ということで「何時だか解らないCanvas時計」の完全版はモバイル版のデザイン調整とかいう、大詰めな作業が終わってるとか。
というか、Little Mustapha's Black-holeのモバイル版は簡易的なものでかなり無理があるので、今回のこれも無理がある感じで、見づらいのですが。
そんな感じで、今日はいくつかの問題が発生はしましたが、すぐに修正できたりで、上手くいったので特に書く事がないのです。
なんか上手くいかない時って、色々と書きたくなりますが、読んでも良く解らない内容だったりするとも思ったりして。
なので、あまり書かない方が良いのか?という感じなのですが。
それでも中途半端に書いてしまったので、余計に意味不明なことを書いていた気もします。
そして、この記事もだんだん意味が解らなくなってきているのですけど。
とにかく、今週末に二週間遅れでついに完全版が公開される事になりそうなのです。
これでついに、本当の意味での開設記念日のパーティーが出来るのです。
(どういうのが本当の意味なのかは知りません。)
	 
	
	
	
	
				
				
				
				
				
	
	
	
		パンパカパーン♪パンパンパンパンパン♪パンパカパンパパンパンパンパカパーン♪
トゥルルル〜♪(バッババーン♪)
トゥルルル〜♪(バッババーン♪)
トゥルルル〜♪(パポパパ〜ン♪)
(20世紀フォックスのあの音楽。)
ということで盛大にしてみましたが。
ついにLittle Mustapha's Black-holeが20周年ということになってしまいました。
10周年目の時に続いて、世の中がビミョーに暗いという状況がなんとも言えませんが。
でも今年が20周年の物事ってけっこう色々あるようで、20周年で検索するとアレもコレもというかんじです。
なので、世の中が暗いのは私の責任ではありません。
ということはどうでもイイですが、機能限定で公開になった「何時だか解らないCanvas時計」も20がテーマになってたりするので20角形を使っているのです。
開設記念日恒例のリニューアルによるその他の変更点ですが、今回は「何時だか解らないCanvas時計」の問題作部分が大変なのでほとんど変わっていません。
でも、各コーナーのメニューを出すのがスクロールじゃなくてオンオフ的な挙動になってます。
あとは、モバイル版のデザインが、サンプラーっぽいと思ったりしましたけど、それはどうでもイイですね。
それでは、なんだか疲れてきたのでマグロのマリネを食べながら「007」でも見ようかな。
(時計が未完成なので、開設記念日のパーティーも延期なのです。)
	 
	
	
	
	
				
				
				
				
				
	
	
	
		Black-holic #105 「ボタニカルヘル」のヒョウタンの画像がヘチマになっていたことが判明したので画像を入れ替えました。
というか、2007年からずっと間違っていたのか?という感じですが、そうではなくて、何度かあったリニューアル作業の時に間違えたのがそのままになっていたのだと思われます。
<!-- といってもけっこう長いし、内容からするとあの画像を間違えたらネタが台無しでもあります。-->
<!-- そして、2007年頃はあんな立派なヒョウタンがなっていたのか!って感じですけど。-->
<!-- それよりも、なんで今頃気付いたのか?というと、それは内緒。-->
	 
	
	
	
	
	
	
				
				
				
				
				
	
	
	
		これが出来たら100万円、じゃなくて。
これが投稿できたらメンテナンス終了?!
ということで、久々の深夜作業でサーバメンテナンスとかしたのですが。
プログラムの実行に時間がかかったものの、それ以外では小問題しか起こらずに、ちょっと拍子抜けではあったのです。
LMBでメンテナンスといえば、大抵の場合は何かを最新版にアップデートすることなのですけど。
これは問題の起きがちな作業でもあるのですが、今回は逆に上手く行ったりして。
おかげで、これまで上手く動かなかったので、やむなくPerlの古いバージョンで動かしていたこのRestHouseのソフトも、最新で安全なバージョンのPerlで動いていますし。
といっても、喜ぶのはこの投稿が問題なく公開された時なので、まだ油断は出来ないですけど。
では、これから「公開」ボタンを押すのです。
	 
	
	
	
	
				
				
				
				
				
	
	
	
		夏休みが終わってしまう皆様も、そうでない皆様も、過ぎゆく夏には望遠耳。
Black-holic最新記事は、けっこう久々に登場の望遠耳で「エルベラーノ 301」です。
自粛している人も多いので、登場人物が少なめという設定になっていますが、内容はいつもどおりと思われます。
それとは関係なく、今年の夏はセミが少なかった気がするのですが。
そうではなくて、外でジョギングしてなくて、公園に行くことがほとんどなくなったから、そう感じるのかも知れませんけど。
とにかく、LMBの夏の話にはセミが多く登場するという事でもあります。
	 
	
	
	
	
	
	
				
				
				
				
				
	
	
	
		七夕さんですが、特にそことは関係なくBlack-holicで大特集。
[より高い意識でファスト・ファースト問題を考える]
これの何が問題なのか?というと「なんだか変だから」という以外にないですが。
最後まで読めばきっと何かが変わるでしょう。
ついでに書くと、なんか変だなあと思ったことは、変だなあと言わないと、世の中がどんどん変になっていきそうなので気をつけないといけないと最近思っています。
	 
	
	
	
	
	
	
				
				
				
				
				
	
	
	
		お待たせしましたかどうかは解らないですが、ずっとやってなかった、アルバム"Ludicrous"の完成記念インタビューは中止が決定。
代わりにコンセプトアートという名の貴重なイタズラ書きを公開。
「Museum of Ludicrous」です。
良く完成記念インタビューの時に紹介される譜面の隅に書かれた絵などと同様な感じですが、今回はミュージックビデオのネタの元にもなっているので、それなりに面白いのです。
	 
	
	
	
	
				
				
				
				
				
	
	
	
		[ 無料で超高性能なメディアプレイヤー「VLC」開発プロジェクト「VideoLAN」オープンソース化から20周年 - GIGAZINE ]
「Video LANってソフトが良いよ!」って私が言ってたのはまだオープンソースに成り立ての頃だったのか、という感じですが。
読んでいたらなんどなくソワソワする感じがして、何だろう?と思ってたら、実はLittle Mustapha's Black-holeも20周年じゃないのか?!って事に気づいたのです。
ついに来てしまったという感じですけど。
これはスゴい事なのかどうなのか解りませんね。
まあ、Little Mustapha's Black-holeの事は今後やりますけど。
とりあえずVideo LANっていうソフトはなんでも再生できるといっても過言ではない感じで、便利なので知らない人は覚えておくと良いですよ。
	 
	
	
	
	
				
				
				
				
				
	
	
	
		やっと出来た!
ということで、Black-holicのクリスマス・スペシャル2020!
「リポータル」です。
ホントにギリギリまでどうなるのか思い付かなかったですし、思い付かないまま書き始めたりして大変でしたけど。
一週間前にやる気が出ない、と書いてからもやる気が出ないままで、実質三日な感じで出来たのです。
おかげで今日の疲れはスゴいのです。
ホントは夏か秋に前半部分になるところをやりたかったのですが、上手く行かないのでそのままになっていて、今回で全部を一度にやることにもなったので、盛り沢山な感じにはなっています。
果たして、私はプレゼントを貰えたのでしょうか?
クリスマス・スペシャル2020で確認してください。
<!-- そういえば、まだHTML版では読み直してないので、間違いがあってもそのままだったりして。あとで読みながら修正していきますので、よろしくお願い申し上げます。-->
	 
	
	
	
	
	
	
				
				
				
				
				
	
	
	
		今年はホントにアレでアレなのですが、これはちゃんとやる。
ということで、Black-holicでLittle Mustapha's Black-holeの新機能紹介と開設記念日のパーティー。
「2020版」です。
パーティーといったらもちろんアレの話になっていると思われます。
そして、昨日「なぜ」状態だったGlossaryのコーナーも更新されましたが、新しい項目とかは追加されてませんし、中身は一緒なので、特に見るところもないですが。
次のクリスマスの予習のために目を通しておくのも良いかも知れません。
<!-- Glossaryの場所は解りづらいですが、トップページのMiscの中にリンクがあります。-->
	 
	
	
	
	
	
	
				
				
				
				
				
	
	
	
		というキーワードで検索したらもっと意味が解らないはずですが、さっきの続きなのです。
試しに別のブラウザで表示したら、上手く表示されてるのが解って、さらにワケが解らないという感じだったのですが。
メインのブラウザを再起動したら、こっちでも上手く行ったのです。
推測ですが、原因を考えてみたりしますけど。
テスト用の環境で使っているサイト全体用のCSSファイルがシンボリックリンクだったのですが、それの元ファイルがなくなっていたのです。ブラウザではキャッシュの方を使っていたのか、なぜかちゃんと表示されてたのです。
そこに今回のCSSファイルに変更を加えたら変になってたっぽいですが。
これを読んでもワケが解らないと思いますが「効かない なぜ」で検索するような人の参考になるかも知れませんし。
解らなくなったら何でも再起動が基本ということですね。
<!-- でも再起動の前に、なくなったら困るものがないか確認も忘れずに。-->
	 
	
	
	
	
				
				
				
				
				
	
	
	
		これで検索しても答えが解るとは思えないですが、せっかく上手く行ってると思ったのに、思わぬところで躓いているのです。
Little Mustapha's Black-holeの登場人物の紹介コーナーを変更してGlossaryにしたのは前回の模様替えだったと思いますが。
変えてから、個別の項目にリンクが出来なくて、一部からは改悪との意見もあった、という設定になっていたので、直したのです。
見かけでは、ちょっとの変更ですが、データベースの仕様を変えたりして、中身的には全とっかえなのですが。
それは上手く行ったのでどうでも良かったりするのですけど。
簡単なはずのCSSが変だったりして。
一番簡単な形式と思われる、タグ名にスタイルを適用とかで試してもダメですし。
こういう時は、単純なところで間違えているに違いないですし、そこに気づいた時にはモヤモヤしてしまうのですけど。
しかし、もうけっこうな時間悩んでますし、今回の単純な間違いはかなり難解な単純さかも知れないです。
	 
	
	
	
	
				
				
				
				
				
	
	
	
		ということで、いつものように見切り発車ではありますが、Little Mustapha's Black-hole開設記念日で、トップページの何時だか解らないCanvas時計とその他の色々を新しくしたのです。
<!-- 表示が変だ、という人は再読み込みをしてみてください。それでも変な場合は、多分それが新しいデザインです。-->
今回の見所は特にないことになる予定だったのですが、思いつきで追加した部分によって、8ビットとの融合が見所となりました。
何と8ビットが融合しているのかは知りませんけど。
そして、もうすぐ20周年なんじゃないか?という気もしてきましたけど、バージョンが解らなくなってきたのでLMB 2020という感じで、以前のATOKみたいな方式になっています。
厳密にいうと、全体的にはあんまり変わってないので、メジャーアップグレードということではないかも知れないのですが。
そして、このご時世に開設記念日のパーティーは開かれるのか?とかもあります。