原点に戻っておバカなパソコンいじり大特集!?
ということで#108 「壊してみる?」でパソコンや周辺機器がすごいことになるかも知れません。ならないかも知れません。
<!-- 私にもたらされた物は疲労だけですが。-->
原点に戻っておバカなパソコンいじり大特集!?
ということで#108 「壊してみる?」でパソコンや周辺機器がすごいことになるかも知れません。ならないかも知れません。
<!-- 私にもたらされた物は疲労だけですが。-->
さっきからのグタグタ投稿スイマセン。なんだか今日はへこんだり盛り上がったりな変な感じです。
ということで、一応このあいだの「Princess Black holeの新曲だけど昔の曲」の時に作られたちょっとしたプレーヤーがバージョンアップしました。
完全な手探り状態だった前のバージョンと比べるとかなり安定した感じがしますが、そのために日本語非対応になりました。グローバリゼーションの一環ですのでご了承ください(!?)
再生ボタンがハート形になって、ストップボタンが星です。ステキになりました。それよりも今回のバージョンアップの目玉は何と言っても、リセットのためにクリップの先のような細いモノで押すボタンのための穴が空いていることです。(解りづらいにもほどがあります!)
最近だとパソコンのDVD-ROMドライブにもディスクが出てこなくなった時のために似たような穴があいています。もしも、あの「ちょっとしたプレーヤー」が上手く動かなかったら、細いモノであの穴の奥にあるボタンを押してリセットしてみましょう。(そんなことをするとモニタが壊れますけどね。)
それから、右下の線は小さなスピーカーのつもりです。どうでも良い?
というか、今回のバージョンアップに際してまたもウィンドウズで動作確認をしてみましたよ!グローバリゼーションのために「ちょっとしたプレーヤー」自体の見た目は私の環境とあまり変わらなかったのですが、そこで安心してページ内のほかのところを見てみたら、全然違うじゃありませんか!
エクスプローラはかなり特殊だからFirefoxならダイジョブだろうと思って確認したら、それでもかなり違います。同じ仕様のHTMLで書かれていて同じ仕様のCSSのはずなのに何でこんなに違うのでしょうか?
美しいLittle Mustapha's Black holeが見たい人はMacにしてくれませんか?最近のならウィンドウズもインストール出来ますし。
<!-- でもみんながMacを使うようになったら私は何かほかのOSに乗り替えてしまうかも知れません。そういう性格なので。-->
スカスカというよりはモコモコでした。というか、宇宙サウンドの前にもう一曲あるのを忘れていました。作ったのが昔すぎて忘れてしまいます。
宇宙サウンドですがラッパしばりなのでシンセの音はいたしません!
なぜかハイテンションに「!」もついていますが、ヒマすぎて楽しい飲み物も始まってしまっています。なので、この曲で今日は最後です。(というかこんなことは報告しなくてもいいですが。)
それにしても音楽用パソコンのマウスが使い辛くて作業がはかどりません。タブレットについているオモテイマウスになれてしまっているので普通のマウスは軽すぎて腱鞘炎になります。
どうでもいいですが、もしかするとこのあいだの「ちょっとしたプレーヤー」の修正バージョンが公開になるかも知れません。いろいろチェックした結果次第では延期になりますが、これもわざわざ報告することでもないですか?
<!-- 書きながら二つのパソコンを行ったり来たりなので何を書いているのか良く解りません。-->
更新作業中に力つきましたが気にしない。
予告が大すぎなPrincess Black holeの5thシングル「Princess Black holeエナジャイズのテーマ」が完成しました。
頭の中でロブ・ゾンビさんの「Dragula」が流れている時に思いついた曲だということは内緒です。いつもどおりステキな曲です。曲の中で二回ゾンビ・フレーズが出てきます。解る人はいるでしょうか?
それと、新しい曲ですが5thシングルなのでシングル一覧ページ一番上ではなくて4thシングルの上に表示されます。どうでも良いことです。
それにしても、Flash版「ちょっとしたプレーヤー」の導入でPrincess Black holeのページだけ一足先にバージョン5.0.1です。でも「ちょっとしたプレーヤー」の出来が酷いので5.0.1aとかにしておきましょう。(大抵の人にはかなり酷いプレーヤーに見えているはずですが、私の環境だとそれなりに「ちょっとしたプレーヤー」です。)
「ウィンドウズで見るとこんなに見え方が違うなんて!」
ということで、少数派の私は少数派に最適化された「ちょっとしたプレーヤー」を作っていたようです。こんなにショックなら「ウィンドウズでチェックなんかするんじゃなかった」という感じでもあります。
それよりも前に昨日上手くいかなかったところは結局あきらめて「曲の経過時間」を表示させるはずのところには、ファイルのロード状況とかその他いろいろ表示されます。ウィンドウズだとガタガタで読めないかも知れません。その他もガタガタしてます。スイマセン。(フォントを埋め込んだら上手くいくかも、と思って試してみたらFlashのファイルがメガバイト級になってしまい、曲ファイルよりも重たいというオチもありましたよ。)
大妥協バージョンから小妥協バージョンの「ちょっとしたプレーヤー」にアップデートしたら、いろいろ面白いことが出来るのかも知れませんが、まずはOSの違いによって起こるどうしようもない問題を解決しないといけないのです。面倒なので、小妥協バージョンはずっと先なのかも知れません。
<!-- それから、いろいろ調べている時に、ちょっとしたブログの記事にちょっとした感じでActionScriptのことが書かれていて、ちょっと役に立ったのですが、どこのブログか忘れてしまいました。
ちょっとしたことでも書いておくと誰かが「ああそうか!」と思うかも知れないので私も同様なことを書いておきたいと思います。
ActionScriptでmp3ファイルのID3タグの情報を使う時にはmp3ファイルが完全にロードされていないといけない、らしいです。-->
もう今頃は公開されている予定だったプリンセス・ブラックホールの幻の5thシングルですが、もう少し時間がかかります。
せっかくFlashで音楽をストリーミングできるので、今回はちょっとしたプレーヤー付きで公開にする予定なのです。そうすれば、これまで別ウィンドウで直接mp3を再生とか、環境によってはダウンロードが始まったりだったのが、ページ上で再生できるようになります。(ページ上に直接mp3を埋め込むというのもありますが、多少の問題もありますし。)
ということなのですが、「ちょっとしたプレーヤー」が出来上がりません。独自仕様でややこしい部分は何とか出来て、あとは参考書マル写しでオッケーだったはずなのに…、ということです。
さっき、本に関して悪いことを書いたから本が反乱を起こしているのでしょうか?(そうではなくて、絶対にどこかで何かを書き間違えているはずです。)
もう曲は昨日すでに出来ていたんですけどねえ。Flashのチェックのために何度も聴いていしまいましたよ。というか、こんなことをしている場合ではないのですが。なんか季節的に何をやるにも焦ってしまう気がします。
<!-- 明日からはゴールデンウィーク気分に切り替えましょう。そう信じていればホントにゴールデンウィークになるかも知れません。(なりません。)-->
この前ほめすぎて調子にのっているのか知りませんが、今日は調べたいことが全然見つかりませんでした。
ActionScriptの本のことなんですが、本屋に行って見てみると「これで全てが解っちゃう!」みたいなことが書いてあるのに、実際にそうだったことはありませんねえ。今日は昔買ったのとさらに昔に買ったもう一冊も出してきて調べていましたが、結局ネットで調査(或いはググるとか)の方が早かったり。
基本の勉強には本がいいのかも知れませんが、それから先はネットで調査が良いようです。すぐに新しいことが出てくる分野ですから。でもトイレで読めるということを考えると本は素晴らしいです。(基本的に勉強はトイレでします。マジで!?)
ということで、もうすぐLittle Mustapha's Black holeに新しい何かができるのか!?という感じです。でもFlashがちゃんと動かないと「新しい何か」はできません。お楽しみに(?)
順番を間違えてPrincess Blackhole の新曲が出来てしまいそうです。
Princess Blackholeのブログに書かれた新曲に関するお知らせを読んでもうすでに知っている人はいないと思いますが、新曲だけど以前の曲なのです。
意味が解りませんけど、実はLittle Mustapha's Black holeのバージョンアップ作業中にPrincess Blackholeの5thシングル(五枚目)がないことに気付いたのです。よく考えたら、五枚目になるはずの曲はB面として4枚目と一緒に発表されたのでした。
気になって仕方がないので、いろんな予定を追い越して幻の5thシングルもうすぐ公開です。幻の5thシングルといっても新しく作った曲ですけど。変な曲ですが結構ステキな感じになってきました。でもミキシングとか面倒です。
<!-- 曲を作っていて楽しいのはこの「できあがりかけ」の時なんです。出来上がってしまうと「ああすれば良かった」「こうすれば良かった」が見つかってしまうのです。-->
案の定、Black-holicはなかなか更新されませんが、「Dr.ムスタファ:訳の世界」は頻繁に更新されるようになりました。the Clash の「Know Your Rights」です。
ゼロから何かを作るよりは、元のネタがあった方が楽なのです。
それはさておき、今回は「Dr.ムスタファ:訳の世界」のくせに「白色矮星君:訳」になっています。私としては、この人選(?)は結構オモシロだと思っているのですが、それを理解するには、この曲を知っていて、さらには白色矮星君についても知っていないといけないのですが、多分それは私だけ?な気もするので、いつもどおり変な日本語訳と思っていただければそれだけで幸せでございます。(何で卑屈なんでしょう?)
なんだか星が沢山見えているので、あの曲をDr.ムスタファ訳してみたくなったのです。
ということでLittle Mustapha's Black hole/Musicの「Dr.ムスタファ:訳」の世界が更新されました。
いつもどおり、あまり意味が解りません。でもアレは良い曲なのだぁぁぁあ…!(マ・クベ風に。)
<!-- というか、せっかく作ったので「ほぼ自動出来スクリプト」で「Dr.ムスタファ:訳の世界」を更新したのですが、原稿からHTMLファイルを作るのが一瞬すぎて、ホントに出来ているのか不安になります。一応ローカルな環境でもチェックしているので大丈夫なのは解っているのですが、ウソみたいに早いです。今回の更新ではHTMLのタグを一度しか書いていません。パチョコンバンジャイです!(一度だけ書いたHTMLのタグが間違っている可能性もありますが、気にするな!)-->
昨日の予告どおり、腰が痛くなるようなことをしてバージョンアップした何かについてBlack-holic/#107 「空きビン墓場」で大特集?
あんなことを書いてもあまり意味がありませんが、せっかく「ほぼ自動的」に出来るので以前のように「なるべく週一ペースで更新」に戻そうキャンペーン実施中なのです。
たまたま水曜に更新が続きましたが、毎週水曜というわけではありません。
<!-- なんであんな記事を書くのか自分でも不思議な感じがしていたのですが、アレは「模様替えについて大げさに特集する」という意味で特集なのでしょう。(まだ意味不明だなあ。)-->
とりあえず、10月31日中に新バージョン完成です。(これまで「バージョンアップ」と書いてきましたが、正確には「模様替え」です。)
ホントかどうかは知りませんが、完成したことになっています。ということなので、細かいミスが沢山あるはずですが、その辺はアップデートにより対応します。気付かなければ対応しません。
いつものように記念パーティーもやっている(?)
<!-- 「ほぼ自動的」の機能を最大限に発揮して--Gold--ではDirector's Cutです。無駄に長いが全てが解る!(というのは多分ウソ。)-->
<!-- カボチャの絵を描こうかと思ったけど、間に合いそうにないので、また来年にしましょう。-->
これホントに出来てるのかなあ?
という感じで低温のオーブンで手作りピザを作っている気分になってきました。(例えが解りづらいにもほどがありますけど。)本当は30日の深夜、というか今頃にバージョンアップ作業完了ということになるはずでしたが、何をやっているのかワガラネな感じでサイト内のファイルの数が多すぎなので、万全を期して11月1日直前のバージョンアップかも知れません。
まあ、特に待ち望んでいる人もいないと思うのでどうでもいいですけど。それにしても大変ですが。