一週間近くもかかりましたが、Little Mustapha's Black-hole開設記念日のパーティーの録画中継ということになっている作戦会議の様子がBlack-holicで公開です。
Black-holic #197 「マキシマム」
ミニマルアートを説明するのにマキシマムな労力を使っている、ということでもありますが。
今回の「何時だか解らないCanvas時計」の見方が解ると同時に、気になるあの話に関しても少し書かれていたりするのです。
ついでに書くと、ほぼ自動的に原稿からHTMLファイルを作成するスクリプトを動かしたら「2022というフォルダがない」というエラー。
それはつまり、今回のBlack-holicが今年最初の更新だったということでもあるのです。
原稿ファイルのフォルダには作成日が今年4月のファイルが一つあったのですが、上手く書けなくて途中で断念した感じで。
今年はけっこう調子が悪かったようです。
これ以上書くとついでの話の方が長くなりますが、ちょっとだけ書くと、最近また日本語変換ソフトをATOKに戻したのです。
ATOKが変だからということで、他のを色々と試していたのですが、他のソフトの変なところに比べたらATOKの変なところの方がマシだったということです。
長年使っていただけあって、クセも解っているのでスムーズに書ける感じがありますし。
(とか書いていたのですが、なぜか褒めようとすると変な変換ばっかりするし。上の文は数カ所修正しました。)
ということで、おめでとうございます。ありがとうございます。
今年も無事に開設記念日。
そして、開設記念日のリニューアルは無事かどうかは知りませんが、とりあえず更新されています。
CSSも変わったので、変だと思ったら再読み込みを試してください。それでも変な場合はそれが正常というのはいつものこと。
今回の「何時だか解らないCanvas時計」は手抜きではなくてミニマルアートに影響を受けているのです。
手抜きではない証拠に、他の部分のデザインも合わせて手抜きっぽくなっています。
手抜きっぽいけど、デザインを変えるのは作業が必要なので手抜きではありません。
それから、もっと前に告知というネタをやりたかったのですが、去年作った双六ゲームは「サ終」です。
ちょっと前に、私にも「サ終」の告知が出来る!と盛り上がっていたんですけど、最近こういうのをすぐ忘れます。
それはどうでもイイですが、今回もちゃんと何時だか解らない他にも機能があるので、色々と試してみると良いと思います。
ただ、ギリギリで思い付いた機能なので、ネタが少なめだったりするので、今後アップデートで対応いたします。
<!-- 今度はアップデートの告知が出来る!-->
その小さな街で何が起きているのか。
なんと、ほぼ四年ぶりの最新エピソード。the Peke-Files #037「回人」が公開されました。
the Peke-Filesがコメディであることも忘れてはならない、ということも最初に断っておいた方が良いかも知れませんが。
やっと出来上がりました。
久々すぎて、最初は思うように書けなかったりして。そういうのを日本語変換のせいにしてこれまでと違うのに変えたりとかしてたのをここにも書いていたですが。最近の日本語変換ネタを調べたら、Macの標準のに変えたとかいてあるのはまだ6月の記事だったり。
実際のところは、変換の精度よりもthe Peke-Filesの書き方を忘れたからなかなか進まなかったのですけど。
書き終えてからも読み返す度に大幅な修正をしてましたし、もう一回読んだらまた直したくなる場所も沢山ありそうだったりします。
定期的にやっていればこんなことにはならないはずですが、ネタがないと書けないものでもあるのでなかなか大変なのです。
ということで、言い訳を書いているように思われそうですが、ちゃんと書けたことは書けたので読んでください。
あの二人が帰ってきた、というか山の方へ出かけていった!
ということで the Peke-Files の新エピソードがそろそろ公開されるというウワサ。
作っているのは私なんだから、ウワサってどういうことか?ということでもありますが。
とにかく、そろそろ完成なのです。
今回は、前作からかなり時間が経ってますし、書き方を思い出すのが大変でした。
さらに、長い文章とかもしばらく書いてなかったですし。
ついでにATOKのバージョンも古いのでだんだん日本語の変換がバカっぽくなってきたりで。
他の日本語入力を色々と試していた時がありましたが、あの頃から書いていて変換にイライラしていたということですけど。
最終的にGoogle日本語入力になっていますが、やっぱり変だと思うことが多いとかで。
前後関係から判断とかは難しいのかも知れませんが「時間をかける」が「時間を書ける」だったり。
<!-- というか、さっきは「じかんをかける」を「時間を書ける」って変換したのに、今はちゃんと変換するし。このへんも謎ですが。-->
あとは簡単な漢字とかで、当たり前に変換されていると思い込んでいると、ひらがなのままになってるとかも良くありますし。
ここでGoogleのお得意のAIとかは使えないのか?という感じですが。
でもAIとかを使ったら高性能過ぎてパソコンの性能が追い付かないとかありそうですし。
ということで、もうすぐ記念で変な日本語入力に対して文句を書いてみましたが。
やっぱりちゃんとしたものを書くにはATOKを買わないとダメなのか。(と思ったけど、OSをアップグレードしないと最新版を使えないことに気づいたりして。)(ちなみに、もう一つの有料ソフトの候補である「かわせみ」も同様だったり。)
うーん...。
予告どおり左に表示されている(と思ったけどスマホだと隠れてるんだった)カテゴリーと月別記事へのリンクが常に最新版になるようになりました。
ついでに、RestHouseのトップページ以外だと「最近の記事」も表示されちゃいます。
もしも、表示されてなかったりすると、それは私にはどうすることも出来ないですけど。
ちゃんと表示されているのなら、それなりに良い変更だと思っております。
<!-- ちなみに、スマホだと右上の「MENU」をタップすると表示されます。(私は基本的にパソコンなので、この機能を作ったのも忘れてましたが。)-->
ついでに書くと、もうすぐMusicの私の作品のページが、最新版に合わせてアートっぽい文字の大きさに統一される予定。
予定、というかすでに出来ているのですが、なんか面倒なので更新作業はしてないのです。
ということでスズキ・ピヨニカ率いる問題のバンド「ザ・ベランダ・バスターズ特設ページ」が公開されました。
曲を公開した翌日から作っていた、というか絵を描いていたのですが。
なんだかミョーに時間がかかってしまいました。
秘密の情報が盛り沢山ということではないですが、頑張って作ったのでみんなで見ましょう。
ということで、まずは最新音楽アルバム。
"a Sunny Day, the Darkest Night, the Coldest Morning And So On" でございます。
タイトルが長いので頭文字を並べたりして、略したいのですが、それでも上手く収まらない感じなので略さない。
前からちょくちょく書いてたりしますが、色々と上手くいったのでなかなかの仕上がりかと。
内容はいつもどおりかと思うかも知れないですけど、なかなかの仕上がりなのでなかなかなのです。
そして、同時に公開されることになっているシリーズ。
Princess Black-holeの素敵なシングル曲「逡巡のプリンセス」
さらにスズキ・ピヨニカさんはバンドを結成?!
「初代ハラペーニョの伝説」はかなりの問題作かと思われます。
<!-- そういえば二曲目「Hazy April Afternoon」の打ち込みデータのファイル名はfoolAprilとか、そんな名前になってた気がしますが。4月1日って面倒な日でもあるので、面倒ですね。この記事は嘘ではないです。-->
最新のアレですが、アートっぽくなったのは良いのですが、そのままだとスマホ用のレイアウトがゴチャゴチャになってしまう、というのを思い出して、そっちも作り直さないといけなくなったり。
ついでに書くと、アートっぽくなったので、いつものようなインタビューを書いて良いのか?とも思ってしまったりしています。
でもアートっぽいからといってアートっぽいものを追加しようとするとさらに時間がかかりますし。
そして、同時に公開される予定のPBさん(Princess Black-hole)の素敵なシングル曲とスズキ・ピヨニカさんの実験的最新作もあったりするのですが。
素敵なシングル曲の方はもう出来てるのですけど、スズキ・ピヨニカさんの方が実験的なのでさらに面倒なのです。
しかも、ページの基本的な部分を作ったのがかなり前で、CSSとかが融通の利かない作りだったりで。
なんか大々的な改装工事も必要な気がしてきましたけど。とりあえず作ったものを公開したいので、それはまた今度。
今年も今この時に起きている!という時間に更新になりましたが、Black-holicのクリスマス・スペシャルが何とか完成!
「根源」でございます。
<!-- 今気付きましたが、タイトルはもっと良いのに変えようと思っていたのでした。もう遅いです。-->
アイディアはかなり前から出ていたのですが、今回は自分でも何を書いているのか解らなくなって来てしまって、大変だったのですけど。
そして、内容が濃いめなので小ネタは少なくなっております。
というか、今この時に起きている実話なので、アイディアとか小ネタとかそういうのは関係ない、というアレもありますが。
今回はコレまでと似ているようでかなり違う新展開って感じですよ。
オタノシミクダサイ...!
ということで、不安だらけの「何時だか解らないCanvas時計」の完全版が公開されました。
スゴいを越えてヤヴァい双六ゲームで「ヤヴァロク」という名前のゲームが付きました。
何が不安なのかというと、直前に確認したら基本的な間違いが見つかったりして、ホントに出来ているのか怪しい感じになってしまったからです。
<!-- というか、一昨日のテストの時にはちゃんと動いていた気がしたのですが。勝手にコードが書き換わるという呪いなんじゃないですかね。-->
とにかく公開されてしまったのでLittle Mustapha's Black-holeトップページでお楽しみください。
左下の[Yavaloc]をクリック(タップ)で始まるはずです。
UIがシンプルすぎてなんだか解らないかも知れないのですが、Menuを開くとルール説明の項目があるので読んだ方が良いでしょう。
そして、開設記念日のパーティーも開催された事になっているので、Black-holicで「おめでとう、ありがとう、20周年!」です。
<!-- 密かに攻略のヒントが書いてあるというウワサも。-->
スムーズ・ホー○ズ♪スムーズ・ホー○ズ♪
ということで、ゲームが好きならゲームをプロディースもするし、プロディースしても作ってくれる人がいないなら自分で作るし、そのうち変なハイテンションでCMに出演するかも知れない?
それはどうでもイイですが、最近ずっとやっていた「何時だか解らないCanvas時計」完全版というのは何か?というと、バレてるかも知れませんがゲーム機能の追加をしていたのです。
ゲームのついた時計って、ゲームウォッチじゃん!とかも思ったのですが、ウォッチじゃなくてクロックなので違います、とかも。
これまで何度が挑戦してきたゲーム企画でもあるのですが、そのどれもが作るべきではなかったものになっていました。
でも、今回はどうなのか?というと解りませんが。ちゃんと動いているのでちょっとはマシになってるのです。
作る時に必要だった、コンソールに表示される(ホントは見えてはいけない)部分を消す作業が最後に残っていますが、その他はもうヘトヘトなので今日は確認作業もしてないですけど。
例によって詰めの甘い感じで公開されるでしょう。
その代わりではないですが、開設記念日のパーティーも開催されたので、同時に公開となる予定です。
というか、いつだよ?ってことなのですが、ちょうど二週間遅れってことで明日(11月13日)です。
ということで「何時だか解らないCanvas時計」の完全版はモバイル版のデザイン調整とかいう、大詰めな作業が終わってるとか。
というか、Little Mustapha's Black-holeのモバイル版は簡易的なものでかなり無理があるので、今回のこれも無理がある感じで、見づらいのですが。
そんな感じで、今日はいくつかの問題が発生はしましたが、すぐに修正できたりで、上手くいったので特に書く事がないのです。
なんか上手くいかない時って、色々と書きたくなりますが、読んでも良く解らない内容だったりするとも思ったりして。
なので、あまり書かない方が良いのか?という感じなのですが。
それでも中途半端に書いてしまったので、余計に意味不明なことを書いていた気もします。
そして、この記事もだんだん意味が解らなくなってきているのですけど。
とにかく、今週末に二週間遅れでついに完全版が公開される事になりそうなのです。
これでついに、本当の意味での開設記念日のパーティーが出来るのです。
(どういうのが本当の意味なのかは知りません。)
パンパカパーン♪パンパンパンパンパン♪パンパカパンパパンパンパンパカパーン♪
トゥルルル〜♪(バッババーン♪)
トゥルルル〜♪(バッババーン♪)
トゥルルル〜♪(パポパパ〜ン♪)
(20世紀フォックスのあの音楽。)
ということで盛大にしてみましたが。
ついにLittle Mustapha's Black-holeが20周年ということになってしまいました。
10周年目の時に続いて、世の中がビミョーに暗いという状況がなんとも言えませんが。
でも今年が20周年の物事ってけっこう色々あるようで、20周年で検索するとアレもコレもというかんじです。
なので、世の中が暗いのは私の責任ではありません。
ということはどうでもイイですが、機能限定で公開になった「何時だか解らないCanvas時計」も20がテーマになってたりするので20角形を使っているのです。
開設記念日恒例のリニューアルによるその他の変更点ですが、今回は「何時だか解らないCanvas時計」の問題作部分が大変なのでほとんど変わっていません。
でも、各コーナーのメニューを出すのがスクロールじゃなくてオンオフ的な挙動になってます。
あとは、モバイル版のデザインが、サンプラーっぽいと思ったりしましたけど、それはどうでもイイですね。
それでは、なんだか疲れてきたのでマグロのマリネを食べながら「007」でも見ようかな。
(時計が未完成なので、開設記念日のパーティーも延期なのです。)