MENU

RestHouse

音楽サイト「Little Mustapha's Black-hole」の音楽ブログということになっているはずです。

Recent Articles

Category

Monthly Archive

ザクレロ団長

親と子

 これって応援と関係あるんすか?とか、ふと思ってしまった人はその思いを胸の奥に納めましょう。

 ということで、前回に続いて寸劇シリーズですが、今日こそは感動の親子の再会になるのでしょうか?

 それでは、ジム団員がやって来たところから、寸劇コーナー再開です。


130328_1.jpg
ボール(母)-----それは一体どういうことです?私の...、私の可愛いボールちゃんが見つかったというのですか?
ジム団員-----そうなんすよ。最初にボール君に会ってから、かなり長い時間が経ってしまった感じッすけど。これでやっとって事ですね。

続きを読む: 親と子

正体

 あまりにもだらけ過ぎだった前回の寸劇コーナーですが、今日こそは何かが起きるのか?わざわざこうして書いているのですから、おそらく何かが起きるはずですが、何が起きるのでしょうか?

 ボール邸の裏に名探偵ズゴックがやってくると、そこにはレッシィ団員が待っていました。

130325_1.jpg

続きを読む: 正体

ボール家のあのあと

 プロ野球のオープン戦も終わりそうで、そろそろソワソワしてくるシーズンになってきました。ということはそろそろ彼らにも準備を始めてもらわないといけないのですが、まずは続いているのかどうか解らないぐらい進行の遅い「寸劇コーナー」をやらないといけません。

 いけません、ってほどでもないのですが中途半端なままでは私が気持ち悪いのでやるのです。まずは、前回までの寸劇コーナー...;

 故ボール氏の不可解な遺言により、レッシィ団員(旧エルガイムの人)はボール(息子)、旧ザク団員、ジム団員のうちの一人と結婚することを条件にボール氏の全財産を相続できることになった。なぜそんなことになるのかよく解らないまま、新たな事件が。
 湖で発見されたドロイラガド君は「ボールはボールではない」と団員達に伝えてきたのだった。これが一体どうなると言うのでしょうか。

というのがコレまでの寸劇コーナー。

続きを読む: ボール家のあのあと

団長の予告編

130324_5.jpg

 昨日、順番を間違えて寸劇コーナーの前にナントカ応援団の活動が始まってしまったのですが、仕方ないので見切り発車で寸劇コーナーの続きが公開されそうです。

 あの湖畔での惨劇(?!)から半年以上経っていますが、あの事件は一体どうなったのでしょうか?

 というか、あれは事件なのでしょうか?

 一応結末はあるのですが、まだ全部書いてないので、ちょっとずつ公開される寸劇コーナー、どうぞお楽しみに!

<!-- というか、コレをやらないと本格的な応援記事が始められないという裏事情もあるので、何としても最後までやらないといけないのです。-->

残念ねん

 録画中継やってたかも知れないとか思って遅めに書いておりますが、もうみんな知ってるような気も。

 ということで、WBCは決勝進出なりませんでしたね。

 それでも、日本でのラウンドから面白い試合が多くて充分楽しかったですし、お疲れ様でしたという事ですが。

 負けたけどこの方が次にやる気が出てくるという事もありそうですし。

 これからはリーグ戦開幕に向けて高まって行く予定なのですけど、アレの続きだなかなか出来ないので困っているというウワサも。

 それはどうでもイイですが、今日の試合の一つのプレーだけを取り上げてアレが悪いとかそういう事を言う人がいたら、野球に詳しい人はちゃんと「それは違いますよ」と教えてあげましょうね。


<!-- こういう時用の画像もないし、早く準備をしなくては。-->

一位通過

日 10 - 6 蘭
100614_6.jpg
ヨッホッホ!

 ということでWBC一位決定戦に勝利でございます。(というか一位決定戦という呼び方で良いのかな。)

 今日も圧勝かと思いきや、ちょっとしたスキがあると追い上げられたりして、最終的には乱打戦みたいな事になりましたが。

 アメリカ行きは決まってるし、とか思って私も気を抜いてましたけど。油断は禁物ということに違いないです。

 それにしても次の試合が月曜の朝とか。アメリカだと前の日の夜ってことなのか。アメリカは遠い場所ですね。

 出来る範囲で応援しましょう。

爆発した

蘭 4 - 16 日
100614_6.jpg
ウッホッホ!

 ということでアメリカで準決勝決定です。WBCですけど。

 今日も苦戦すると思ってたのに、コールド勝ちでした。

 これで良い感じで次に進めそうでございますよ。

<!-- 何の話か解りづらそうなので、結果も掲載してみたり。-->

第二戦

100614_5.jpg

 相手は誰んだ?

 ということで、第二戦始まるよ!

ギリギリ勝利

100614_6.jpg
ヤッホッホ!

 ということで、こんな画像もあったのですが。

 鼻血ものの試合でしたね。WBCの話ですけど。

 なんか色々と思ったことがあったのですが、ほとんど忘れてしまった感じです。

 でもあのギリギリからの逆点とか、これがあるから野球は楽しいです。そして疲れますけど。

 こういう試合で勝てると、また調子も上がってきそうですし、次も楽しみです。

ラウンド2

100614_5.jpg
始まるよ!

 ということで、この前日本代表応援用の写真があると書いたのはこれのことでした、ということですが。

 RestHouse日の丸親子でございます。

あぁぁ

<!-- そういえば日本代表応援用の画像があったはずだけど、負けちゃったから次。-->

 ということで今日は負けちゃったWBCですが。

 前の二試合でエンジンがかかってきて今日は一番面白くなると思っていたのですが、ちょっと時間がかかったというか。

 最終回に追い上げて盛り上がりましたが。

 普段のナントカ応援団の応援と違って、追い上げで次につながったからイイということでもない大会ですけど。

 でも追い上げただけでも、見ている方も次に期待が持てますし、次は大丈夫に違いないです。

 1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  11  |  12  |  13  |  14  |  15  |  16  |  17  |  18  |  19  |  20  |  21  |  22  |  23  |  24  |  25  |  26  |  27  |  28  |  29  |  30  |  31  |  32  |  33  |  34  |  35  |  36  |  37  |  38  |  39  |  40  |  41  |  42  |  43  |  44  |  45  |  46  |  47  |  48  |  49  |  50  |  51  |  52  |  53  |  54  |  55  |  56  |  57  |  58  |  59  |  60  |  61  |  62  |  63  |  64  |  65  |  66  |  67  |  68  |  69  |  70  |  71  |  72  |  73  |  74  |  75  |  76  |  77  |  78  |  79  |  80  |  81  |  82  |  83  |  84  |  85  |  86  |  87  |  88  |  89  |  90  |  91  |  92  |  93  |  94  |  95  |  96  |  97  |  98  |  99  |  100  |  101  |  102  |  103  |  104  |  105  |  106  |  107  |  108  |  109  |  110  |  111  |  112  |  113  |  114  |  115  |  116  |  117  |  118  |  119  |  120  |  121  |  122  |  123  |  124  |  125  |  126  |  127  |  128  |  129  |  130  |  131  |  132  |  133  |  134  |  135  |  136  |  137  |  138  |  139  |  140  |  141  |  142  |  143  |  144  |  145  |  146  |  147  |  148  |  149  |  150  |  151  |  152  |  153  |  154  |  155  |  156  |  157  |  158  |  159  |  160  |  161  |  162  |  163  |  164  |  165  |  166  |  167  |  168  |  169  |  170  |  171  |  172  |  173  |  174  |  175  |  176  |  177  |  178  |  179  |  180  |  181  |  182  |  183  |  184  |  185  |  186  |  187  |  188  |  189  |  190  |  191  |  192  |  193