
コルタナ団員-----実質週刊、不定期ナントカ応援団よ。
ズゴック団員-----まあ、そうですが。先週はなかなか面白い6連戦でしたね。
旧ザク団員-----勝率が良かったのもありますが、ロペス選手のNPBでの1000安打と、パットン投手の通算100ホールドなんかの記録の達成もありましたな。
コルタナ団員-----そして、ハマスタでの胴上げ阻止で、最後に一矢報いた感じはあったわね。
ズゴック団員-----あのカードは、ある意味では負けられない試合でしたし、そこで負けなかったことは大事ですよ。
旧ザク団員-----後は今週で順位を上げられるか、ってところですな。
コルタナ団員-----全て上位チームとの直接対決になるから、勝敗がそのまま順位に影響するわね。張り切って行くわよ。
ということで、最近のベイスターズでございますが。
先週は胴上げ阻止の次のカードもドキドキの展開が多くて、今日はちょっとグッタリしているような気さえするのですが。
シーズンの最後の方で色々と盛り上がる一週間でしたね。
森選手がいきなり活躍というのも盛り上がる要因だったかも知れません。
あとは佐野選手が怪我で出てないのですが。
個人記録で梶谷選手と同じチームでの争いが見られないのが残念です。
そして、気づけば残り5試合で、そのうち二試合は中止の試合の振り替えなので、予定どおりなら次のカードが最終カードってことだったんですね。
短いような、長いようなという特殊なシーズンでしたけど、終わりが見えてくるとちょっと寂しいのです。
でもまだ上位を狙って最後まで盛り上がりたいです。
YDB 6 - 5 T

ジム団員-----やったっすよ!
ザク団員-----なんとかやりましたな。
レッシィ団員-----ドキドキですよ。
ということでベイスターズでございますが。
粘った末に最後は梶谷選手のサヨナラタイムリーで勝利でございます。
まずは先発の阪口投手がなかなかの好投でしたけど、降板後に逆転されて勝利はならなかったですね。
その後はなんというか、別の試合みたいな印象でピンチとチャンスが交互に来る感じで、かなり疲れる展開でもあったり。
でもこの時期でもこういう熱い試合をしているのは良い感じであります。
そして細川選手の今季1号はものすごい打球でした。打って欲しい選手がああいう打球を飛ばすとやっぱり盛り上がりますし、今後も期待大です。
残りは上位のチームとの試合ということで、勝てば順位が上がっていくということでもありますし、最後まで盛り上がっていきたいですね。
YDB 3 - 3 T

ザクレロ団長-----もう少しだったなあ。
ジムⅡ団員-----でも負けなかったのは大きいですよ。
キュベレイ団員-----熱い試合だったな。
ということでベイスターズでございますが。
土壇場で追いついて引き分けでございました。
9回まで一安打で、攻撃時間もかなり短かったのでかなり劣勢かと思ってたのですが。
実は9回の時点で二点差ということで、1失点ずつだった投手陣の粘りが最後に活きた感じでしょうか。
そして、9回ツーアウトからの同点ホームランのロペス選手も見事でした。
負けなかったことで良い流れは続いているってことでもあるので、明日は勝ちましょう。
YDB 5 - 2 G

レッシィ団員-----スゴくないですか!?
ザク団員-----ドキドキでしたな。
ジム団員-----これは強いっすね。
ということでベイスターズでございますが。
投手陣の頑張りもあって勝利でございます。
試合中に他球場の結果が出て、負けたら目の前で胴上げってことでもありましたが。
昨日までの勢いのままで良い試合で勝てましたね。
途中で絶体絶命のピンチとかもありましたけど、リリーフ陣がホントに良く投げたと思います。
そして、その後で森選手が2本目のヒットから球場が盛り上がってきたりとか。
色々と先の楽しみも増えてきています。
連勝でまた貯金も出来ましたし、残りも盛り上がっていきましょう。
YDB 10 - 6 G

コルタナ団員-----大変な試合だったわ。
ズゴック団員-----取られながらも何とか守れた感じですかね。
旧ザク団員-----最後のダメ押しも良かったな。
ということで、ベイスターズでございますが。
点の取り合いになりましたが勝利でございます。
大量点ではあるのですが、意外なことにホームランがないとかで。
足で作ったチャンスを活かせたのは良い感じです。
試合は勝ちましたが、マジックは減って2とかですが。
他の試合の結果次第というのもありますが、ここは自力で胴上げ阻止するしかないということで、明日も勝ちましょう。
YDB 9 - 2 G

キュベレイ団員-----最高じゃないか。
ザクレロ団長-----盛りだくさんだし。
ジムⅡ団員-----素晴らしいですね。
ということでベイスターズでございますが。
ピンチの後のチャンス過ぎなどもあって快勝でございます。
いろんなことが起こった試合でもあるのですが。
大貫投手が10勝目だったり。
ルーキーの森選手がプロ初打席でツーベースだったり。
その他諸々良いことが色々ありましたけど。
ツーベース好きの私としては森選手のツーベース・デビューが嬉しかったですね。
そして、打つ方もまた暖まってきた感じですし、この調子で明日も勝ちましょう。

キュベレイ団員-----シーズンも残りわずかだが、不定期ナントカ応援団始めるぞ。色々ありそうだが、まずは前回からの成績を見るが。あまり勝ってはいないな。
ザクレロ団長-----先々週は良くなってきたと思ったら、急に打てなくなったりしたんだな。
ジムⅡ団員-----まさに打線は水もの、って感じになりましたね。でも投手陣もけっこう頑張っていたとは思います。
ザクレロ団長-----さらにもうひと頑張りってとこまではいかなかった、ってことだな。もちろん、勝った試合は素晴らしい内容だったんだが。
キュベレイ団員-----つまり、もうひと頑張りするためのモチベーションっていうところを言いたいのだな。
ザクレロ団長-----まあ、優勝の可能性はなくなってしまったんだが。まあ、その辺はちょっとずつ消えていく感じだったんだし。今更気にしなくても良いって感じなんだが。それよりも、ロペス選手の日米通算の2000安打達成は良かったな。
キュベレイ団員-----ああ、あれは感動したな。
ジムⅡ団員-----特に今シーズンは調子上がらずに苦しんでいた時期もありましたからね。余計にこみ上げてくるものがありましたよ。
キュベレイ団員-----それから、さっきはくじ引きもやってたな。
ザクレロ団長-----くじ引きじゃなくてドラフト会議なんだが。シーズン中にやるのも変な感じなんだな。
ジムⅡ団員-----テレビだと最初の方だけしか見られなかったですが、新人選手の来シーズンからの活躍に期待したですね。
キュベレイ団員-----そうだな。そして、シーズンはまだ終わりじゃないからな。最後まで気合を入れていくぞ。
ザクレロ団長-----そうしましょう。
ということで、最近のベイスターズでございますが。
秋って感じのニュースが多い中ですが、ロペス選手の2000安打達成は嬉しいニュースでしたね。
Aクラス入りが出来るようなチームになったのもロペス選手の活躍によるところが大きいですし。達成した時にはちょっと泣きそうになってましたが。
これからも記録を伸ばしていって欲しいですね。
そして今年は変則日程で変な感じなのですが、さっきはドラフト会議をやってたんですよね。
今年も私は指名されなかった、というネタを久々に書いたりもしますが。
新しい選手がどうなるのか、楽しみです。
その他、人事的なニュースもありますが、その辺はシーズン終了後に書かれるでしょう。
その前にまだ試合はありますし、次のカードは勝てば胴上げを見ることにはならないので、応援するのです。
YDB 3 - 0 C

ザク団員-----守りきりましたな。
ジム団員-----完封リレーっす。
レッシィ団員-----残りもこの調子で頑張りましょう。
ということでベイスターズでございますが。
細かくつないで守りきって勝利でございます。
けっこうお馴染みになってきたブルペンデー的な継投でしたが、ピンチがあったりしながらもなんとかしのぎましたね。
そして、久々のソト選手のホームランなどで追加点も大きかったです。
残り試合も少なくなってきましたが、一つでも多く勝って順位を上げていきたいところです。
YDB 2 - 0 C

ジムⅡ団員-----守りましたね。
ザクレロ団長-----なかなか冷静だったんじゃないかな。
キュベレイ団員-----この調子で勝っていくぞ。
ということでベイスターズでございますが。
完封リレーで勝利でございます。
得点なしのイニングが続いているとかもありましたが、その中で京山投手が先制点を与えないで良く投げましたね。
そして、良いところで点も入りましたし、打線は急に復活することもあるので、ここからまた調子を上げていって欲しいです。
気づけばまた借金になってますが、すぐに返せそうな数字ですし、この調子で勝っていきましょう。

ザク団員-----実はけっこう定期的、不定期ナントカ応援団の時間です。
レッシィ団員-----それを言っちゃオシマイですよ。それよりも先週はなかなか盛り上がりましたよね。
ジム団員-----ヤバい試合が多かったす。
ザク団員-----それに色々とタイ記録な事もありましたな。
レッシィ団員-----良い記録が出る時っていうのは、試合の内容も良くなるって感じじゃないですか。
ザク団員-----確かに、今は打線に勢いが感じられますな。
ジム団員-----でも投げる方も頑張ってるっす。
ザク団員-----誰かが打たれても他の誰かが抑えてるって事もありますな。
レッシィ団員-----全員で戦えれば強いってことよね。
ザク団員-----そういうことですかな。
ということで最近のベイスターズでございますが。
投手戦だったり打ち合いだったり、いろんなパターンの試合があったように思えますが、前回のこのコーナーからの勝敗は4勝1敗と良い感じになっていますね。
9試合連続のマルチホームランというのは、主に先々週の記録って感じなのですが、その後に佐野選手が5試合連続ホームランで球団記録に並んだとかで。
打つ方に関しては相変わらず強力です。
それ以上に金曜日と日曜日の試合はそれぞれ違う内容で集中力のある攻撃でした。
金曜は少ないチャンスで得点でしたし、日曜は5点差を一気に逆転とか。
ああいう繋がりのある打線になると、本当に強いという感じが出てきますね。
勝率は5割に戻しましたが、まだ上を目指したいということで、この調子で盛り上がっていきましょう。
YDB 10 - 6 G

レッシィ団員-----最高ですよ、これ!
ザク団員-----大逆転ですな。
ジム団員-----集中力っすね。
ということでベイスターズですが。
劣勢からの逆転勝利でございます。
今日は一方的にやられてる感じでしたけど、ヒット一本で急に雰囲気が変わった感じで。
そこから止まらない打線がスゴ買ったです。
そして梶谷選手の逆転満塁ホームランで一気に逆転したり。
前の試合も良かったですが、今日の試合も別の良さで、色んな勝ち方をしている感じです。
勝率も5割に戻りましたし、この調子で最後まで盛り上がっていきたいですね。
YDB 2 - 1 G

キュベレイ団員-----素晴らしい試合だ。
ザクレロ団長-----手に汗握りましたな。
ジムⅡ団員-----集中力ですね。
ということでベイスターズでございますが。
大接戦でしたが、最後は守りきって勝利でございます。
投手戦で先に点は取られましたけど、最小失点でしたし。
その後にすぐ逆転できたり、最後は三嶋投手がピンチでしたけど連続三振で抑えたり。
こんなドキドキの展開で勝つのは久々な感じですが、こういうのがたまらないですよね。
この勢いで明日も勝ちましょう。
S 6 - 9 YDB

旧ザク団員-----けっこうな接戦になりましたな。
ズゴック団員-----追い上げられる方だとちょっと焦りますね。
コルタナ団員-----でも勝ちは勝ちだから、このまま明日も勝つわよ。
ということでベイスターズですが。
打ち合いな感じになりましたが、逃げ切って勝利でございます。
ちょっと前に、8点差からもう少しのところまで追い上げた試合があったのですが、今日は追い上げられる方ということで。
こういうのは野球ならではって感じですかね。
ネットの速報だったので、ちょっと目を離してたスキに3点差になってて焦りましたけど。
でも、それ以上に打ちましたし、先発の坂本投手もなかなか良かったようなので大丈夫ということで。
借金も1まで減りましたし、この調子で明日も頑張りましょう。