しいゲーム(といっても中古)で始めた検証が辛くなってきたし。うーむ...。-->
ということで予告どおり最後は絶望してない絶望祭りですけど。
「Dr.ムスタファ:訳」の世界のサンタネタ完成記念のGloom祭りの最終回は「回転木馬/ミスター・バングル」でございます。
やっぱりLittle Mustapha's Black-holeの基本はこんな感じなのではないか、という感じなのですが。
カーニバルとかピエロとか楽しいはずなのに、なぜかトラウマみたいな感じというか。そういう雰囲気の曲ですが。
こういうのがツボになっている状態だと色々と思いついて楽しくなるんですよね。あるいは調子が良い時にはこういうのがイイと思うのかも知れませんけど。
カーニバルというと日本だとパレードっぽい印象がある気もしますが。この曲の感じだと移動遊園地みたいなことですかね。
日本では昔の花やしきとか、そういう感じでしょうか。(昔を知っている人からすると今の花やしきってちょっと狙いすぎというか、ワザとやってる感があったりしませんか?とか。)
<!-- あと花やしきではなかったですが、ミラーハウスに入ったら本気ででられないと思ってパニックになりそうだったのはマジで恐かったです。どうでも良いですけど。-->
とにかく、毎回サンタネタがB級ホラーみたいな展開になってしまうのは、そういうプチトラウマ的なものを追い求めた結果なのか?とか違うのか?とかそんな感じなのですが。
そんな雰囲気の曲が満載のMr.Bungleのこの曲は素晴らしいものに違いないのですし、この曲の入ってるアルバムもたまりませぬ、ってことなのですが。
このアルバムって、実はジョン・ゾーンがプロデューサーだったりして、好きになるものというのはどこかで何らかの繋がりがあったりするのかなあ?とかも思ったりしたのですけど。
<!-- 長くなってしまいましたが、何を書きたいのか意味不明すぎでスイマセン。とにかくDr. ムスタファ訳のコーナーを更新したというお知らせです。-->
サンタネタ完成記念で始まった「Dr.ムスタファ:訳」の世界のGloom祭りの2回目。
今回は「絶望発そこ行き/マニック・ストリート・プリーチャーズ」でございます。
実は同コーナーで発登場なんじゃないか?という事になっていますけど、私にとっては結構重要なバンドだったりもします。というか、Manic Street Preachersを聴かなかったら私はいまだにメタル/ハードロックオンリーな中二病的人間だったかも知れませんし。
初期はパンク風でしたが、ハードロックぽい部分もあって取っつきやすかったというのもありますが。
そして、今回の別名「絶望祭り」とも言われている(?)Gloom祭りにはちょうど良い曲が二曲目なのですが。これって日本版だと「絶望の果て」とかいう邦題がついてたんですよね。解り易く訳すには良い感じですが、Dr.ムスタファ訳となるとそうはいきません。
というか原題は「From Despair to Where」で、日本語的には「Where」をこういうふうに使われると難しいんですよね。ニュアンスは解るのですけど。前にNowhereを「ドコデモナイ」に訳すと面白いというのもやりましたが、ただの「Where」は何と書いてイイか迷います。
そんな歌詞を書いたリッチー・ジェームスもリアルな感じで絶望の荒野へ旅立ってしまって、法律的には死亡したことになってしまったのですが。実はインドにいるとか、私が京急雑色駅の近くでママチャリに乗っているところを目撃したとか、いろんな情報もあったりします。時々コッチに戻ってきているんじゃないでしょうか?違うでしょうか?
そんな感じなのですが、久々にManic Street Preachersネタとか書いてたら、イロイロと書きたいことが出てきてしまって終わらなくなりそうなので、そのうちマニック祭りでもやってみるかもよ、という予言もしてみますが。やるかどうかはビミョー。
<!-- この時期にあんまり絶望するのもアレなので、次回は楽しげな感じで最終回の予定です。-->
とりあえずLittle Mustapha's Black-holeで今年やるべきことは終わったかな、とか思ったらヤケに更新が多くなっているというウワサもありますが、予告どおり「Dr.ムスタファ:訳」の世界で何かが始まってしまいました。
今年のサンタネタの参考にしたというか、BGMというか、イメージを作るのに役立った感じの曲でGloom祭りなのですが。今日は「桃色タバコ/ミスター・バングル」でございます。
実は今年の初めの方から今回のサンタネタの基本的なところは決まっていたりしたのですが、そのまま書いたらリアルに悲しい話になりそうで、どうしようかと思っていたのです。そこでこの曲のイメージで行こう、とか思いついたらイイ具合に適当な感じになったという事ですけど。
ちなみにLittle Mustapha's Black-holeを始めた頃はMr. Bungleと3 Mustaphas 3ばっかり聴いていたころなので、それでこんなことになっているとかも。
それはどうでも良いですが、この曲は最後のピーってなるところが良いんですよね。そして、これまでもDr.ムスタファ訳したかった曲なのですが、あんな内容なので「なにかあったのか?」とか思われそうで自粛傾向でしたが、こういう機会にやっと出来たということでもあります。
<!-- YouTubeでこの曲を検索するとPVとされているものが出てくるのですが、あれは関係ない人が作った非公式なものみたいですね。歌詞の内容とはちょっと違うのですが、アレはアレで結構面白いと思ったり。(「桃色タバコ」ではなくて"Pink Cigarette"で検索しないと見つかりませんけど。)-->
タルタルソースを間近で見たいとほざく、オマエら半人前にはまたとないチャンスだ。(ジョンソン軍曹の声で)
という事は予言の日でもあるので予言されました。
Silverバージョン:Mini Mustapha's Mini Mini Blackhole
Goldバージョン:Mini Mustapha's Mini Mini Blackhole
「秘密の予言」によると宇宙の謎を解くのはグランジかも知れません。
「秘密文書」はなんとオッ○イの話であると言われています。ただしあのタイトルをみてオッパ○と思ってしまうのは何かが間違っているのかも知れません。
<!-- 予言と言えば日付が変わってしまいましたけど。ただし地球の半分ぐらいはまだ21日なので、私は人類が滅亡しないように引き続き頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。-->
できたよ〜!
ということで、ダラダラ公開が遅れていたBlack-holicのアレのアレであるところのサンタネタが公開されました。というか今年に限っては21日って結構良い日だと思ったり。(LMB的には。)
[in Gloom]
なんと、今回は1ページ目がやけに短いというまさかの展開(?)でも2ページ目からは普通になります。
それはどうでも良いですが、いつものようにダラダラ長いのでヒマな人には嬉しい内容でございます。
<!-- いつもどおり読み直す度に変換ミスとかタイプミスとか見つかるので、ちょっとずつ修正されます。-->
<!-- 予告:「in Gloom」完成記念というわけでもないですが、関連した感じで「Dr.ムスタファ:訳」の世界でお祭り騒ぎがあるかも知れません。-->
とういか、本来は14日が締め切りだったりするのですけど、最近は遅れまくりのアレのアレ大特集です。
とりあえず基本的なところは完成したので、今年もなんとかなりました。
そして、注目の公開日は今日か明日!
それじゃあ決定になってない!ということでもあるのですが。あと一枚絵が残っているので、どうなるか解らない状態ですし。
でも新しいお絵かきアイテムであるSketchBook Pro6は私ぐらいにちょうど良い感じで、意外と早く途中のあの状態になってきているのですが。(どういう状態か解りづらすぎですけど。)
<!-- Painterとかはソフトの芸が細かすぎですし、PhotoShopは高いし(?!)、あのくらいがちょうど良い。-->