やあみんな。今週もハトの時間だ!
じゃなくて予言の時間だな。
Silverバージョン:Mini Mustapha's Mini Mini Blackhole
Goldバージョン:Mini Mustapha's Mini Mini Blackhole
「秘密の予言」は『アンゴルモアは科学的な「へをひね」』だってよ。これはかなり臭いそうなんだが、気を付けたほうが良いな。
「秘密文書」は80年代のハードロックの話みたいだぜ。
それから、今日は重大なニュース!
なんとタルタルソースが復活してる。
ササミにタルタルソース。鶏肉にはそろそろ飽きたと思っても、ササミはまた別の風味だしな。
ハトが言うのもなんだが、トリは偉大だよな。
それじゃあ、またな。
前回までの Technólogia は...
「キミの協力が必要なんだよ」
そこに表示されていたのは「物質転送装置」という文字だった。
「うぁぁぁあああああ!!!」
「地上にあるものはどんどんボロボロになるから」
かつて街だった場所がこんな事になればニュースにならないはずはない。
「これは一体何なんですか?」
「あれから20年が経っているんだよ」
そうだ!科学的に考えるんだ!
「もう、先生...!」
「この子は中野花屋(ナカノカヤ)っていってね」
特殊なレンズを通して見るとスーツの向こうが透けて何も着ていないように見えるそうだ。
彼のいる場所は静岡県。
孤独とはこういうことなのか。
蚊屋野は自分の腕に落ちてきたその白い雪のようなものを指先でつまんでみた。
「蚊屋野さん。その灰は危険です」
「死にたくなかったら早く隠れて!」
今日は隔週刊「Technólogia」公開日!
[Technólogia Vol. 1 - Pt. 8]
やっとそろそろ冒険になってきた気がするのですが、どうでしょう?
驚愕の真実かも知れない?
オタノシミクダサイマセ。
やあみんな。「エレメンタリー」の途中だが、ハトだぜ。
ってことは予言の日なんだよな。
Silverバージョン:Mini Mustapha's Mini Mini Blackhole
Goldバージョン:Mini Mustapha's Mini Mini Blackhole
「秘密の予言」はかなりの名作。まあ、何が起きても「6月はWTFなテレビ番組とランバダをバカっぽく号泣しているでしょう」ってことだけどな。
「秘密文書」は伝説の楽園についての記述って言われてるけどな。そんなものあるのか知らないな。
それから、ニンニクがまるごと腐ってて、しょうがないからパウダーのニンニクを使おうと思ったら、空っぽだったんだよな。
仕方ないから、適当なスパイスでごまかしたら、今日はエキゾチックな鶏肉ソテーなんだよな。あんなグダグダニンニクを売るのもどうかしてるけどな。生モノを買う時には気をつけたいよな
それじゃあな。
前回までの Technólogia は...
「キミの協力が必要なんだよ」
「イエース!」
そこに表示されていたのは「物質転送装置」という文字だった。
バーン
「うぁぁぁあああああ!!!」
「地上にあるものはどんどんボロボロになるから」
かつて街だった場所がこんな事になればニュースにならないはずはない。
「早く!予言者が待ってるが」
「待っていたぞ」
「これは一体何なんですか?」
「あれから20年が経っているんだよ」
そうだ!科学的に考えるんだ!
「もう、先生...!」
「この子は中野花屋(ナカノカヤ)っていってね」
蚊屋野はこの怪しい地下の居住地をあとにした。
<!-- ↑これやるのずっと忘れてた!-->
ということで、隔週刊「Technólogia」最新号公開。
[Technólogia Vol. 1 - Pt. 7]
またもストックが切れたということは、この辺が重要な場所だから書くのが大変ということだったりもするのですが、今回は何が起きるのか、起きないのか?
そして、次回も無事に更新できるのか?
謎は深まるばかりなのか?
お楽しみに、なのか?
やあみんな。ハトだけど、ハトだぜ。
全くなんだってんだろうな。「エレメンタリー」見始めたらサーバメンテナンスが始まって見られなくなったんだよな。ゴールデンタイムだっていうのにまいったよ。
それはともかく、予言されたから紹介するぜ。
Silverバージョン:Mini Mustapha's Mini Mini Blackhole
Goldバージョン:Mini Mustapha's Mini Mini Blackhole
「秘密の予言」は『美少女の「しょみぶたみょうぇ」』に要注意だろうな。
「秘密文書」にはなんだか勢いを感じるな。タイトルとかな。
それから、料理が変わるとやっぱり塩加減を間違えるんだよな。これはレモン汁で誤魔化すしかないよな。
それじゃあな。
ずっと今日だと思っていたのですが、実は1月11日だった!
ということですが、RestHouse 10週年記念がなぜか Black-holic で開催。
[#171 「100分のミレニアム」]
というか、なにが1月11日だったのか?というと、RestHouse 開始の日付のことですけど。
一が三つ並ぶ日を選んだのは狙ったのか、たまたまなのか、今では全く覚えていません。
それはともかく、ここでもチョット書いていた2011年からのランキングとかもやっております。
それから、10年前からの RestHouse をざっと読み返しながら読んでいたら結構楽しかったので、RestHouse でも10週年なことをやるかも知れません。
なんとなくタイトルとかは決まっているのですが、言ってはいけないと言われているので、言えません。
やあみんな。今週もハトの時間だ。じゃなくて予言の時間だな。
Silverバージョン:Mini Mustapha's Mini Mini Blackhole
Goldバージョン:Mini Mustapha's Mini Mini Blackhole
「秘密の予言」は「明日、7534の競泳水着がファジートマトとスパゲッティ」だってな。これはどうすれば良いんだ?解かんねえよな。
「秘密文書」は地底版のカルメンっていわれてるらしいけど、カメルーンとは関係ないみたいだな。
それから、今日は「エレメンタリー」の新作がないから「クリミナル・マインド」みてるんだが。これは飲んだり食べたりしながら見るのには向いてないよな。
特に肉とワインには取り合わせが悪いんだが。まあ仕方ないよな。
じゃあな。
やって来ました隔週刊!
なかなか進まない Technólogia の最新号公開です。
一体なにがどうしてどうなるのか?!
そして新たな何かがあったりするのか?!
それから、今回から文字数が少し多めになりました。
そのせいで、ストックがまた残り1回分になってしまったのですけど。
お楽しみください。
チョット前に色々と書いてから何も書かれなくなってましたが、ちゃんとやってた Musicコーナーの模様替え。
とりあえず公開されました。
[Little Mustapha's Black-hole : MUSIC]
CSSファイルがキャッシュされてたりするとゴチャゴチャになるに違いないので、そういう場合はリロードしてください。
(それでもダメな場合は、そのゴチャゴチャが模様替えの成果なので、そのままにしておいてください。)
例の動く!部分ですが、自分としては前の方が「作られたショボさ」があって好きだったのですが、全体に合わせて普通な感じに。
良くある感じの動きですが、なんかスゴい大変だったのは何でなのか。(というか、Canvas とか JavaScript はたまにしかやらないから、なにをやっても大変なのですが。)
とうことで、お楽しみください。
やあみんな。ハトだけどハトだぜ。
今日も「エレメンタリー」を一時中断して予言の時間だ。
Silverバージョン:Mini Mustapha's Mini Mini Blackhole
Goldバージョン:Mini Mustapha's Mini Mini Blackhole
「秘密の予言」によると、これから春まで面白そうな事になりそうだから、ちゃんと読んだほうが良いな。ポイントは「しゃんあぴゃは」だと思うけど、これの意味が解るかどうかだな。
「秘密文書」はなんか日本の団体の地底バージョンじゃないかな。
これはどうでもイイけど、今日は豚肉だからハトとしても気兼ねなく話せるんだが。でも特に言うこともないかな。
でも、なんていうか LMB では肉の価値が他とは逆転してる感じだよな。LMB で牛肉が料理されてるのは見たことないしな。
それじゃあ、またな。
どこがどうなったのか解らなくなってますが、だいぶ変わった気がする Little Mustapha's Black-hole の Musicコーナーのトップのところ。
というか、中に入っていくと大量のコンテンツなのに、各コーナーとか全体のトップページって掲載することがなくて困ってたりしたのですけど。
この前の開設記念日の模様替えを参考にまあまあになった気がします。
ただ大掛かりな変更なのですが、他のページはこれまでどおりなので、その辺は違和感なのです。でも全部変えるのは大変すぎるので大変なのです。
それとは関係なく、風邪で起きている時以外は寝ているという感じだったので、腰が痛いのですが。
でも今回は熱も出たけど一日でなんとかなっとります。
さっきに続いて技術部ソコノこと曽古野貴美なんじゃないか?ってことだと、もしかしてまだこんがらがってるのか?って思われそうだけど、今度はうまくいってる話なんだぜ、ってことなんだし。別に自慢するってことじゃないんだけど。うーん...。まあまあだけど...。
ということですが、全部曽古野貴美で書くと面倒なので、途中で交代のこのスタイルですが、さっきの続きみたいな。
何の JavaScript を書いているのかというと、Little Mustapha's Black-hole の Musicコーナーのトップページのやつ。
あのページに動く!場所があるのを知っている人がいるか知りませんけど、もうちょっと動くようにしたり、全体的にリニューアルしたいということでやっているのです。
それはともかく、その動く!部分は動いている間にクリックされたりするとどういう動きをするか素人には予想ができないということで、何としてもクリック回避なのですけど。
その部分のコードが前回は複雑すぎだったのに、書き直したら単純に書けることに気づいてアレだということですが。
普段書くのは Perl とかシェルスクリプトとか、動く要素のないものなので、Canvas のアニメーションみたいなのを作る時にはどうイメージして良いのか解らないということでもありますけど。
動いているかの判断をどこでするかによって、行数では10行以上節約になってますし、もうちょっと頭脳明晰度を上げたいところです、ということでした。
<!-- せっかく作ってもまだ使うかどうかは決めてないですが。雑多なサイトでもあるので、それぞれはなるべくシンプルな方がイイですしね。-->
やあみんな。新年になったけどハトだぜ。
去年はハト年に出来なかったけど、今年はハト年にするからな。期待していてくれよな。
それはともかく、新年早々予言されたみたいだぜ。
Silverバージョン:Mini Mustapha's Mini Mini Blackhole
Goldバージョン:Mini Mustapha's Mini Mini Blackhole
「秘密の予言」によると、今年の目標は『辛口の「ぴゃきゅちゃぼ」』ってことだな。誰の目標かは知らないけどな。
「秘密文書」はなんか猛烈に怒ってるヤツがいるみたいだな。
それから、今日はエレメンタリーの新しい話がまだ公開になってなかったから、鷹の爪団観てたんだけどな。
あれにもハトが出てきたが、あれはこのハトとはちょっと違うんだな。ヤツらはドバトでハトはキジバトってことだ。
ドバトは鼻が特徴だから絵にはし易いんだがな。まあハトのイラストも上手くかけるようにLMBには頑張って欲しいけどな。
じゃあな。