毎時0分と30分に公開予約をさせてくれない、というYouTubeの無言の嫌がらせを受けながらもめげずに頑張っているLudicrousの全曲MVを作ってみたシリーズですが、最後の一曲がエンディング曲という設定なので、そろそろ大詰めなのです。
(というか、全体で一つのストーリーになってる、って知ってた?ということでもありますが。)
そして、次の17曲目では、なんと私が本人役で登場!ということなのです。
これは見ないわけにはいかないのですが、いきなり見ても面白くないかも知れないので、一曲目から見ておいた方が良いですよね。
[アルバム「Ludicrous」プレイリスト]
親愛なる園児諸君。
こちらは「さもしい幼稚園」編集部。
ここで重大な間違いがあったことを報告しなければならない。
先週の「さもしい幼稚園・特別号 第十六巻」において、特別付録のMP3ファイルがアップロードされていないことが明らかになった。
すでにファイルはアップロードされているが、付録を楽しみにしていた園児たちには多大な迷惑をかけてしまったことをお詫びする。
面倒なことだけど、早めにやらないともっと面倒なことになるので、面倒なことを始めてしまったのですが。
大特集コーナーのBlack-holicですが、サイト上で見る分には普通なのですが、そっと中を覗いてみると、同じディレクトリ(フォルダ)にすべてのファイルが保存されているような状態なのです。
始めた頃はそれでも問題なかったですし、いずれゴチャゴチャになるということを予想できてなかったのですが。
記事数ではまだ200にいってないですが、一つの記事に複数のHTMLファイルがあったり、画像はもっと大量になりがちなので、ディレクトリを年別に分けることにしたのです。
普通のパソコンでハードディスクのファイルを整理するってことなら、作成日でソートしてまとめて選択して移動、って感じなのですが、サーバにあるファイルの移動はそう簡単でなかったり。
サーバにあるファイルの場所を変えると、そのファイルにリンクしているファイルを書き換えないといけなかったり、色々とあるのです。
幸いなことにほぼ自動的スクリプトでファイルを管理しているので、チョー面倒なことにはならないのですが、それでも結構大変なのです。
そして検索サイトからBlack-holicを開こうとするとページが見つからないということになるのもアレなのですが。
といっても、コレまでもそれほど検索サイトからBlack-holicへのアクセスがなかったりするので、どうでも良いという気もしますけど。
そんな感じで、せっかくアレがあるのにコレが終わるまでウフギ屋で何が起きてるのか知ることができません。
Princess Black-holeの素敵なシングル曲が公開されました。
「愛・忘れていませんこと?」です。
2年ぶりだと思っていたのですが、前の"Inner Earth Philosophy"の時には作ってなかったんですかね。
というか、覚えてないぐらい色々とアレなのですが。
それはともかく、"Ludicrous"とのタイアップ的曲ということで、MVにPBが登場するあの曲の一部がメロディに使われていてMV内でPBが歌っている事になっている曲でもあるのです。
そして、タイトルとかMVの内容とかリン・ミンメイのパロディになる予定だったのですが、アッチの方は良く知らないので全然パロディになっていませんのであしからず。
明日のアレまでにBlack-holicを公開しなくてはならなくなったのですが、勢い余ってBlack-holicをほぼ自動的に書き出すスクリプトに大幅な修正(というかアップデートと書いて方がカッコいい)を加えてしまったのですが。
もし失敗したらヤバいことになるような気もします。
お楽しみに。
次回のBlack-holic大特集はバカっぽい。
つまりBlack-holicっぽいということでもある。
どうも、久々に登場のナンデ君なんです。
今日(8月8日)17:30からLMB Musicで公開される"Ludicrous"のMV最新弾にて、いよいよ大物が登場だよ!
ナンデ君ユニバースの作品ってことだけど、大物って誰だろうね?
後半に入ってますます盛り上がって来た"Ludicrous"のMVシリーズをみんなで見よう!
<!-- ということですが、LMBの方のHTMLファイルを作り忘れていて、今慌てて作り終えたところ、という制作秘話も。-->
ということでBlack-holicが更新されたのです。
"Ludicrous"完成記念(というか、厳密にはまだ完成してないですが)で「Special Thanks」です。
こんなのタダのリンク集だって思うかも知れませんが、リンク集っていっても知らない人も多いかも知れませんし、大特集と言っておけば大丈夫。
2ページ目はBlenderのちょっとした技が書かれていますが、バージョンがアレなのでアレなのです。
それとは関係なく、コレまで複数ページになる時には、手書きで「次のページへ」を書いていたのですが、自動的にやるようにスクリプトを修正しました。
後からこういう機能を追加するとロクな事にならない私のスクリプトなのですが、とりあえず3ページまではテストしてちゃんとなってました。
でもページが複数じゃない時のテストはしてないので、普通に1ページの記事の時に関係ない「次のページへ」が付いてたりするかも知れませんが、そうなった時にどこを直せば良いのか忘れないように、早く次の大特集を書きたいと思います。
「さもしい幼稚園」からの指摘で動画を修正しないといけなくなったので、OSアップグレードとか出来なくなってるのですが。
という感じで、だんだんメインの動画よりも「さもしい幼稚園・特別号」が面白くなって来ているというウワサでもあるのですが、そういう感じだと、メインの音楽よりも完成記念インタビューの方がメインだと思われてそうなアルバムシリーズと同じ事になってしまうのでいけません。
というか、アルバムが完成してから一年もかけて作ったんですから、もう少し頑張らないといけないのですが。
修正版が公開された「the Pile Ups」でございます。
ビデオ的には、今回もオマージュという名のネタがあったりもします。
そして、音楽的には新旧のデジタル技術的展開が繰り広げられて、SC88-Proのサウンドから、ソフトシンセやサンプラーまで。ピアニカが使われていると見せかけて、全てコンピュータ上の音でやっていたりするのです。
ということは、あのピアニカの音は何かの曲からサンプリングしたものってことにもなるのですが、なんの曲でしょうか?というクイズにもなっているのです。
ついでに書くと、YouTubeは著名人だらけでホントにテレビみたいになってきてしまったのですが。
なんで私がこういうことをしようとするタイミングでこういうことになってるのか?ってことでもあったりして。
別に著名人がいてもいなくても、誰も見ないのは変わらないとは思うのですが、ああいう人達とはやってることが違いすぎるので、なんだか私がいけない事をしてるんじゃないか?って気分にもなるので良くありません。
親愛なる園児諸君!こちらは、さもしい幼稚園。
昨日我々が特別号にて紹介したLMBのミュージックビデオを見た園児の中から、気持ち悪い部分があるとの指摘があった。
我々がそれに関してLMBに報告するとLMBも問題を認めて、喜ばしいことに修正版を作成したのである。
そして、現在は修正版が公開されて、以前の動画は削除されることになった。
問題は、今やチャンネルの多すぎるテレビと成り下がってしまったYouTubeに動画の差し替えという機能がないことである。
よって、修正版は新たな動画として登録され、以前の動画URLなどは無効になっているのだ。
LMBの動画を広める事に熱心な園児達は、すでにSNS等で該当動画を共有しているかも知れないが、その場合は速やかに新URLに差し替えること。
動画は以下である。
[潜入、ナンダカタワー]
もちろんまだ動画を見ていない者にとっては何が変わったのかは知るよしもないのだが、それは我々の関知するところではない。
そして、このようにある意味で貴重な動画を見逃すことがないよう、園児達は常にLMBに関する最新の情報を入手するよう心がけるべきである。
ということで、"Ludicrous"の3曲目 "Dark Above" が公開されました。

いつでも再放送で好評放送中のMVのタイトルは「忍び寄る作戦会議」です。
<!-- そういえばアレのアレこと、このミュージックビデオは全部完成したことにはなっているのですが、タイトルは公開直前まで決まってなかったりします。どうでもイイですが。-->
ニコラス・エンジン(といって解る人がいるか知らないが)を使って、この曲だけは台詞が入っているような感じになっているのですが、実はこれは曲の一部として作られたもの。
元々がああいう内容の曲だったので、後になってストーリーのあるミュージックビデオを作る時に、この曲の内容に合うようにしないといけなかった、という豆知識でもあります。
<!-- テザー動画で使われた曲も似たような感じで作られたのですが、あれはMVの内容に合わせるのが困難だということで、ボーナストラックとしてテザーで使われることになったのです。-->
MV的にはあまり動きのない回ですが、細かいネタは色々とあります。でも、なんのネタか解る人はあまりいないと思いますけど。
ついでに書くと、公開用の大きいサイズで書き出ししたら色々と気付いてしまったのですが、時間の都合で修正していません。なので、細かいところを気にしてはいけないのです。
[Ludicrous]
[さもしい幼稚園・特別号 第三巻]

好評放送中だけどやっと第一話の"Ludicrous"がLMB Musicで公開されました。
放送中ってことなので、公開じゃなくて放送されたってことなのですが、実際には違うので公開されたのです。
その前に1回目がオープニング曲だけのテレビアニメとはどういうことか?ということでもあるのですが。
それはともかく、やっと話が始まったので少し書くと、オープニングを見た人の中から、あれはナンデ君ユニバースの作品なんじゃないか?ということがウワサされていて、それが今回の一話目で事実であることが解って、世界中が騒然となっているという設定でもあるのですが。
最初から順番に作っていったので、この頃はまだBlenderの使い方とかもビミョーでしたし、作り方も試行錯誤している段階で大変だったのです。
というか、MVなのでメインは音楽なんですけどね。
アルバム的には"Ridiculous"の精神的続編という設定になっているので、2曲目までは展開を似せたのですが。
2曲目は昔の香港風なのです。
香港風といっても中華料理みたいなあのメロディじゃなくて、昔の香港映画で流れる洋楽風にしたけどビミョーに違う感じの曲、を目指したものなのです。
それは日本でも一緒じゃないか?という気もするのですが、昔の日本の洋楽風と香港の洋楽風はちょっと違うという気もするとか。(どうでもイイですが。)
そしてクールジャパンなテレビアニメ的にかなりHENTAI感のある内容でもあります。
[アルバム紹介ページ参照。]
ちなみに、RestHouseトップページに(今のところ)掲載されている動画は一挙見が出来るプレイリストなので、最初から見たい人はこっちを見たら良いのです。
テザーのテザーって書いてから一ヶ月近く経ってしまってますが、本編のテザーがやっと公開されました。
これは必要だったのか?という感じもしますが、元々本編用に作った曲でもあるのでボーナストラックの前倒しみたいなことでもあるのです。
そして、YouTubeのLMB用アカウントでの公開でもありますが。
すでに登録者が一人いるというトリックを見破った人は当たり前ですが、解らない人は罰としてチャンネル登録しないといけません。
<!-- といっても、一連の動画が公開されたらその後はほったらかしになる予定でもありますけど。-->