どう考えてもフラフラで作ったに違いない、って感じなんだけど。RSSのファイルを書き出すスクリプトをよく見たら適当過ぎだったんだし。仕方ないから大幅に書き直してみたら上手くいったんだけど。まあ、別にこれが実力って言ったらそうでもないんだけど、上手くいくことは悪いことじゃないんだし。それなりに評価されても良いんじゃないか?ってことだけど...。
時には古いコードを大量に消去して書き直してみるのも良いんじゃないか?ってことなんだけど。うーん...。まあまあだけど...。
それから、Black-holicのファイルの日付を訂正するまでLittle Mustapha's Black holeの更新が出来ないって仕様になってる、ってことだけど...。それまで予言のコーナーが更新できない、ってことでもあるんだし。もうちょっと待って欲しい、ってことなんだけど。
これは技術部の責任か?ってことだと違うと思うんだけど、誰の責任か?ってことになると、うーん...。良くわかんねえな。あばよ!
[技術部ソコノより]
ヒゲを剃ったらまた(10さい)に若返りましたが、それと同時に「最新ほぼ自動的スクリプト」のいろんな問題点にも気づきました。
この前悩んでいたファイル名の付け方の処理に問題発見。こういうのはいろんな状況で使うことを考えて作らないといけないのですが、どういう状況があり得るのか?ということは以外と気づかないですね。今回はおかしなことになる前に気づきましたが。
それから一部のコードをピヨニカン・ダイアリーの「ほぼ自動的スクリプト」から流用したら曜日が全部小文字になっていたり。
<!-- どうでも良いですが、ピヨニカさんは相変わらずダイソーでのショッピングを楽しんでいるようですね。-->
そんな感じで、修正しながらコピペで書き出しとかしてみたのですが、まだ10回目までしか出来てません。
でも、最初の頃みたいに、前回のHTMLファイルを「別名で保存」してタイトルと本文と日付を新しい物にして...という作業よりはずっと楽ちんではありますが。
<!-- ただし始まった当時は記録してなかった曜日を調べるのが大変ですが。ハッキングマンはTerminalで「cal [year]」でハッキングマンポイントを稼ぎます。-->

最終調整ばかりやっていると終わらない間違った完璧主義者なので、「ほぼ自動的スクリプト最新版」の最終調整は適当に終わらせて、これまでの記事を一つずつデータベースに登録しつつHTMLで書き出す作業が開始されました。
というか、最初の記事が2003年って、この前のBlack-holicでそんなことも書いたような気がしますが、改めてすごく前のことに感じてしまいますが。(しかも、内容はそれほど進化していない、というよりもワケがわからないというところでは退化してたりもします。)
それはともかく、この作業を前回の142回目までチマチマコピペでやるのはかなり面倒ですし、おそらく途中で間違えてワケがわからなくなりそうですが。
これも「ほぼ自動的スクリプト」でなんとかならないのか?という感じですが、下書きもHTMLファイルも初期の頃と最近では書き方が全然違っているので「ほぼ自動的スクリプト」には向いてない作業になってしまうので仕方がないです。
今回のBlack-holic編集用の「ほぼ自動的スクリプト」ちゃんと動けば、この後はおそらく色々と楽になるはずですし。
ということで、モヤモヤしながらチマチマすることになりそうです。
やあ、みんな!ボクは白色矮星君だよ!
Dr.ムスタファがいないからボクらが勝手に「Dr.ムスタファ:訳」の世界を更新しておいたよ。
今回はCheap Trickの「Dream Police」だよ。
ポップでロックでノリノリだね!
<!--
やあ、みんな!ボクはブラックホール君なんだなぁ!
今回はボクもちょっと参加してるんだなぁ!
それじゃあ、またね!
-->
やあみんな!ボクはブラックホール君なんだなぁ!
今はLittle Mustaphaが登場できないことになってるからLittle Mustapha's Black holeの更新は残された僕らがやるって設定になってるんだなぁ!おかしな話なんだなぁ。
それで予言の日になったから予言されたんだなぁ。
Silverバージョン:Mini Mustapha's Mini Mini Blackhole
Goldバージョン:Mini Mustapha's Mini Mini Blackhole
「秘密の予言」はコズミックなんだなぁ。
「秘密文書」は象徴主義的な小説なんだなぁ!
それから今回は「秘密小説」も更新されてるんだなぁ!
Little Mustaphaがいない間はボクらでやりたい放題だから期待するんだなぁ!
それじゃあ、またね!
もう日付は6日になっていますが10月31日に行われたという設定のLittle Mustapha's Black hole開設記念日のパーティーがBlack-holicにて。
Black-holic#142「PROVEN」はかなり10周年的な展開に。
そして、誰にも言ってはいけない結末も?!
オタノシミクダサイ。
ちょっと油断すると一週間たっていますが、予言の日になってしまったことに気付いたので予言されました。
Silverバージョン:Mini Mustapha's Mini Mini Blackhole
Goldバージョン:Mini Mustapha's Mini Mini Blackhole
「秘密の予言」にはナントカ48のことが書かれているようにも思えますが、実は地球に接近している小惑星が巨大な宇宙船であることを予言しています。
「秘密文書」はお好み焼きにかけるマヨネーズの絶妙な量についての考察と言われています。
<!-- 最近は文章を書いたり、スクリプトを書いたりで、また「コマンド+s」で小まめに保存するクセがついているので、これを書いている途中に何度も意味もなくブラウザのページを保存しそうになっていますが。-->
<!-- ついでに「スペース」のつもりで「Tab」を押してしまうとか。さらについでに書いておくと、iPad用に買ったBluetoothキーボードはいつものキーボードで「Control」の位置が「Caps Lock」なのでいつもイライラしていましたけど。-->
昨日買ってきたCDとDVDと本があるのですが、開設記念日のパーティーが終わらないので開けられません。
というか、開設記念日のパーティーは何日続くのか?ということですが、予期せず過去の時計とか振り返り始めたので明日か明後日になりそうです。
関係ないですが、ついでに書いておくと、マロニーってカロリー低いのかと思ってマロニーでヤキソバ、というかヤキマロニーしてみたのですが、カロリーは普通の麺とほぼ一緒でした。
でもあの食感がけっこう良い感じのヤキマロニーになりましたけど。(最近味付けはソースではなくて中華風の調味料を使っております。)
まあ、作ったのは一昨日のことですけど。
<!-- さらについでに書くと、所持金ゼロのスカベンジャーにガラクタを売ってみたらタダで持って行かれた!(Fallout 3)-->
ということで、似たようなのが二つもあるとどこがどう変わったのかワケが解らなくなってますが、ホントは違うけど10周年記念の開設記念日がやって来ました。
Little Mustapha's Black holeの話ですけど。
10周年記念にしては、あんまり派手な変化はないですが、これからちょっとずつ変えていったら良いですし。一気にイロイロと変えるのにはちょっと時間がなかったので、そんな感じで。
そして、恒例の何時だか解らない時計シリーズはFlash時計ではなくてHTML5時計になりました。
今回はけっこう何時だか解る仕様になっていますが、原点に返るという言い訳のもと、慣れないHTML5(主にCanvas)ではアレが精一杯。
(というか今気付きましたが、恥ずかしいコメント消すの忘れてるし。うーん...。)(しばらくそのままなので、見たい人はハッキングマンして見てもイイですが。)
今回は隠し要素のゲームのようなものはないですが、その代わりに120万円チャレンジが出来る時計になっています。詳細についてはBlack-holicの完成記念パーティー(って名前だっけ?)で解説されるかも知れません。
そして、調子にのってMusicのコーナーでもCanvasを使っています。各ヴァーチャルアルバムへのページのリンクを画像で順に表示しているだけなので...(と、思ったらJavaScriptがテスト用のままだったのに気付いて、大慌てで修正・アンド・アップロード...完了!)上手く動かない人は「Works」から各ページへいけます。
<!-- なんかバタバタしないように心がけていたのに、直前になって別の「ほぼ自動的スクリプト」とか書き始めたりで、結局バタバタしてグダグダですが。-->
そんな感じで、いつもどおりの中途半端さで10周年ですが、良く続いたと思いつつも、やめるつもりは全くないですし、サーバが存在している間は消さなければ続いていることになっていますしね。まだまだ続くので、これからもよろしくお願いします、マジで。
それでは、これから完成記念パーティーが始まるのか?!
<!-- 技術部ソコノより:Canvasに対応してない古めのIEの対応はどうしようか考え中、ってことだけど...。今はまだ全体的にアルファ版ってことになってるし、対応してないんだけど。ただ、パソコンに関しては、古い物を使い続けるのはどうなのか?ってことだと、うーん...。まあまあなんだけど...。なるべく古い物にも対応したいけど、新しい方が高性能で、しかも安いってこともあるんだし。そういうことを知ってもらうためにも、古い物に対応しない、ってのもありなんじゃないか?ってことだと、それはそれでロックしてる、っていうか。うーん...。まあまあだけど...。-->
この間と似たような理由で2011年バージョンが更新できないことが判明したのですが。
これまでの未公開ネタはたくさんあるのですが、その中に10周年にふさわしい物があるのか?ってことだと、ないんだし。
という感じで、技術部口調にならなくても良いのですが、どうしようか?という感じですが。
まあ、リミットまではまだ24時間あるぜ!ということでもありますし。
見た目では小さな一歩だが、LMBにとっては偉大な一歩、ということで10周年のリニューアルといっても、それほど大きな変化のない次の更新ですけど。
とりあえず予定していた部分の変更はほぼ完了なのですが、なぜかBlack-holicの記事をデータベース化して、更新や修正を楽ちんにしようか、という計画が突然湧いてきて、しかも始めてしまったのですが。
というか、ホントはもう少し前からやるべきかどうか迷っていたのですが、上手くいけばもう少しBlack-holicの更新頻度があがるかな、という感じですし。悪い事ではないのですが、このタイミングだとイロイロと悪影響があったりしますが。
とりあえずBlack-holicで恒例の開設記念日およびリニューアル記念のパーティーはそれが出来てからになるのか?
これまでの「ほぼ自動的スクリプト」が基本になるので、もしかすると明日には完成するかも知れませんが。その前にパーティーを先にやっておいて完成したらすぐに更新できるようにするべきか?とかも思いますが。
でもいつものように完成してないのにリニューアルってなんだ?ということでもあるので、やっぱり先に楽ちん化をやるべきなのか。
それはどうでもイイですが、楽ちん化が成功すれば、これまで面倒だった記事の公開後の修正とかが楽になりますし、記事の検索とかも出来ちゃうので素晴らしいですが。
(検索といっても私用なので、じっさいに公開されているBlack-holicのページで検索は出来ませんけどね。)
作業がはかどらないのでどうでも良いことをダラダラ書いてますが。とにかく31日にはLittle Mustapha's Black holeがちょっとだけ新しくなっているので乞うご期待!
そろそろ最新版の準備でサイトの更新をストップしようかと思っていたのですが、予言の日だと気付いたので予言されました。
Silverバージョン:Mini Mustapha's Mini Mini Blackhole
Goldバージョン:Mini Mustapha's Mini Mini Blackhole
「秘密の予言」によると「おかだ」さんになにか良いことが起こる予感がしますが「火の玉が怒っている」ために相殺されます。
全体的には『ピトピトな「しゅぉいぶにゃふぁ」の硬い「だへぎさま」のゴツゴツの約束の地』が重要なキーワードとなるでしょう。
「秘密文書」はどうしてシェルスクリプトのif文は最後に「fi」と書くのか?ということの起源に関する逸話という説があります。
だれか面白い話を思いついたら翻訳したことにして公開して欲しいですが。
<!-- 最初にちょっと書きましたが、この後LMBの更新は10月31日まで停止になると思います。というか、二日ぐらい更新されないのは当たり前になっているので、書くほどでもないですが。RestHouseはいつもどおりダラダラします。-->
「Dr.ムスタファ:訳」の世界が最終回です。
厳密にいうと、あの場所で最終回ですが。でも実はMiddle Mustaphaのコメントは最終回だったりします。
それはともかく今回はSoul Coughingの「Circles」です。
すでに懐かしい感じになっているヴァーチャルアルバム「Technologia」の時にブラスでカヴァーしようかと思っていたのですが、カヴァーしても(著作権とかで)公開できないので、結局やらなかった曲。
それはどうでもイイですが、そんなこともあったので、Dr.ムスタファ:訳の原稿だけは出来ていたのにお蔵入り状態だったので、このタイミングで公開となっていますが。
明確な意味は解らないですが、あの曲はあのアルバムの中で一番お気に入りだったりします。
<!-- というか、著作権を気にするんだったら、Dr.ムスタファ:訳のコーナーもかなりグレーですよね。気付かないフリをしておきますが。-->