YDB 0 - 1 D

ジム団員-----もっと頑張るっす。
ジムⅡ団員-----ここを乗り越えないといけませんね。
レッシィ団員-----良いところもありますから、次は絶対勝ちますよ。
ということでベイスターズですが。
ついてないとしか言いようのない失点で10連敗となってしまいました。
ただ途中にラッキーで失点を防いだというのもあったのですが。
そういうところから流れが来ないのが連敗中って感じでしょうか。
なんとかしていろんな悪循環をなくしていきたいですが。
まあ、勝てば全て解決ってことでもありますし、必死になって勝って連敗を止めて欲しいですね。
カードが変われば何かが良くなるかも知れませんし、明日からに期待です。
YDB 0 - 0 D

ザクレロ団長-----もう少しなんだなあ。
旧ザク団員-----あとは運なんじゃないですかね。
キュベレイ団員-----良い試合だったがな。明日は勝つぞ。
ということでベイスターズでございますが。
投手戦の末、引き分けでございました。
決定的なチャンスもあったのですが、良い当たりがヒットにならなかったりする、こういう時にありがちなこともあったりしましたけど。
試合の内容は良くなってきているので、このまま調子を上げていって欲しいですね。
YDB 2 - 2 G

レッシィ団員-----あと少しですよ。
ジムⅡ団員-----確実に良くなってます。
ジム団員-----次から全部勝つっす。
ということでベイスターズですが。
なんとか追いついたのですが、あと1点という感じで引き分けでございました。
今日は先制されて、追加点も取られたのですが、そのままでは終わらなかったですし、得点がソト選手の1号ホームランとオースティン選手のタイムリーというのがけっこうポイントじゃないでしょうか。
二人の調子が上がってくれれば、と昨日書いたばかりで打ってくれました。
得点力が上がれば投手も気持ちがちょっと楽になるに違いないですし、今日みたいな試合を続けていればそのうち良い感じで取り返していけるのではないでしょうか。
今日は良い雰囲気で終われたと思うので、来週から盛り上がっていきたいですね。
YDB 2 - 7 G

コルタナ団員-----良かったんだけど。
ズゴック団員-----ちょっとの違いで悪い方に流れていってしまう感じがありますね。
ザク団員-----今は我慢の時ですかね。
コルタナ団員-----明日こそ勝つわよ。
ということでベイスターズですが、連敗ストップならず。
一回の裏で追いついた時にはイケそうな感じがしたのですが。
こういう時はなかなか勢いがつかないですね。
オースティン選手とソト選手がぶっつけ本番的な感じでもあるので、二人が本調子になってくると全然違うと思うのですが。
それまでは投手陣にもう一踏ん張りして欲しいですね。
明日はそろそろ勝つ頃って感じもしますし、良い形で勝ちましょう。
YDB 0 - 7 G

キュベレイ団員-----新しい画像で出直しだ。
ザクレロ団長-----一つ勝てば良くなる。
旧ザク団員-----頑張っていきましょう。
ということで、ナントカ応援団の新システムも出来て、カードも変わったしここから巻き返しといきたかったベイスターズでございますが、完封負けでございました。
オースティン選手、ソト選手が戻ってきて打線は強力になったのですが、今日みたいな投手相手だと攻略の切っ掛けを作るような打者が少なくなってしまうということもあったり。
こういうのは悩ましいところですけど。
それよりも今は一勝して連敗を止めたいので、綺麗に勝つことよりも必死にやらないといけないのかも知れませんが。
勝敗も自動で計算できるようになったので、早く勝ち負けの数をどっちがどっちだか解らないくらいの状態にしたいですね。
とにかく明日は勝ちましょう。
正式に使い始めたけどダメだった、ということはこれのせいで勝てないワケではないのだな、ということでナントカ応援団の新しいデータベースターズが無駄に高性能で運用開始なのです。

昔の横須賀線みたい、と書いていたデザインは、修正して今の横須賀線みたいになりました。
<!-- というか、チームのロゴとかがないとベイスターズ風にはならないのかも知れません。-->
そして、データ編集画面には応援担当のメンバーの画像が表示されていますが、この画像をクリックすると、なんとRestHouseに画像を掲載するためのHTMLタグがクリップボードにコピーされるのです。
これは目玉機能だけど、実はそれほど難しくなかったりして。
他にも機能は盛り沢山。
ということで、勝てないのが私のせいだったらイヤなのですが、このままだとまた同じ失敗になりそうなので、一部を作り直して初のクラスを使ったJavaScriptに挑戦!をしたのです。
というか、これがなんの記事だかワケがわからない感じですけど。
ナントカ応援団の話であり、JavaScriptの話でもあるのですけど。
さらにここからデザインの話になるのですが。
ナントカ応援団で使うページなら青と白を使った方がイイに違いないので、ナントカ応援団のメンバー紹介のページとかもそんな感じになっているのですが、青と白でやるとどうしても昔の横須賀線みたいになってしまうのですよね。
青と白はベイスターズのオフィシャルサイトと同じにしたのですけど。
でもオフィシャルサイトのほうは基本は白で、青はアクセント程度だったり。
それでも画像とかに青成分が多いので上手くまとまっているのですが、私のように基本パーツの背景とかを青にしてしまうとアマチュア感が出てしまいますね。
さらに書くと、今シーズンの応援用メンバー画像がイマイチ過ぎたので新しく作り直したりしました。
アレもデザインといえばデザインなのですが。
作った時は画像編集ソフトのアップデートによる不具合の影響で、ソフトが落ちまくりで、動作も重たかったりで、イライラしながら作ったのでダメなことになってました。
今回のはソフトの更なるアップデートで不具合も解消されているので、まあまあにはなっています。
あとは最後の仕上を終わらせたら全てが上手く行くのだ!
レッシィ団員-----不定期!ナントカ応援団!
キュベレイ団員-----このグループのリーダーは私だ。勝手に始めるな。
コルタナ団員-----リーダーと司会は別でもかまわないわ。
レッシィ団員-----そうですよ。大体なんでこのグループなんですか?応援の時と一緒で良いのに。
キュベレイ団員-----それはレッシィ団員のグループに勝手に喋らせたら面倒になるからな。
レッシィ団員-----でも私達のグループは昨日まで不敗神話もあったんですよ。これはグループ内の相性バッチリってことですからね。
コルタナ団員-----解析中...。去年の勝率でいくと、このメンバーが最強なのよ。たまには女子だけでやるのも良いものよ。
ということで、今年も始まる「不定期!ナントカ応援団」でございます。
応援ローテーションの一周目は画像をアップロードする都合もあって、全試合で感想投稿してたので「不定期!ナントカ応援団」はやらなかったのですが、これからはいつものように不定期(主に毎週月曜日)でやるのです。
そして、女子会編と書いてありますが、あくまでもネタなので、ここからは特にその辺とは関係なく普通に書かれるのですが。
ここまでのベイスターズ、けっこう苦しんでいる感じでまだ3勝だったりします。
一勝するまでに変なプレッシャーのようなものもあった感じもありますし、その辺が響いているとも思いますけど。
試合の内容的にはもう少しって試合も多いですし、運が良ければもっと勝ってるってこともあったかも知れません。
それにモデルチェンジの最中ってことでもありますし。
さらに去年までの攻撃の中心になっていて外国人選手が2人抜けた状態です。(ついでに書くとロペス選手とあと一人いない人がいる。)
そういう状態を考えるとかなり良くやっていると思うのです。
ただし、負けているということは何か原因がありそうですし、けっこう解りやすいミスで失点したり得点できなかったりもありますが。
そういうところが良くなると良いチームになっていくのだと思います。
今週からはいなかった外国人選手のうちオースティン選手とソト選手が登録されそうですし、ここからジワジワ追い上げていきたいですね。
<!-- そして、私は新しいデータベースターズ用のスクリプトを早く完成させるべきである。-->
すぐ出来ると思っていたけど、まだやることが沢山あるナントカ応援団DBを新しくする計画。
とりあえず昨日書いたローカルなサーバのfavicon問題を解決。

Little Mustapha's Black-holeの初期の頃はアイコン用のファイルを書き出すソフトを探すのに苦労した記憶がありますが、ImageMagickで簡単に出来たのでした。
そして、肝心のスクリプトの方ですが。
裏側の地味だけど重要なところを頑張っているので、それが終わると急に出来る感じかも知れません。
というか、そろそろ試合数も増えてきて、ナントカ応援団の応援記事のタイトルを間違えそうなので、機械的に集計できるように早く完成させないといけません。
<!-- そして、最近RestHouseの記事を書いている途中に、空気を読まないパコベーが部屋の明かりを消すことが多いので笑ってしまうのです。-->
D 2 - 5 YDB

レッシィ団員-----お見事!
ジムⅡ団員-----最後につながりましたね。
ジム団員-----粘ったのが良かったっす。
ということでベイスターズでございますが。
最終回に勝ち越して勝利でございます。
投手陣も最少失点という感じで頑張ってたのが最後につながった感じでしょうか。
ビジターで勝ち越すことができましたし、この調子で次のカードも盛り上がっていきたいですね。
ナントカ応援団の新しいデータベースでアレコレするためのスクリプト作りですが。
思った以上にやることが多くてなかなか出来ませんね。
今回はJavaScriptとPerlの連携になるので、やることは半分ずつになると思いきや、こっちのデータをあっちに持っていった時にエラーが出たりすると、どっちも修正みたいなことになりそうですし。
ついでに書くと、PerlでSQLiteのデータを読み出した時に何がどういう風に入っているのかがイマイチ解ってなかったりして。
頭が混乱しております。
それとは関係なく、ネットで調べられる過去の対戦データとかって、イニングごとの得点経過まであるのはまだ見たことがないです。
なので私の作ったデータは保存しておくとそれなりに貴重かも知れませんよ。(他の球団のデータはないので、アレですけど。)
D 3 - 7 YDB

キュベレイ団員-----噛み合ってきたぞ。
旧ザク団員-----良いところで点が入りましたね。
ザクレロ団長-----リリーフ陣も良かったんだな。
ということでベイスターズでございますが。
色々と良い予感のする展開で勝利でございます。
途中で追い上げられましたが、その後は継投で無失点でしたし。
追加点も良い攻め方で取れた感じですし。
そして、前の試合から神里選手がスゴいですね。
かと思ったら、今日はスタメンを外れた関根選手も代打で打ったり、外野のポジション争いもレベルが上がって来てるようです。
この調子で明日も勝って、少しずつ取り返していきましょう。
YDB 3 - 1 C

ジムⅡ団員-----やりました!
ジム団員-----気合い入ったっす。
レッシィ団員-----ここからやりますよ!
ということでベイスターズでございますが。
阪口投手のプロ初勝利で今季初勝利と連敗ストップ、そして三浦監督も1勝目ということになりました。
けっこう苦しい開幕からの連敗でしたし、今日も後半はピンチの連続でドキドキでしたが。
今日こそはという気持ちの方が上回ったですかね。
やっと一勝ですが、苦しんだ分だけ得たものも大きいという気もしますし。
ここから盛り上がっていきたいですね。