MENU

RestHouse

音楽サイト「Little Mustapha's Black-hole」の音楽ブログということになっているはずです。

Recent Articles

Category

Monthly Archive

Latest LMB

Black-holic #185 「デーモンの降誕祭」

ギリギリというか当日ですが Black-holic のクリスマス大特集スペシャルが更新されました。

[デーモンの降誕祭]

これは何も起きないワケはない、というタイトルなのですが、どうでしょうか?


それとは関係なく、ギリギリ更新なのはなかなか作業がはかどらなかったからなのですが、それでイライラしていたのでまだ全然クリスマス気分じゃないとかですし。

なんかもったいないのでイルミネーションみてアレだなあ、って思ったりしようかな、とか。(詳しくは Black-holic本編で。)

アレの話

[ 「サンタさんはいるの?」にイエス・ノーのどちらを答えるべきか、5人の識者の答えとは? - GIGAZINE ]

いるに決まってるのに、ノー派とかどういう事なんでしょうね?

ということなのですが、もうそんな時期なのか?!ということで時間があまりないと気付いたのです。

<!-- というか、早い時にはすでにこの時期には出来上がってるとかもあった気がしますけど。最近はリアルタイムな感じになってきましたし、そろそろクリスマスに起きたことなんだからクリスマスのあとに公開で良いんじゃないか?とかになって来そうですけど。-->

Black-holic #184「私がChromebook入門」

ここでもちょっだけ書いてましたが、この大特集のために詳しい事を書いてなかったのです。

ということで、Black-holic の大特集は「私がChromebook入門」です。

記事も Chromebook で書いたのですが、慣れないキーボードと変換ソフトだとスゴい時間がかかった気がします。

それ以外はまあまあ良いものだと思いますが。詳しくは大特集を読んでください。

Black-holic #183 「パーティー.log」

一週間以上かかるのが普通になってしまいましたが、Little Mustapha's Black-hole開設記念日のパーティーの様子という事になっている Black-holic の記事が更新されました。

パーティー.log

「.log」って何だ?という感じですが、ここだけで読める秘密の解説。

JavaScript で色々と作ってる時に「console.log」が大いに役立ったので、その影響です。
というか、前から console.log は使っていたのですが、今回はなんでも console.log で情報を確認してたら、これまでただ教科書に書いてあったからという感じでやっていたことの内容が色々と理解出来て、応用が利くようになったりしたので、嬉しい記念です。

関係ないことを書いてしまいましたが、Black-holic の方では、例の何かに関する情報もあったり、また年末のアレに関するアレとかもアレコレ。

お楽しみください。

見切り発車

ということで、毎年恒例 Little Mustapha's Black-hole開設記念日のお楽しみ、トップページの新バージョンが確認作業もろくにしないまま公開になりました!

トップページの新バージョンというか、もともとは「何時だか解らない Flash時計」(現在は Canvas時計)を新しくするのが目的だったりもしましたが。

Flash じゃなくて JavaScript でやるようになったらページ全体をいじるのも簡単になったので、トップページ全体が新しくなったりもするのです。

それはともかく、レイアウトなども大幅に変更になったので、古いCSSファイルがキャッシュから読み込まれてしまうと大変な事になるので、大変な事になっていると思った時には再読み込みをしてみてください。

それでダメだという場合は、その「大変な事になっている」と思われている状態が最新バージョンだということです。

とりあえず、更新はしたので、もし問題があったとしても間に合ったことにはなっているので、これで一安心です。

そして、そのうちダラダラと開設記念日のパーティーが開催されて更新されるのです。お楽しみに。

the Peke-Files #036「炎上」

やっと、やっと更新できたのです。

ということで3年ぶりの「 the Peke Files 」が更新されました。

炎上」でございます。

前回から間が空いたのはネタ切れもあり、Technologiaみたいな事もやっていたのもあるのですが。

実は書き始めたのが五月か六月頃だったような。
そっちで時間がかかったのは、夏の暑さのせいなんじゃないか?とも思ったり。

最初の所は初夏のイメージだったのですが、夏が終わったので初秋のイメージという事になっています。(どっちにしろ季節感はあまりないですが。)

そして、本物の方のパクり(じゃなくてパロディだ!)のthe Peke-Filesミソロジーをやめて独自路線になるというアレの一回目でもありますけど。

この先どうなるのかはまだ解っていないので、詳しい裏話はシーズン4が終わった時に書かれるでしょう。

終わってなかった

Little Mustapha's Black-hole の引っ越しでやることリストがメモ(アプリ)に書いてあったのですが、一つやってない事があるのに気付いたり。

引っ越しで新しくしたメッセージ送信機能を RestHouse からも送れるようにするはずだったのですが、リンクがどこにもないですね。

そろそろ RestHouse もスマホ対応に模様替えをするかも知れないので、その時にやれば良いかも知れませんが。

でも忘れそうな気もする。

<!-- Evernote と「メモ」でどっちがイイか?ということで、今のところ併用している感じになっているので、どっちに何が書いてあるのか解らないことがあったりするのです。-->


<!-- ついでに書いておくと、Evernote は出来ることが多くて良いのですが、その分重たく感じることが多いとか。「メモ」の方はシンプルで良いのですが、自動的に保存されるので、間違って文字を消したりした時にもそのまま保存されて気付かなかったりとか。あとその他もろもろの自動的な余計なお世話が良くない点です。-->

終わったのか

メンテナンスなんてハイリスク。

ということなのですが、さっきの Archive of LMB はこのために公開されたともいえたりする、こっちのサーバのメンテナンスが終わったような気がする、という状況になっています。

とりあえず、この記事が無事に公開できれば、大体オッケーということなのですが。

サーバみたいにいろんなプログラムが連携して動いているものは、ちゃんと動いている限りいじったりしたくない、というものでもあるのですが。

セキュリティの面を考えると、たまにこうしてドキドキしないといけないのです。

LMB のアーカイブ

忘れてたやつを公開しました。

[ Archive of LMB ]

今のサイトに移る時に消された内容が読めたりするのですが、良く考えると一番最初の Little Mustapha's Black-hole からだと、もっと色々とアーカイブと呼ばれる場所に保存されても良いようなものもあるような気がします。

といっても、そういうのがどこにあるのか解らなかったりしますし。Flash で作られたやつとかは今時は調整して公開とかなかなか難しいのですけど。

そんな感じで、何もないのですが、過去の預言が当たってるかどうかは膨大な預言を調べれば解りますし、預言なのでもしかするとこれから起こることも書いているかも知れないので、それだけでも価値があるのです。(ウソですが。)

ということで、メインはお知らせコーナーでもある Archive of LMB なので、メインのサイトにずっとアクセス出来ないとか、そういう時に確認する場所として覚えておいてください。

忘れた...

旧Little Mustapha's Black-hole Silverバージョンの跡地に色々するやつ、そろそろなんとかしようと思っていたのですが、忘れてました。

というか、特に何があるってものにはならないのですが、今の LMB がメンテナンス中とかの時にお知らせする場所として使いたいので、早く作らないといけなかったのですけど。

<!-- というか、実際にメンテナンスが始まってこっちにアクセス出来ない時には旧Silverバージョンの URL とか知ってないと意味が無いのですが。-->

そんな感じなのですが、とりあえず出来ている事にはなっているので、最終調整とかをやったら公開されるということですが。

それはつまり、そろそろメンテナンスがあるということですので、アクセス出来ない時にはそういうことだと思ってください。

<!-- なるべく深夜にやる予定ですが。最近眠いのでアレですけど。-->

Black-holic #182 「スピンオフ」

夏にやるというルールは特になかった気もしますが Black-holic で久々の望遠耳。

スピンオフ」です。

何かが何かのスピンオフって気もしますが、そうではなくて文字どおりにスピンオフなのかも知れないとか。

というか、タイトルはあってないようなものなので、どうでもイイですが。

いつものようにハードボイルド・SF・ホラー(?)なのです。


<!-- どうでもイイですが、一月に二回更新とか、スゴい事になっていますが。でも初期の頃は週一な感じで更新してましたけどね。-->